令和4年度末までの東高
令和4年度末までの学校行事や生徒の様子です
2年GTEC
2年生がGTEC(「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能を測るスコア型英語4技能検定)を行いました。
2年ワックスがけ
2年生が教室のワックスがけを行いました。
期末テスト
1、3年生が12月4日(月)から12月7日(木)まで期末テストを行いました。
アルバム学年全体写真
3年生が卒業アルバムの学年全体写真をケヤキ広場で撮影しました。
授業風景 その33
1年家庭基礎授業でロールケーキを作りました。
修学旅行
九州コース最終日の様子です。
九州修学旅行は無事に全日程を終え静岡駅で解散しました。
九州国立博物館から太宰府天満宮へ


九州修学旅行は無事に全日程を終え静岡駅で解散しました。
九州国立博物館から太宰府天満宮へ
思春期講座
1年生に本校の養護教諭が思春期講座を行いました。
修学旅行
台湾コース最終日、九州コース3日目の様子です。
台湾コース
台湾修学旅行は無事に全日程を終え静岡駅で解散しました。
故宮博物館見学の様子
九州コース
希望別研修 軍艦島見学ツアーとペンギン水族館の様子
台湾コース
台湾修学旅行は無事に全日程を終え静岡駅で解散しました。
故宮博物館見学の様子
九州コース
希望別研修 軍艦島見学ツアーとペンギン水族館の様子
「税の作文」表彰式
税務署長が本校におみえになって、「税の作文」の表彰式を行いました。表彰者は、以下の通りです。
静岡税務署長賞
13HR 小野寺奈々 14HR 杉山萌 15HR 青島亜澄 18HR 大村はな
静岡税務推進協議会長賞
11HR 杉山弥優 11HR 山本裕季子
静岡税務署長賞
13HR 小野寺奈々 14HR 杉山萌 15HR 青島亜澄 18HR 大村はな
静岡税務推進協議会長賞
11HR 杉山弥優 11HR 山本裕季子
修学旅行
台湾コース3日目、九州コース2日目の様子です。
台湾コース
内湖高級中学との交流の様子

九州コース
朝食の様子

現地ガイドに班別で案内されている様子
台湾コース
内湖高級中学との交流の様子
九州コース
朝食の様子
現地ガイドに班別で案内されている様子
職業人インタビュー発表会
1年生が夏休み中に実施した職業人インタビュー学習のまとめで行ったプレゼンテーションを各クラス代表者が学年全体に発表をしました。
修学旅行
台湾コース2日目、九州コース初日の様子です。
台湾コース
B&Sのプログラムを終えホテルに到着した様子

九州コース
ハウステンボスでのキャリア講話の様子
台湾コース
B&Sのプログラムを終えホテルに到着した様子
九州コース
ハウステンボスでのキャリア講話の様子
修学旅行
台湾・九州コースともに大きな問題もなく、予定通りの日程で進んでいます。
台湾コース
九州コース
台湾コース
中部国際空港での出発式 | 台湾入国後の様子 | |
九州コース
静岡駅での出発式 | 静岡駅新幹線ホームの様子 | |
授業風景 その32
1年物理基礎授業で比熱の実験をしている様子です。
交通標語表彰式
1年生に募集した交通標語 をPTA役員で作品を選んで表彰式を行いました。
修学旅行
12月1日(金)に修学旅行の結団式を行いました。各コースの日程は、以下の通りです。
台湾コース 12月2日(土)から12月5日(火)
九州コース 12月3日(日)から12月6日(水)
台湾コース 12月2日(土)から12月5日(火)
九州コース 12月3日(日)から12月6日(水)
期末テスト
2年生が11月28日(火)から12月1日(金)まで期末テストを行いました。
交通安全教室
1年生がトラックの内輪差の巻き込み実験等を通して、交通ルールやマナーの遵守と交通安全意識の高揚を図ることを目的に、静岡県トラック協会職員の方を講師に招いて、交通安全教室を行いました。
同窓生へのお知らせ(注意喚起)
11月29日の静岡新聞朝刊で報道されましたように、静岡市駿河区で19日から28日にかけて静岡東高の1989・90年卒業生宅にオレオレ詐欺につながる不審な電話が少なくとも10件確認されました。300万円を要求されたケースもあったようです。静岡南署は「本人以外にお金は渡さないで。不審な電話があったら警察に電話してほしい」と呼びかけています。十分ご注意下さい。
3年ワックスがけ
3年生が教室のワックスがけを行いました。