令和4年度末までの学校行事や生徒の様子です
文化祭準備 その6
新聞に掲載されました
夏の選手権大会にむけた熱気の高まりを感じます。
文化祭準備 その5
放課後、文化祭に向けての準備を進めています。
男子バレーボール部インターハイ県大会
1回戦の相手は浜松工業。1セット目27-25で勝ち。2セット目25-21でなんとか勝利。ベスト8をかけた2回戦の相手は韮山。1セット目16-25で負け。2セット目24-26で惜しくも負けてしましました。でも、よく戦いました。一人時間差、きれいに決まりました。見事なレシーブもありました。3年生、お疲れ様でした。今度は受験勉強に燃えるのですね。
賞状
今年度も多くの部活動が活躍することを期待しています。
野球部練習試合の結果
<5月31日(日):静岡東高校グラウンド>
富士宮東|010010020| 4
静岡東 |12 0120010× |16
(投手)菊谷(5)、大高(4)-(捕手)山田
(本塁打)山田
静岡東 |001630023|15
富士宮東|001000100| 2
(投手)河本(5)、山梨(4)-(捕手)石垣
大量得点となったゲームでしたが、選手は最後まで集中力を切らさず、勝利につながるプレーをしていました。相手バッテリーに嫌らしいイメージを与えようと積極的な走塁ができたことが収穫です。
残り少ない時間ですが、チームがより強くなるためには選手各自が一人ひとりの役割に徹することとチームの共通理解や戦術的ルールの徹底だと感じています。
野球部練習試合の結果
<Bチーム 5月31日(日):富士市立高校グラウンド>
静岡東 |000000001|1
富士市立|02003020×|7
(投手)水野(5)、杉本(2)、大原(1)、-(捕手)小山田
富士市立|012010213 |11
静岡東 |000060033×|12
(投手)鈴木健(5)、山河(2)、浦田(2)-(捕手)岩本
Bチームは富士市立高校と練習試合を行いました。富士市立高校のはきはきとした言動、日頃の生活に対する徹底された考え方を吸収してほしいと思います。指導者から学ぶことも大事ですが、同じ高校生と自分達との「差」を感じることも大事です。そうした感性を成長させ、より自律した選手へと変貌してほしいと思います。
授業風景
写真は、1年生の化学基礎の授業でプリントをやっている様子です。
卓球部 国体県一次予選会 結果
本校からは、7名が出場、総体では県大会に出場できなかった者も現在の実力を知る良い機会になりました。
<男子>
峰澤卓巳(2年) 1回戦 3-1 吉原工3年
2回戦 0-3 浜松東3年
寺田基輝(2年) 1回戦 3-0 沼津聴特2年
2回戦 0-3 浜松商3年
鈴木 新 (2年) 2回戦 0-3 浜松商1年
辻 大雅 (2年) 2回戦 0-3 新居中3年
<女子>
三保綺香(2年) 1回戦 3-0 浜松江之島1年
2回戦 1-3 浜松東3年
望月智尋(2年) 2回戦 2-3 下田3年
加藤美穂(1年) 1回戦 2-3 湖西1年
野球部練習試合の結果
<5月30日(土):静岡西高校グラウンド>
静岡西|110101001 |5
静岡東|000004101×|6
(投手)菊谷(6)、大高(3)-(捕手)山田
静岡東|001010004|6
静岡西|100100000|2
(投手)山梨(7)、河本(2)-(捕手)石垣
静岡東|011110210|7
静岡西|000100201|4
(投手)杉本(2)、大原(2)、鈴木健(2)、山河(0.1)、浦田(1.2)、水野(1)-(捕手)小山田
静岡西高校とAチーム(2・3年)、Bチーム(1・2年)それぞれ練習試合を行いました。全ての選手に実戦経験を積ませながらチームの戦術や考え方の定着を図るに格好の機会です。
本校は文化祭準備期間中とため、本校でHR活動する時間と部活動に参加する時間と分けました。練習試合の運営では静岡西高校のみなさんに大変お世話になりました。
ありがとうございました。
陸上部 県高校総体 結果
5月29日~31日にエコパスタジアムで行われました。非常に高いレベルの中、なかなか上位に食い込むのは困難でしたが、以下の4件はなんとか6月19~21日にエコパで行われる東海大会へコマを進めることができました。全国目指して頑張ります。( )内はHR,◎は自己新
【男子】
八種競技 竹井健太郎(23)◎2位(東高新記録)
【女子】
100mハードル 三浦 菜穂(38)◎4位(東高新記録)
走幅跳 三浦 菜穂(38) 6位
七種競技 松下 百花(26)◎1位
他の結果は以下のとおり
【男子】
100m 山下 駆流(26) 16位
200m 山下 駆流(26) 29位
400m 佐藤 英蘭(22)◎33位
800m 土方 啓慎(36) 28位
〃 渡辺 駿仁(24) 37位
1500m 清水 幹斗(33)◎27位
5000m 清水 幹斗(33) 21位
110mハードル 竹井健太朗(23)◎22位
〃 千藤 翼(26)◎36位
400mハードル 望月 太雅(34)◎34位
3000m障害 村上 直也(31) 34位
5000m競歩 田代 二朗(25) 8位
〃 塚本 文汰(11)◎14位
〃 海瀨 雄介(36) 15位
400mリレー 大澤(38)・山下(26)・山﨑(27)・牛込(26)◎23位
走幅跳 牛込 夏樹(26)◎25位
円盤跳 金子 雅典(34) 20位
ハンマー投 金子 雅典(34) 18位
【女子】
100m 三浦 菜穂(38) 22位
〃 川口 美聡(22) 36位
400m 森野 舞花(17)◎32位
1500m 成田 可菜(13)◎17位
〃 鈴木 結花(36)◎24位
〃 塩谷 美南(27) 36位
3000m 成田 可菜(13)◎21位
〃 鈴木 結花(36) 31位
〃 塩谷 美南(27) 34位
100mハードル 實石奈都紀(14)◎26位
400mハードル 森野 舞花(17)◎19位
400mリレー 實石(14)・松下(26)・川口(22)・三浦(28)◎16位
1600mリレー 森野(17)・川口(22)・松下(26)・三浦(28)◎12位(東高新記録)
走幅跳 川口 美聡(22) 10位
文化祭のお知らせ
一般の方の入場は、チケット制です。中高生は制服を着用してください。
制服のない学校は、身分証明書を持参してください。
バザーは、生徒保護者と生徒からの招待者のみとさせて頂きます。
上履きをお持ちください。なお、駐車場はありませんので徒歩・自転車
あるいは公共交通機関を利用して来校してください。
校旗
ケヤキの木 その2
週テスト
写真は、数学のテストの様子です。
東陵室
ホームページのメンテナンス
メンテナンス時間において、ホームページの観覧ができない時間がありますので、
ご承知ください。
卓球部 県総体学校対抗 結果
学校対抗は、1S・2S・D・3S・4Sの、ダブルスと4つのシングルスをおこない、先に3勝した学校の勝利となります。今年は、男女とも東部10校・中部11校・西部11校のそれぞれ32校が出場しました。
男子は、1回戦1S峰澤が3-1、2S塩田が2-3、D藁科・塩田が2-3で1−2と先行されましたが、3S寺田が3-1、4S藁科が3-0で勝利し3−2で辛勝、2回戦に進みました。2回戦は優勝候補との対戦。(0-3,0-3,0-3)の0−3で圧勝されましたが、どの選手も諦めず最後まで挑戦できたと思います。
女子は、1回戦(3-0,3-0,3-2)の3−0で勝利、2回戦は(0-3,3-2,3-2,3-2,1-3)で、2−1で3Sと4Sが同時進行で始まりました。どちらかが勝利すれば3回戦に進めるのですが、4S牧野が先に終了し2−2となり、3S三保にすべてを託すことになりました。内容は(11-8,9-11,10-12,11-8,11-9)で逆転勝利し3回戦進出を決めました。3回戦は東部1位の日大三島との対戦で、勝利した方がベスト4となり東海総体出場が決まります。1S望月は(11-8,14-16,11-9,5-11,6-11)で一時リードしましたが、逆転負け。2S影山は(11-1,2-11,3-11,8-11)の1-3で敗れ0−2。Dの影山・三保が(11-7,9-11,11-6,7-11,13-11)。ダブルスとシングルスの牧野の対戦が並行しておこなわれ、先に牧野が0-3で敗れ、勝敗は決してしまいましたが、ダブルスは気持ちを切らすことなく勝利し、意地を見せることができました。結果は1−3で敗戦でした。
男女とも2年生の健闘がみられ、今後の活躍が期待されます。3年生はこれで引退となります。これからは各自の進路実現に向けて頑張ってくれると思います。また、今回も多くの応援がありました。本当にありがとうございました。
<男子>
1回戦 静岡東 3-2 吉原工業(東部6位)
2回戦 静岡東 0-3 浜松修学舎(西部1位)
県ベスト16
<女子>
1回戦 静岡東 3-0 湖西(西部9位)
2回戦 静岡東 3-2 加藤学園(東部2位)
3回戦 静岡東 1-3 日大三島(東部1位)
県ベスト8
PTA・後援会 総会
PTA・後援会 総会の後、教室でクラス担任と保護者でクラス懇談会を行いました。
静岡県高校将棋選手権大会 結果
3年大野洋生 7位入賞
全国で参加者が一番多い(500人以上)静岡県で7位に入賞したことに誇りをもって、これからの受験に挑んでいって欲しいと思います。