令和4年度末までの東高
カテゴリ:出来事
ケヤキの木
ケヤキの木の葉が少し黄色くなってきました。
2年修学旅行班決め
2年生がコースに分かれて修学旅行の班を決めました。
台湾コースの様子 |
九州コースの様子 |
ホワイトボード
生徒への連絡事項を記入・掲示するためのホワイトボードを廊下の壁に設置しました。
パン・お弁当販売の連絡 | 生徒会の連絡 |
奨学金等の連絡 |
中間テスト
中間テストを10月6日(火)から8日(木)まで行いました。
公開授業
県内の若手教員に本校で国語と数学の授業を公開しています。
国語の公開授業 |
数学の公開授業 |
体育大会 練習
体育の授業で10月15日(木)に実施する体育大会の練習を
行っています。
行っています。
中国語講座
台湾修学旅行へ行く生徒の中で希望する者を対象に中国語講座を
常葉大学外国語学部 教授 戸田裕司 氏を講師に招いて、修学旅行
へ行く前に5回実施します。
常葉大学外国語学部 教授 戸田裕司 氏を講師に招いて、修学旅行
へ行く前に5回実施します。
2年大学模擬授業
2年生が大学教育の専門性の高さに触れ、進路意識の高揚を図る目的で複数の大学教授を招いて、生徒の希望に
応じて模擬授業を行いました。
応じて模擬授業を行いました。
文学・名古屋大学 | 外国語学・東京外国語大学 | |
社会学・東北大学 | 法学・金沢大学 | |
経済学・下関市立大学 | 教育学・愛知教育大学 | |
心理学・筑波大学 | 理学・名古屋大学 | |
工学・山梨大学 | 農学・新潟大学 | |
生物学・筑波大学 | 薬学・岐阜薬科大学 | |
看護学・三重大学 |
1年キャリア講座
1年生が職業観の育成と進路意識の高揚を図ることを目的に卒業生を講師に招いて、希望する講座を聞く
キャリア講座を行いました。
キャリア講座を行いました。
社会学 | 教育学 | |
国際関係学 | 経営学 | |
法学 | 工学 | |
農学 | 理工学 | |
薬学 | 看護学 |
壮行会
陸上部 三浦菜穂さんの和歌山国体出場、水泳部 杉山華彩さんのアジア大会出場
の壮行会を中庭で行いました。

の壮行会を中庭で行いました。
卒業生・在校生の活躍
卒業生や在校生の活躍が取り上げられ新聞記事を昇降口近くの
壁に掲示しています。
壁に掲示しています。
修学旅行班決め
2年生に修学旅行班の作り方について説明を行いました。
台湾コース |
九州コース |
3年次の文系科目選択
2年生文系選択者に3年次の科目選択について説明会を
行いました。
行いました。
後期HR役員
ホームルームで後期HR役員を選出しました。
中庭池の鯉
天気のよい日は、中庭池の鯉が気持ちよさそうに泳いでいます。
新体力テスト
体育の授業で新体力テストの測定を行っています。
ボール投げ練習の様子
ボール投げ練習の様子
体育大会
10月15日(木)に行う体育大会メンバー決めを各クラスで進めています。
教室後ろの黒板に書かれているメンバー表
教室後ろの黒板に書かれているメンバー表
パン・お弁当購入風景
昼休みになるとパン・お弁当の購入場所は多くの人がいます。
テキスト購入風景
3年生はこれから受験に向けて授業で使用するテキストを購入することが
多くなってきます。
多くなってきます。
家庭科ホームプロジェクト
家庭科の宿題で優秀な作品がありましたのでその一部を紹介します。
