令和4年度末までの東高

カテゴリ:出来事

授業風景 その57

1年生の保健の授業で喫煙と健康について学習しました。未成年である生徒たちが今後喫煙をどう捉え行動選択していくか 、日本と海外の喫煙対策を比べ日本の新たな喫煙対策として何ができるかを、ジグソー活動を通して考えました。

授業風景 その56

2年生の日本史の授業で、「鎌倉時代の新しい仏教」を題材に、知識構成型ジグソー法的なグループ学習とR80を取り入れた、AL指数80程度の授業を行いました。

3年生学年集会

1月31日に3年生の学年集会があり、学年主任や進路課長からこれから行われる国公立の二次試験や私大の入試について、家庭学習期間中の過ごし方などの話がありました。最後に同窓会事務局から同窓会入会についての話がありました。

3年生は、2月1日から家庭学習に入りました。次の登校日は2月末です。

国体出場壮行会

1年生の清水千桜乃さんが、第75回国民体育大会冬季大会スキー競技会(とやま*なんと国体2020)のジャイアントスラローム少年女子の部に出場するので、壮行会を行いました。なんと、清水さんは姉妹で出場するそうです!!
大会は2月16日から富山県で行われます。みなさん、応援をよろしくお願いします!!

授業風景 その54

3年生の化学の授業で、ヨウ素滴定を行いました。中和滴定とはまた違い、酸化還元反応を利用した滴定で内容も少し難しかったのですが、生徒たちは理解しながら慎重に丁寧に操作を行っていました。