令和4年度末までの東高
2019年12月の記事一覧
1年交通安全教室
LHRの時間に、1年生を対象に交通安全教室がありました。今回は、静岡県トラック協会の方々に、トラックの運転席からの死角についてや、内輪差による巻き込みの実験をしていただきました。
最後に、PTAから交通標語の表彰式があり、11人が表彰を受けました。
卓球部 トレーニング
2学期の期末テストや修学旅行も終わり、部活動が再開しました。卓球はメンタルのスポーツとよく言われますが、それ以外にも多くの要素が必要になると思います。時々感覚練習やトレーニングを取り入れていますが、昨日はボクササイズに挑戦してみました。
東京オリンピックに内定した伊藤美誠選手もボクシングのトレーニングを取り入れたと聞き、やってみたいと思っていましたがそのような環境はないため、教室で映像を見てボクササイズをしました。少しの時間でしたが、生徒は楽しんでやっていました。
トレーニングの効果はすぐにはあらわれないと思いますが、こつこつとやっていきたいです。
授業風景 その37
2年生の生物の授業で、アルコール発酵と脱水素酵素の実験を乾燥酵母ともやしを使って行いました。
1年思春期講座
1年生を対象に、養護教諭が思春期講座を行いました。クイズやグループワークを通して、自分たちの心と体の変化について理解を深めました。
3年マーク模試
3年生が全統マーク模試を行いました。