令和4年度末までの東高

カテゴリ:出来事

体育大会

静岡県草薙総合運動場陸上競技場で体育大会を行いました。前日の夜雨が降り開催が心配されましたが、雨も上がりすべての種目が予定通り実施できました。
開会式

トラック競技
 
   
 
   
 

後期平日補講

3年希望者の後期平日補講を10月の放課後から毎日行っています。
後期は、社会・数学・理科の補講を開講しています。
文系化学補講の様子

公開授業

2年日本史授業で公開授業を行いました。
「桓武天皇は、なぜ平城京にかわる新しい都を建設したのか?」をテーマとして、
グループでの活動を中心に展開する授業を行いました。

職員校内研修

産業能率大学より小林昭文先生をお招きして、「主体的・対話的で深い学びをどう実現するか?~授業改善の意義・効果・始め方~」をテーマに校内研修会を行いました。
 

修学旅行

2年生が修学旅行の台湾コースは体験研修、九州コースは班別研修の具体的な内容を決めました。
台湾コースの様子
 

九州コースの様子
 

キャリア講座

1年がいろいろな分野で活躍している同窓生の方を講師に招いてキャリア講座を行いました。生徒は、自分が興味関心がある講座を2講座受講しました。
 
社会学 社会学/法学
   
 
教育学 経営学/経済学
   
 
経営学/経済学 工学
   
 
農学 薬学
   
 
看護学 理学
   
  
工学  

土曜公開授業

土曜公開授業日に卒業生5名による東高のパネルディスカッションを行いました。このパネルディスカッションで卒業生が東高の良さを語っていました。

ビブリオバトル

1・2年生に実施している「クラス読書会」を今年度「ビブリオバトル」へ変更しました。生徒に「ビブリオバトル」を説明するために教員によるビブリオバトル実演を行いました。
 
   
 

図書館カフェ

第2回図書館カフェを図書館で開催しました。今回は、美術・棋道・煎華道部の発表の場にもなりました。また、ボードゲームやカードゲームも行いました。
 
   
 

大学模擬授業

2年が大学教育の専門性の高さに触れ、進路意識の高揚を図ることを目的に、大学の先生を本校に招いて、大学模擬授業を行いました。
 
外国語学 東京外語大 法学 金沢大
   
 
国際関係 静岡県立大 情報学 群馬大
   
 
心理学 筑波大 経済・経営 下関市立大
   
 
教育学 静岡大 理学 静岡大
   
 
工学 名古屋大 薬学 静岡県立大
   
 
看護学 静岡県立大 食品栄養 静岡県立大