令和4年度末までの東高
2017年10月の記事一覧
ブリティッシュヒルズ英語研修報告会
土曜公開授業での部活動公開のとき、ブリティッシュヒルズ英語研修の様子を
中学生に参加した生徒が英語で発表しました。
中学生に参加した生徒が英語で発表しました。
生活指導週間
生活指導週間では、担任と面接を行って生活全般を見直しています。
ケヤキ広場土壌改良工事
同窓会事業によるケヤキ広場土壌改良工事が行われました。
授業風景 その25
2年化学授業でのコロイド実験様子です。
キンモクセイ
校舎のいたるところでキンモクセイが咲いています。
研究授業
国語科でアクティブラーニング型の研究授業を行いました。
図書館新着資料
図書館の9月分新着図書を一覧にしました。
PDFファイルです。ダウンロードしてご覧ください。
新着10月
新着10月
演劇部「秋季公演」(中部地区コンクール)で最優秀校に!
10月21日と22日、市民ホールおかべにて、中部地区6校の演劇部が参加した「秋季公演」が行われました。この合同公演は、11月25日と26日に行われる、県演劇研究大会へ出場する中部地区代表2校を選ぶコンクールも兼ねています。本校演劇部は『ブルーハートガールズ』を上演し、最優秀賞をいただくことができました。そして、優秀賞の静岡城北高校とともに県大会へ出場することになりました。
天候がわるいなか、ご来場してくださった方々、誠にありがとうございました。県大会は静岡市民文化会館で行われますので、地元の代表校として、さらに磨きをかけて良い舞台を創り上げていきたいと思います。
体育大会 その2
フィールド競技
閉会式
閉会式
10月23日の午後の授業について
10月23日午前10時23分に暴風警報が解除されましたので、午後の4時間目以降の授業が行われます。安全に十分注意して登校してください。
10月23日の授業について
防災マニュアルで指示されている通り、午前6時の時点で暴風警報が発令中ですので、自宅待機してください。午前11時の時点で暴風警報が解除されている場合は、午後から授業となります。十分安全に気をつけて、登校してください。
体育大会
開会式
トラック競技
トラック競技
愛知教育大学研修
愛知教育大学に進学した卒業生が「初年度体験活動」の研修を
本校で行いました。
本校で行いました。
ハイレベル模試
2年生が希望者に駿台模試を行いました。
共催記述模試
3年生が共催記述模試を行いました。
職員研修
アクティブラーニング型の授業における評価についての職員研修を行いました。
卒業アルバム個人写真
3年生が卒業アルバム用の個人写真を撮影しました。
老人ホームに慰問演奏に行ってきました
10月15日(土)午前中に特別養護老人ホーム麻機園へ、また午後は介護老人保健施設こみにで行われたこみに祭に出演してきました。演奏を聴いて涙を浮かべてくれたお年寄りの方もいました。

麻機園での演奏

こみに祭での演奏
麻機園での演奏
こみに祭での演奏
法曹関係説明会
法曹を目指す生徒の発掘と意識喚起を目的に法曹関係説明会を行いました。
演劇部 秋季公演
10月22日(日)午後4時から午後5時に市民ホールおかべ(藤枝市岡部町内谷601-3)
で演劇部が「ブルーハートガールズ」を上演します。
で演劇部が「ブルーハートガールズ」を上演します。
3年学年集会
3年生が出願する大学の資料となる大学決定シートの書き方を学年集会で説明しました。
「東高新聞」 静岡新聞に掲載
新聞部が作成した「東高新聞」が静岡新聞に掲載されました。
静岡新聞 10月11日(水)朝刊掲載
静岡新聞 10月11日(水)朝刊掲載
吹奏楽部 介護老人保健施設訪問
吹奏楽部が下記に日程で「介護老人保健施設こみに」にて演奏会を行います。

英語実用検定
本校が準会場となり英語実用検定を行いました。
中間テスト
10月4日(水)から10月6日(金)まで中間テストを行いました。
はつらつ第11号
本日、保健だより「はつらつ」第11号を生徒に配布します。
今回は体育大会の注意事項をまとめましたので、保護者様もぜひご一読ください。
はつらつはこのホームページの「保健室から」でもご覧いただけます。
今回は体育大会の注意事項をまとめましたので、保護者様もぜひご一読ください。
はつらつはこのホームページの「保健室から」でもご覧いただけます。
後期HR役員
後期のHR役員を各クラスで決めました。
大学模擬授業
2年生が大学教育の専門性の高さに触れ、進路意識の高揚を図ることを目的に大学の先生を講師に招いて、大学模擬授業を行いました。
外国学 東京外語大学 | 法学 金沢大学 | |
国際関係 静岡県立大学 | 経済学 下関市立大学 | |
心理学 筑波大学 | 教育学 静岡大学 | |
理学 静岡大学 | 工学 東北大学 | |
生命環境 山梨大学 | 薬学 静岡県立大学 | |
看護学 浜松医科大学 | 食品栄養 静岡県立大学 |
授業風景 その24
3年化学でのサリチル酸メチル実験様子です。
共催マーク模試
3年生が共催マーク模試を行いました。
授業風景 その23
2年化学での凝固点降下実験様子です.
授業風景 その22
1年物理基礎での浮力実験様子です。
台湾修学旅行事前研修
台湾修学旅行の事前研修を 常葉大学外国語学部 グローバルコミュニケーション学科
戸田裕司 教授を講師に招いて行いました。
戸田裕司 教授を講師に招いて行いました。
授業風景 その21
2年物理でのボイルシャルルの法則実験様子です。
キャリア講座
1年生が職業観の育成と進路意識の高揚を図ることを目的に、いろいろな職種の方を
講師に招いてキャリア講座を行いました。
講師に招いてキャリア講座を行いました。
社会学 | 教育学 | |
工学 | 経済学 | |
教育学 | 工学 | |
工学 | 工学 | |
看護学 |