令和4年度末までの学校行事や生徒の様子です
風鈴丸さんワークショップ
本校卒業生の風鈴丸さんを講師にお招きして、「レインボースクラッチボードでクリスマスを描こう!」というワークショップを行いました。初めに、風鈴丸さんから、描く(削っていく)順番や、コツなどを教わった後、生徒たちは思い思いのクリスマスを描いていました。
生徒たちの作品
生徒たちの作品
ビブリオバトル研修
1、2年生を対象に、ビブリオバトルの研修会を行いました。今回は先生方による実演でした。生徒たちは、今後クラス内の各班ごとにビブリオバトルを行いチャンプ本を決め、1月にクラスチャンプ本を選出するビブリオバトルを行います。
職員研修会
指導主事訪問日の放課後、職員対象に新学習指導要領対応授業改善推進サポート研修(生徒の変容を可視化する授業検討会)を行いました。
研究授業(国語・数学)
指導主事が来校し、国語と数学で研究授業が行われました。
国語の研究授業の様子
数学の研究授業の様子
獣医師の出張講座
静岡県東部家畜保健衛生所の田崎常義さんに、静岡県の農業と畜産の現状や家畜保健衛生所の役割と仕事内容など、聴講を希望する生徒を対象に話ししていただきました。
授業風景 その40
2年生の化学の時間に、ダニエル電池と鉛蓄電池を作成し、本当に電池になっているのか、それぞれの電圧はどれくらいなのかを確認しました。
授業風景 その39
3年生化学の授業で、金属イオンの沈殿の実験を行いました。加える試薬の量によって沈殿が溶けたり溶けなかったり、色の変化などを確認しました。
1・2年生実力テスト
11月6日(水)に1・2年生の実力テスト(国語・数学・英語・リスニング)が行われました。
3年生は、通常の授業でした。
語学部の活動
語学部が11月10日に静岡総合教育センター行われた英語でのディベート大会に向けて、作戦と練習、話す時間の計測などを行っていました(写真左)。14チームが参加し4試合を行い、結果は2負け2引き分けと勝つことはできませんでしたが、多くのことを経験し、学ぶことがたくさんあった大会でした(写真右)。
学校で大会前の最後のチェック中
大会本番、討論の間の作戦会議の様子
授業風景 その38
3年生の地理の授業で、地域調査を行いました。ハザードマップやデジタル標高地形図、解析雨量積算図などの資料を用いて、その土地の雨量や川の特徴、神社や寺院の分布など、様々な情報を読み取りました。