令和4年度末までの東高

カテゴリ:出来事

授業風景 その53

3年化学授業で二段階滴定の実験を行いました。濃度不明な水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムを濃度が分かっている塩酸で滴定し濃度不明な2つの濃度を求めました。

公開授業

3年英語表現Ⅱ授業で公開授業を行いました。英作文の入試問題を通して、海外からの旅行者の立場から日本の文化を見つめ、政策課題を考えながら自らの意見を発信することを目指す授業を行いました。
 
   
 

ビブリオバトル

1、2年の各クラスでビブリオバトルを行いました。発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まり、順番に3分間(公式は5分間)本を紹介してからディスカッションを行い、どの本が読みたくなったのかを全員で投票しました。

表彰式

陸上部、女子テニス部、剣道部、棋道部、人権ポスターコンテスト、百人一首部、科学部、柔道部、税に関する高校生の作文、男子バレーボール部の表彰式を行いました。
 

球技大会

1、2年生が球技大会を行いました。実施種目は、男女ともサッカー、バレーボール、バスケットボールでした。
開会式

サッカー
 

バレーボール
 

バスケットボール
 

閉会式

研究授業

3年コミュニケーション英語Ⅲで研究授業を行いました。授業では、スティーブ・ジョブズがスタンフォード大学の卒業式で行ったスピーチを扱いました。
 

防災実施訓練

1年生が高校生として、大規模地震が発生した場合に、地域で活用できるような技術を身につけることを目的に防災実施訓練を行いました。
 

公開授業

3年数学Ⅲの授業で公開授業を行いました。教員による解説→グループでの課題解決→まとめの小テストという流れで授業を行いました。