令和4年度末までの東高
2020年10月の記事一覧
授業風景 その10
2年生の化学の授業でダニエル電池と鉛蓄電池を作り、それぞれ2種類の電池の仕組みや違いを学びました。
生徒総会
10月12日のLHRでは令和2年度後期生徒総会が行われました。生徒総会の資料は事前に生徒のGoogle上に配信し、各委員会などの活動方針は委員長が放送で話をしました。生徒の決議承認もスマホを使ってGoogle Form上で行いました。
模試
この週末、2年生の希望者を対象にハイレベル模試を、3年生は共催記述模試を行いました。台風接近のため、大幅に日程を変更しての実施でした。
授業風景 その9
2年生生物選択者が、脱水素酵素の実験を酵母を用いて行いました。メチレンブルーを使って色の変化を観察したのですが、今日は思いのほか反応が早く進んでしまい色がすぐに変化してしまいました。
職員研修会
中間テスト2日目の午後に、職員研修会を行いました。昨年度まで三重県で校長先生をなさっていた鈴木達哉先生をお招きして、『目指す学校像とカリキュラムマネジメントを軸にした総合改革(四日市南高の教育実践を通じて)』という演題で、先生が実践してきた内容を講演してくださいました。