令和4年度末までの東高
2014年5月の記事一覧
卓球部 国体県一次選考会結果
本日31日、東高では東陵祭の準備で忙しいところ、焼津市総合体育館で行われた国体県一次選考会(少年の部)に参加してきました。この大会は、先日の地区総体シングルスでベスト64に入った高校生と、県中体連シード戦に出場した中学3年生に参加資格があります。1次選考会は、少年男子151名、少年女子148名によるトーナメントで16人を決め、4名ごとのリーグ戦により、二次選考会のリーグ戦に出場する8名を決定します。
本校からは、参加資格のある1・2年生が出場しました。
総体では県大会に出場できなかった者も出場でき、現在の実力を知る良い機会になりました。
東陵祭が終わると、新体制での本格的な活動が始まります。まずは新人戦のシード決定にもかかわる大事な大会である、夏の全日本ジュニアの予選を目標に、基礎力のアップをめざします。
<男子>
塩田直希(2年) 1回戦 3-1 掛川西2年
2回戦 0-3 浜松商3年
<女子>
宗意 栞(2年) 2回戦 不戦勝 沼津高専
3回戦 0-3 浜松商1年
影山 舞(2年) 2回戦 0-3 浜松南2年
牧野 栞(2年) 1回戦 1-3 下田3年
三保綺香(1年) 1回戦 3-0 伊東商3年
2回戦 0-3 浜松商3年
望月智尋(1年) 1回戦 0-3 聖隷クリストファー1年
本校からは、参加資格のある1・2年生が出場しました。
総体では県大会に出場できなかった者も出場でき、現在の実力を知る良い機会になりました。
東陵祭が終わると、新体制での本格的な活動が始まります。まずは新人戦のシード決定にもかかわる大事な大会である、夏の全日本ジュニアの予選を目標に、基礎力のアップをめざします。
<男子>
塩田直希(2年) 1回戦 3-1 掛川西2年
2回戦 0-3 浜松商3年
<女子>
宗意 栞(2年) 2回戦 不戦勝 沼津高専
3回戦 0-3 浜松商1年
影山 舞(2年) 2回戦 0-3 浜松南2年
牧野 栞(2年) 1回戦 1-3 下田3年
三保綺香(1年) 1回戦 3-0 伊東商3年
2回戦 0-3 浜松商3年
望月智尋(1年) 1回戦 0-3 聖隷クリストファー1年
東陵祭 準備
一般展示やHRPに向けて準備が進んでいます

食券販売
校内の生徒向けに模擬店の食券販売が行われました。
当日に向けて着々と準備が進んでいます
当日に向けて着々と準備が進んでいます
全校集会
全校集会で東陵祭について諸注意がありました、ルールに従って楽しもう
弓道部・高校総体静岡県大会の結果報告
★男子団体 1回目は実力通りの16中で単独1位でしたが、2回目は10中、引退をかけた3回目も何と11中、合計37中で、50期男子も終了かと思いきや、偶然ギリギリで競射なしで8位に滑り込み、団体決勝に進出が決まりました。
★女子団体 1回目11中、2回目12中、3回目12中、合計34中で、レベルの高い戦いではなかったけれど、堂々の3位となり、団体決勝進出が決まりました。
(顧問より)最近の静岡東高は、とにかく高校総体静岡県大会に弱く、男女そろってのベスト8進出はアベック優勝の39期以来11年ぶりの快挙です。男子の勝因は微妙ですが、女子の勝因は、圧倒的な精神力であったと思います。
★男子
個人 波に乗れない男子ですが、11人中わずか5人しか準決勝に進出できず、ミーティングを重ね、準決勝でやっと本来の調子が出て3人が8射7中で決勝に進出しました。そこでもいまいちの結果で、単独9位が最高でした。★女子団体 1回目11中、2回目12中、3回目12中、合計34中で、レベルの高い戦いではなかったけれど、堂々の3位となり、団体決勝進出が決まりました。
(顧問より)最近の静岡東高は、とにかく高校総体静岡県大会に弱く、男女そろってのベスト8進出はアベック優勝の39期以来11年ぶりの快挙です。男子の勝因は微妙ですが、女子の勝因は、圧倒的な精神力であったと思います。
★男子
★女子個人 9人中4射皆中2人を含む8人が準決勝に進出する快挙の後、準決勝では最悪の結果でしたが、その中で林 陽香(3年・高松中出身)が8射7中で決勝に進出しました。決勝では4射3中で何とか乗り切り、11人による2~8位決定の射詰めでも見事な射形と精神力で4本連続で的中し、さらに八寸的(小さい的)の5本目も見事に的中して2位となり、東京武道館で行われる全国総体に女子個人で出場することになりました。
(顧問より)来週の土曜日は団体決勝では。男子はこの限界状況を地力で乗り切れるか、女子はさらなる成長が見られるのか、新たなドラマの展開に期待したいものです。
中間テスト終了
中間テストが終了しました、ここから一気に一週間で東陵祭の準備をします
東陵祭のご案内
今年の一般公開は6月1日(日) 9時30分~15時までです。
一般の方の入場はチケット制です。中高生は制服を着用してください。
上履きをお持ちください。
一般の方の入場はチケット制です。中高生は制服を着用してください。
上履きをお持ちください。
卓球部 県総体結果
5月25日(日)静岡市中央体育館で県総体学校対抗の部がおこなわれました。
学校対抗は、1S・2S・D・3S・4Sのダブルスと4つのシングルスでおこなわれ、先に3勝した学校の勝利となります。今年の県大会には、男子は東部10校・中部11校・西部11校、女子は東部11校・中部10校・西部11校のそれぞれ32校が出場しました。
<男子>
1回戦 静岡東 3-2 飛龍(東部8位)
2回戦 静岡東 0-3 清水国際(中部2位)
県ベスト16
<女子>
1回戦 静岡東 3-0 掛川東(西部11位)
2回戦 静岡東 0-3 富士(東部3位)
県ベスト16
男子は、1回戦苦戦しながらも(0-3,3-0,1-3,3-1,3-0)の3−2で勝利、2回戦に進みました。2回戦は健闘しましたが(1-3,1-3,2-3)の0−3で敗退しました。
女子は、1回戦(3-0,3-2,3-0)の3−0で勝利、2回戦は(0-3,0-3,2-3)の0−3で敗退しました。
3年生はこれで引退となります。卓球での成長には、それぞれに著しいものがありました。これからの活躍は卓球以上に期待できると思います。また、今回も多くの応援がありました。本当にありがとうございました。
学校対抗は、1S・2S・D・3S・4Sのダブルスと4つのシングルスでおこなわれ、先に3勝した学校の勝利となります。今年の県大会には、男子は東部10校・中部11校・西部11校、女子は東部11校・中部10校・西部11校のそれぞれ32校が出場しました。
<男子>
1回戦 静岡東 3-2 飛龍(東部8位)
2回戦 静岡東 0-3 清水国際(中部2位)
県ベスト16
<女子>
1回戦 静岡東 3-0 掛川東(西部11位)
2回戦 静岡東 0-3 富士(東部3位)
県ベスト16
男子は、1回戦苦戦しながらも(0-3,3-0,1-3,3-1,3-0)の3−2で勝利、2回戦に進みました。2回戦は健闘しましたが(1-3,1-3,2-3)の0−3で敗退しました。
女子は、1回戦(3-0,3-2,3-0)の3−0で勝利、2回戦は(0-3,0-3,2-3)の0−3で敗退しました。
3年生はこれで引退となります。卓球での成長には、それぞれに著しいものがありました。これからの活躍は卓球以上に期待できると思います。また、今回も多くの応援がありました。本当にありがとうございました。
HRP準備
2,3年生はHRPの準備が本格的に始まりました、配役決めでしょうか?
PTA総会
PTA総会後、クラスに戻ってクラス懇談会も行いました。
生徒の近況など色々話し合われました。

生徒の近況など色々話し合われました。
進路ノート
19日のLHRの時間に1年生は進路ノートを行いました。
これはキャリア教育の一環として自分の適性など進路を考えるものです。
大学に入ることを目的にせず、自分のキャリアの一環として考えるように指導しています。
これはキャリア教育の一環として自分の適性など進路を考えるものです。
大学に入ることを目的にせず、自分のキャリアの一環として考えるように指導しています。
中間テスト
20日から中間テストでした、1年生は最初の定期テストになります。
全力で臨もう
全力で臨もう
インターハイに向けて
けやきの木の下で登山部がトレーニングしていました。
この風景を見ると夏を感じます
この風景を見ると夏を感じます
応援団の朝の挨拶
毎朝応援団の生徒が正門の前で声かけをしてくれます。
大きな声で挨拶をかえそう
大きな声で挨拶をかえそう
生徒総会
生徒総会が行われました、今年度の予算が承認されました。
卓球部 県総体結果
5月17日(土)、18日(日)に静岡市中央体育館で県総体ダブルスの部とシングルスの部がおこなわれ、ダブルスは72組によって全国総体3組、東海総体4組、シングルスは96名によって全国総体男子5名、女子6名、東海総体8名の出場枠をめざして対戦しました。
<男子ダブルス>
鈴木・釜田組(3年・3年) 3回戦進出 ベスト32
田島・本多組(3年・3年) 2回戦
<女子ダブルス>
吉田・山梨組(3年・3年) 4回戦進出 ベスト16
藤井・影山組(3年・2年) 3回戦進出 ベスト32
山田・漆畑組(3年・3年) 2回戦
宗意・石井組(2年・2年) 2回戦
牧野・岩崎組(2年・2年) 2回戦
三保・望月組(1年・1年) 2回戦
<男子シングルス>
竹内 康博(3年) 3回戦進出 ベスト32
鈴木 大雄(3年) 1回戦
<女子シングルス>
吉田ひかる(3年) 2回戦進出
山梨 佑花(3年) 2回戦
藤井沙理奈(3年) 2回戦
山田 葵 (3年) 1回戦
漆畑 萌 (3年) 1回戦
影山 舞 (2年) 1回戦
ダブルスでは、女子の吉田・山梨組が4回戦に進出しましたが、優勝したペアに敗れ決勝リーグ進出を逃しました。また、藤井・影山組も3回戦で全国行きを決めたペアに敗れました。
シングルスでは、男子の竹内が3回戦で6位に入賞した選手に敗れ決勝リーグに進むことができませんでした。
25日(日)には、同じ静岡市中央体育館で残る学校対抗戦がおこなわれます。厳しい対戦となると思いますが、上位進出を目指したいと思います。
<男子ダブルス>
鈴木・釜田組(3年・3年) 3回戦進出 ベスト32
田島・本多組(3年・3年) 2回戦
<女子ダブルス>
吉田・山梨組(3年・3年) 4回戦進出 ベスト16
藤井・影山組(3年・2年) 3回戦進出 ベスト32
山田・漆畑組(3年・3年) 2回戦
宗意・石井組(2年・2年) 2回戦
牧野・岩崎組(2年・2年) 2回戦
三保・望月組(1年・1年) 2回戦
<男子シングルス>
竹内 康博(3年) 3回戦進出 ベスト32
鈴木 大雄(3年) 1回戦
<女子シングルス>
吉田ひかる(3年) 2回戦進出
山梨 佑花(3年) 2回戦
藤井沙理奈(3年) 2回戦
山田 葵 (3年) 1回戦
漆畑 萌 (3年) 1回戦
影山 舞 (2年) 1回戦
ダブルスでは、女子の吉田・山梨組が4回戦に進出しましたが、優勝したペアに敗れ決勝リーグ進出を逃しました。また、藤井・影山組も3回戦で全国行きを決めたペアに敗れました。
シングルスでは、男子の竹内が3回戦で6位に入賞した選手に敗れ決勝リーグに進むことができませんでした。
25日(日)には、同じ静岡市中央体育館で残る学校対抗戦がおこなわれます。厳しい対戦となると思いますが、上位進出を目指したいと思います。
ケヤキの木の下での美術の授業
毎年恒例の風景です、今年も写生する姿が見られました
1年中間テスト前放課後自習
初期指導プログラムの一環として放課後自習が行われました。
教室で自習するだけではなく、ぞれぞれの教科担当が待機し質問を受けます。

教室で自習するだけではなく、ぞれぞれの教科担当が待機し質問を受けます。
中間試験1週間前
13日で中間テスト1週間前になりました。
部活動は原則禁止です、特に1年生は最初の定期テストになります。
十分準備をして臨もう。
火災防災訓練
12日のLHRの時間を使って火災非難訓練を行いました。
避難経路の問題点など、再確認出来ました。

避難経路の問題点など、再確認出来ました。