令和4年度末までの東高
カテゴリ:出来事
2年生 大学説明会
静岡大学から講師を招き、学部別に大学説明会を行いました。
2年生もそろそろ学部を考え始める時期ですね。
2年生もそろそろ学部を考え始める時期ですね。
生活指導週間
生活指導週間として6月の面談を行いました。
「1人1人を大切にする指導」として2カ月に1度は全員と面談を行っています。
「1人1人を大切にする指導」として2カ月に1度は全員と面談を行っています。
薬学講座
静岡中央警察署の小松航氏を講師にお迎えし薬学講座を行いました。
現役の警察官として興味深いお話が聞けました。
現役の警察官として興味深いお話が聞けました。
教育実習生 研究授業11
いよいよ研究授業も最後になりました。
佐野先生の研究授業です、さすが国語の先生と思わせるきれいな字ですね。
佐野先生の研究授業です、さすが国語の先生と思わせるきれいな字ですね。
教育実習生 研究授業10
青島佳祐先生の研究授業がありました。
丁寧な説明と大きな板書が印象に残りました。
丁寧な説明と大きな板書が印象に残りました。
期末試験
7月1日~4日まで期末試験です。
この1学期の成果が発揮できるように頑張ろう
この1学期の成果が発揮できるように頑張ろう
保護者会
1日(火)に1年生、2日(水)に3年生、3日(木)に2年生の保護者会を行いました。
多数のご参加をいただきありがとうございました。
多数のご参加をいただきありがとうございました。
教育実習生 研究授業8
岡田圭秀先生の研究授業がありました。
大きな字で見やすい板書でした、落ち着いた授業でした。
大きな字で見やすい板書でした、落ち着いた授業でした。
1年生 学年集会
1年生の学年集会がありました。
2年生からの文理選択、修学旅行の説明がありました。
修学旅行は九州コース、台湾コースからの選択になる予定です。
2年生からの文理選択、修学旅行の説明がありました。
修学旅行は九州コース、台湾コースからの選択になる予定です。
東陵祭2
東陵祭のページを更新しました、一般公開の部です
こちらからどうぞ
こちらからどうぞ
ケヤキの木の下で
シンボルツリーである欅の木の下で談笑する姿が見られました。
東高ならではの風景ですね
東高ならではの風景ですね
教育実習生 研究授業7
大石陽馬先生の研究授業がありました。
ゲーム形式で生徒も楽しみながら参加していました。
ゲーム形式で生徒も楽しみながら参加していました。
教育実習生 研究授業6
中村伸平先生の研究授業がありました、テンポがよく授業の流れがよく構成されていました。
平日補講
ほとんどの3年生も部活動を引退しました。
放課後の時間を利用して放課後補講が始まりました。
放課後の時間を利用して放課後補講が始まりました。
教育実習生 研究授業5
萩原俊先生の研究授業がありました。
大きな声で歴史の流れもわかりやすかったです。
大きな声で歴史の流れもわかりやすかったです。
教育実習生 研究授業4
向井篤先生の研究授業がありました。
見やすい板書で実験の説明も分かりやすかったです。
見やすい板書で実験の説明も分かりやすかったです。
教育実習生 研究授業3
後藤優太先生の研究授業がありました、わかりやすい授業でした。
職員室前ホワイトボード
放課後、職員室前のホワードボードを使って問題を解いている生徒がいました。
このように学び合えるのも東高の特徴の1つです
このように学び合えるのも東高の特徴の1つです
2年生 LHR
2年生の修学旅行の準備が始まりました。
まずはコース決めです。
まずはコース決めです。
教育実習生 研究授業2
木下裕二郎先生の研究授業がありました。
全体に気を配りながらも、個別指導する姿も見られ細やかさを感じました。

全体に気を配りながらも、個別指導する姿も見られ細やかさを感じました。