令和4年度末までの東高

カテゴリ:出来事

2・3年生交通安全教室

25日のLHRでは、2・3年生対象に交通安全教室が行われました。3年生は、本校教諭が作成したテストを実施し、交通ルールやマナーの再確認を行いました。2年生は、各クラスに交通指導員さんが来てくださり、交通ルールや通学時の自転車の乗り方についてなどを中心に様々な話を交えてお話をしてくださいました。

校内ICT活用公開授業

25日に、授業時におけるICT活用の事例紹介ということで、3つの授業で公開授業を行いました。1つ目は、物理の授業で、実験結果を表計算ソフトを利用し数式を入力して値を求めるという事例、2つ目は地理の授業で発表者が発表しているときに、聞いている側は発表者の評価や質問などをアプリを利用して集約できるという事例、3つ目は化学基礎演習でクラッシーのアンケート機能を用いて生徒の回答を集約し、間違いが多かった問題に対して解説を行うという事例が公開されました。

 

てるてる坊主

先週の火曜日(19日)に雨で金曜日に延期になった体育祭。前日の木曜日(21日)も翌日の天候があやしく開催できるかどうかの判断がとても難しい状況でした。そんな中、34HRの教室の窓にたくさんのてるてる坊主が出現!!みんなの願いが叶い、無事に体育祭が開催できて本当によかったですね!!
このてるてる坊主たち、写真ではわかりませんが一つ一つに表情があり、とってもかわいいです。

土曜公開授業(部活公開)

23日は土曜公開授業の部活公開日でした。1・2時間目は通常授業を行い、3時間目に部活動の公開をしました。2限後、生徒たちはすぐに部活動の準備に入り活動を始めていました。いつもの活動場所以外にも、中庭でパフォーマンスをする部活動もありました。

 

体育大会

22日に雨で延期になっていた体育大会が、コロナ対策のため午前中のみの日程で予定通り無事に開催されました。今年度は、学年を縦割りにして7色のクラスTシャツの色別対抗で実施しました。どのチームの生徒たちも学年を超えて一生懸命応援をして盛り上がっていました。今年度の優勝チームは桃色チームでした!!体育大会の最後には、応援団リーダー部の引継ぎ式も行われました。

開会式の様子

 

台風の目

 

綱引き

 

色別対抗リレー

 

長縄跳び

 

HR対抗リレー

 

閉会式・応援団引継ぎ式

図書館カフェ

10月21日のお昼休みに、図書館カフェが再開されました。生徒たちは本を借りてくじ引きをしたり、カフェやボードゲームなどをしたりして、楽しく昼休みを過ごしていました。

 

1年生物理基礎実験

1年生の物理基礎の授業で、エネルギー保存則の実験を行いました。振り子の最高点での位置エネルギーと最下点での運動エネルギーが等しいことを、金属球の速度を測って確かめました。

留学生交流会

1年生のLHRの時間に、留学生交流会が行われました。ことば学院に通っている6か国(インドネシア、ミャンマー、スリランカ、ベトナム、ブラジル、モンゴル)の生徒さんが自国の文化や言語、高校生活などについて紹介してくれました。中には一緒にあいさつの練習をするクラスもありました。

3年生模試

16日の土曜日に、3年生の記述模試がありました。入試の受験科目に合わせて受験をしたので選択科目が様々で教室を移動して受験をする生徒もいました。