令和4年度末までの東高
令和4年度末までの学校行事や生徒の様子です
火災防災訓練
12日のLHRの時間を使って火災非難訓練を行いました。
避難経路の問題点など、再確認出来ました。

避難経路の問題点など、再確認出来ました。
キャリア教育講演会
「研究者の立場からの人生をより良く生きるための考え方」
と題し本校卒業生である小柳津広志東京大学生物生産工学センター教授をお迎えし、講演がありました。
「自分の欲を捨て、どうやって人の役に立つかを考える」など生徒たちが自分の将来を考える上で参考となるお話でした。
と題し本校卒業生である小柳津広志東京大学生物生産工学センター教授をお迎えし、講演がありました。
「自分の欲を捨て、どうやって人の役に立つかを考える」など生徒たちが自分の将来を考える上で参考となるお話でした。
GW中の中部合同練習会
GW中も県合宿の合間に県立水泳場で行いました。
そろそろ水温が上がり5月の半ばぐらいには、それぞれの学校のプールでも泳げそうです
そろそろ水温が上がり5月の半ばぐらいには、それぞれの学校のプールでも泳げそうです
陸上部 中部高校総体結果
5月9日~11日に草薙競技場で行われました。
県、東海、全国につながる第一歩で、特に3年生に怪我が完治しない選手が何人かおり、苦しい戦いでしたが、チームとして全力で戦いました。そんな中、県大会(5月30~エコパ)にコマを進めたのは以下のとおり。東海大会目指して頑張ります。
【男子】
400m 原田亮平(31HR)10位
800m 原田亮平(31HR)1位
110mハードル 千藤 翼(14HR)12位
3000m障害 村上直也(21HR)8位
5000m競歩 田代二朗(13HR)5位
〃 海瀨雄介(26HR)8位
走高跳 山下駆流(11HR)9位
走幅跳 青山駿介(32HR)4位
三段跳 牛込夏樹(18HR)11位
ハンマー投 金子雅典(22HR)5位
八種競技 金田直輝(36HR)3位


800m優勝の原田 走幅跳 優勝の三浦
【女子】
400m 小林梨花(35HR)4位
1500m 鈴木結花(26HR)6位
〃 塩谷美南(18HR)12位
3000m 鈴木結花(26HR)6位
100mハードル 三浦菜穂(28HR)2位
〃 松下百花(16HR)6位
400mハードル 小林梨花(35HR)8位(決勝棄権)
5000m競歩 竹田千夏(35HR)2位
400mリレー 渡辺(31) 川口(17) 松下(16) 三浦(28) 5位
1600mリレー 川口(17) 小林(35) 渡辺(31) 三浦(28) 3位
走幅跳 三浦菜穂(28HR)1位
〃 川口美聡(17HR)3位
〃 松下百花(16HR)4位
やり投 井口智香子(32HR)2位
〃 内山 薫(31HR) 8位
女子総合 4位
女子フィールド 2位
県、東海、全国につながる第一歩で、特に3年生に怪我が完治しない選手が何人かおり、苦しい戦いでしたが、チームとして全力で戦いました。そんな中、県大会(5月30~エコパ)にコマを進めたのは以下のとおり。東海大会目指して頑張ります。
【男子】
400m 原田亮平(31HR)10位
800m 原田亮平(31HR)1位
110mハードル 千藤 翼(14HR)12位
3000m障害 村上直也(21HR)8位
5000m競歩 田代二朗(13HR)5位
〃 海瀨雄介(26HR)8位
走高跳 山下駆流(11HR)9位
走幅跳 青山駿介(32HR)4位
三段跳 牛込夏樹(18HR)11位
ハンマー投 金子雅典(22HR)5位
八種競技 金田直輝(36HR)3位
800m優勝の原田 走幅跳 優勝の三浦
【女子】
400m 小林梨花(35HR)4位
1500m 鈴木結花(26HR)6位
〃 塩谷美南(18HR)12位
3000m 鈴木結花(26HR)6位
100mハードル 三浦菜穂(28HR)2位
〃 松下百花(16HR)6位
400mハードル 小林梨花(35HR)8位(決勝棄権)
5000m競歩 竹田千夏(35HR)2位
400mリレー 渡辺(31) 川口(17) 松下(16) 三浦(28) 5位
1600mリレー 川口(17) 小林(35) 渡辺(31) 三浦(28) 3位
走幅跳 三浦菜穂(28HR)1位
〃 川口美聡(17HR)3位
〃 松下百花(16HR)4位
やり投 井口智香子(32HR)2位
〃 内山 薫(31HR) 8位
女子総合 4位
女子フィールド 2位
HRP 準備
今年も楽しみですね
学校経営書及び教育課程表
部活動報告
第54回静岡市民かしわもち水泳大会
男女ともリレーで大会新で優勝しインターハイへ弾みがつきました。
男女ともリレーで大会新で優勝しインターハイへ弾みがつきました。
性別 | 種目 | 距離 | 順位 | タイム | 学年 | 名前 | 備考 |
男 | メドレーリレー | 400 | 1 | 04:02.02 | 永田望、高橋虎二郎、松世朔哉、成畑智文 | 大会新 | |
男 | リレー | 400 | 1 | 03:42.69 | 永田望、松世朔哉、成畑智文、高橋虎二郎 | ||
男 | 個人メドレー | 200 | 1 | 02:05.90 | 2 | 髙橋 虎二郎 | 大会新 |
男 | 自由形 | 200 | 1 | 01:55.70 | 2 | 髙橋 虎二郎 | |
男 | 自由形 | 50 | 1 | 00:24.86 | 2 | 成畑 智文 | |
男 | 背泳ぎ | 200 | 1 | 02:07.27 | 1 | 永田 望 | |
男 | バタフタイ | 50 | 2 | 00:27.82 | 3 | 松世 朔哉 | |
男 | バタフタイ | 100 | 2 | 00:59.24 | 2 | 成畑 智文 | |
男 | 個人メドレー | 200 | 2 | 02:12.69 | 1 | 永田 望 | |
男 | 平泳ぎ | 200 | 2 | 02:30.46 | 1 | 久保田 朝陽 | |
男 | バタフタイ | 50 | 3 | 00:27.99 | 2 | 高橋 克成 | |
男 | バタフタイ | 100 | 3 | 01:00.72 | 2 | 高橋 克成 | |
男 | 自由形 | 50 | 3 | 00:26.21 | 1 | 串田 健祐 | |
男 | 平泳ぎ | 100 | 3 | 01:08.30 | 1 | 久保田 朝陽 | |
男 | 個人メドレー | 200 | 7 | 02:25.26 | 2 | 鈴木 太悟 | |
男 | 自由形 | 100 | 7 | 00:56.13 | 2 | 成畑 智文 | |
男 | 自由形 | 200 | 8 | 02:00.11 | 3 | 松世 朔哉 | |
男 | 自由形 | 100 | 10 | 00:56.97 | 3 | 渡邉 達也 | |
男 | 平泳ぎ | 50 | 11 | 00:37.88 | 2 | 山内 健史 | |
男 | 自由形 | 100 | 13 | 00:57.18 | 1 | 串田 健祐 | |
男 | 平泳ぎ | 50 | 13 | 00:39.97 | 2 | 栁下 景 | |
男 | 自由形 | 200 | 19 | 02:05.59 | 3 | 渡邉 達也 | |
男 | 自由形 | 50 | 21 | 00:30.67 | 2 | 山内 健史 | |
男 | 自由形 | 100 | 22 | 00:59.85 | 2 | 鈴木 太悟 | |
女 | バタフタイ | 50 | 1 | 00:30.53 | 2 | 寺家村 純奈 | |
女 | メドレーリレー | 400 | 1 | 04:29.01 | 杉山華彩、櫻井綾乃、渡邉珠美、寺家村純奈 | 杉山華彩大会新 | |
女 | リレー | 400 | 1 | 04:05.93 | 櫻井綾乃、杉山華彩、渡邉珠美、寺家村純奈 | 大会新 | |
女 | 自由形 | 200 | 1 | 02:09.83 | 1 | 渡邉 珠美 | |
女 | 背泳ぎ | 50 | 1 | 00:33.65 | 2 | 寺家村 純奈 | |
女 | 自由形 | 100 | 4 | 01:00.72 | 1 | 渡邉 珠美 | |
女 | 自由形 | 50 | 4 | 00:28.60 | 2 | 寺家村 純奈 | |
女 | 平泳ぎ | 100 | 4 | 01:19.32 | 3 | 櫻井 綾乃 | |
女 | 平泳ぎ | 200 | 4 | 02:46.21 | 3 | 櫻井 綾乃 | |
女 | 自由形 | 200 | 6 | 02:16.91 | 3 | 岩谷 亜紀 | |
女 | 自由形 | 100 | 12 | 01:05.51 | 3 | 岩谷 亜紀 | |
女 | 自由形 | 50 | 18 | 00:38.25 | 2 | 佐藤 姫芽 |
吹奏楽部演奏会(御礼)
5月6日(火・祝)に静岡市民文化会館大ホールで行われました吹奏楽定期演奏会には、ゴールデンウイークの最終日にもかかわらず、多くのお客様に御来場頂きまして、ありがとうございました。当日は約1350人のお客様に御来場頂きまして、第2部では一部のお客様にペンライトを配布することが出来ませんでした。大変申し訳ありませんでした。
また、アンケートにも御協力頂きありがとうございました。今後の演奏会に活かしていきたいと思います。これをもちまして、3年生25名は引退となります。今日からは、新体制のもとで新たに頑張っていきたいと思います。なお、5月8日(木)付け静岡新聞朝刊の「静岡地区まちトピ」欄に掲載されています。御覧下さい。
アンコール曲 第1部「クラリネットキャンディ/L.アンダーソン 」
第2部「銀河鉄道999」

また、アンケートにも御協力頂きありがとうございました。今後の演奏会に活かしていきたいと思います。これをもちまして、3年生25名は引退となります。今日からは、新体制のもとで新たに頑張っていきたいと思います。なお、5月8日(木)付け静岡新聞朝刊の「静岡地区まちトピ」欄に掲載されています。御覧下さい。
アンコール曲 第1部「クラリネットキャンディ/L.アンダーソン 」
第2部「銀河鉄道999」
土曜授業フォロータイム
土曜授業の公欠者に対して月曜日にフォローを行いました、この時間によって授業を休んだことを補う事ができます。
新旧担任会
新旧担任会を行いました、これは前年度の3年生の進路指導について反省点などを今年の3年担任を中心に伝え改善していくものです。
様々な情報を共有し、よりよい進路指導に生かしていきます。
様々な情報を共有し、よりよい進路指導に生かしていきます。
第2回 土曜授業
26日に土曜授業を行いました、土曜授業も4年目に入り平日と同じように落ち着いて授業を受ける様子がみられました。
弓道部・高校総体中部地区大会の結果報告
★男子個人戦(4月26日)
3年男子10人・2年男子1人・合計11人県大会出場
★女子個人戦(4月27日)
3年女子6人・2年女子3人・合計9人県大会出場
※男女とも個人戦での県大会出場者数は、中部地区最大ですが、稽古の内容を考えると、 もっとたくさんの人が県大会個人戦の出場権を勝ち取れたと思います。
★団体戦 男子24中(14中・10中)・4位 女子21中(9中・12中)・4位
※男女とも結果だけを求めず、来週の土曜日に1~3年の81人で充実した一日稽古をすることだけを目標に、無心で一本にかける戦いをしました。
その結果、男子は絶好調のはずが、2回目に実力を発揮できずに24中・4位で県大会出場となりました。50期チーム結成以来、男子は初めて県内大会で優勝を逃しました。
一方、突然絶不調となってしまった女子は、1回目に精神力と入魂だけで何とか9中し、2回目は総合力で12中し、21中・4位で、堂々と県大会出場を決めました。
50期チームは、男女とも間違いなく地力があり、ゆるぎないチームワークがあります。
それらを武器に、あと3週間厳しく楽しい稽古を積み、県大会を勝負強く戦います。

3年男子10人・2年男子1人・合計11人県大会出場
★女子個人戦(4月27日)
3年女子6人・2年女子3人・合計9人県大会出場
※男女とも個人戦での県大会出場者数は、中部地区最大ですが、稽古の内容を考えると、 もっとたくさんの人が県大会個人戦の出場権を勝ち取れたと思います。
★団体戦 男子24中(14中・10中)・4位 女子21中(9中・12中)・4位
※男女とも結果だけを求めず、来週の土曜日に1~3年の81人で充実した一日稽古をすることだけを目標に、無心で一本にかける戦いをしました。
その結果、男子は絶好調のはずが、2回目に実力を発揮できずに24中・4位で県大会出場となりました。50期チーム結成以来、男子は初めて県内大会で優勝を逃しました。
一方、突然絶不調となってしまった女子は、1回目に精神力と入魂だけで何とか9中し、2回目は総合力で12中し、21中・4位で、堂々と県大会出場を決めました。
50期チームは、男女とも間違いなく地力があり、ゆるぎないチームワークがあります。
それらを武器に、あと3週間厳しく楽しい稽古を積み、県大会を勝負強く戦います。
台湾高校生との交流会
半日の交流でしたが、両校にとって大変有意義な交流となりました。
来年の修学旅行は一部の生徒は台湾に行きます、楽しみですね


来年の修学旅行は一部の生徒は台湾に行きます、楽しみですね
卓球部 高校総体中部地区予選学校対抗の部 結果
5月4日(日)県営草薙体育館で高校総体中部地区予選学校対抗の部が行われました。
学校対抗は、1S・2S・D・3S・4Sの4つのシングルスと1つのダブルスで対戦し、先に3勝した学校の勝利となり、中部地区からは男子11校、女子10校が県大会に出場できます。
男子は、1回戦を3−0で勝利し、2回戦は1S田島が両校エース対決に勝利、2S竹内も勝利したものの、Dで敗れ2−1となり、4S鈴木と5S佐野とで残る1勝を取りにいくことになりました。鈴木は(-8,11,-5,7,-10)と先行されながらも追いつく粘りを見せましたが、第5ゲームで接戦の末敗れました。佐野は(11,-4,5,-9,10)とリードしながら追いつかれ、第5ゲームも苦しい展開になりましたが勝利し、3−2で3回戦へと進むことができました。3回戦は第3シードとの対戦で、1S・2Sが敗れ、負けられない状況になりましたが、D釜田鈴木が(11,-11,7,4)で勝利、残る4S、5S勝負となりました。4S田島は(9,-8,-6,9,-4)、5S竹内は(7,7,-12,8)で、田島がよく頑張りましたが敗れ、結果として1−3で敗戦、5位決定戦にまわりました。決定戦の1回戦は、1S鈴木(-8,9,-8,-6)、2S竹内(-10,-8,12,5,7)、D釜田鈴木(-9,6,-10,7,6)、5S佐野(10,4,7)と苦しみながら3−1で勝利。決定戦も勝利することができました。
女子は、第2シードとして順調に勝ち上がりましたが、準決勝で、1S吉田(-10,-7,5,9,1)、2S影山(6,8,-6,-8,5)、D吉田山梨(-11,3,-9,-7)、4S藤井(10,5,8)と苦戦しましたが最後は主将の藤井が勝利し3-1で決勝に進みました。決勝戦は第1シードとの対戦でした。結果は、1S影山(-5,-3,-2)、2S吉田(-7,-6,-6)、D吉田山梨(-8,-8,-3)の0−3と完敗でした。
結果、男子5位、女子2位で県大会出場を決めました。今年も多くの卒業生、保護者の皆様の熱い応援を頂きました。ありがとうございました。県大会は25日(日)静岡市中央体育館で行われます。全国総体には1校、東海総体には4校が出場できます。男女とも上の大会出場をめざして頑張りたいと思います。
<男子>
1回戦 静岡東3−0金谷
2回戦 静岡東3−2静岡市立
3回戦 静岡東1−3島田樟誠
5位決定戦
1回戦 静岡東3−1島田
決定戦 静岡東3−0科学技術
<女子>
2回戦 静岡東3−0焼津
3回戦 静岡東3−0焼津中央
準決勝 静岡東3−1静岡学園
決 勝 静岡東0−3清水国際
学校対抗は、1S・2S・D・3S・4Sの4つのシングルスと1つのダブルスで対戦し、先に3勝した学校の勝利となり、中部地区からは男子11校、女子10校が県大会に出場できます。
男子は、1回戦を3−0で勝利し、2回戦は1S田島が両校エース対決に勝利、2S竹内も勝利したものの、Dで敗れ2−1となり、4S鈴木と5S佐野とで残る1勝を取りにいくことになりました。鈴木は(-8,11,-5,7,-10)と先行されながらも追いつく粘りを見せましたが、第5ゲームで接戦の末敗れました。佐野は(11,-4,5,-9,10)とリードしながら追いつかれ、第5ゲームも苦しい展開になりましたが勝利し、3−2で3回戦へと進むことができました。3回戦は第3シードとの対戦で、1S・2Sが敗れ、負けられない状況になりましたが、D釜田鈴木が(11,-11,7,4)で勝利、残る4S、5S勝負となりました。4S田島は(9,-8,-6,9,-4)、5S竹内は(7,7,-12,8)で、田島がよく頑張りましたが敗れ、結果として1−3で敗戦、5位決定戦にまわりました。決定戦の1回戦は、1S鈴木(-8,9,-8,-6)、2S竹内(-10,-8,12,5,7)、D釜田鈴木(-9,6,-10,7,6)、5S佐野(10,4,7)と苦しみながら3−1で勝利。決定戦も勝利することができました。
女子は、第2シードとして順調に勝ち上がりましたが、準決勝で、1S吉田(-10,-7,5,9,1)、2S影山(6,8,-6,-8,5)、D吉田山梨(-11,3,-9,-7)、4S藤井(10,5,8)と苦戦しましたが最後は主将の藤井が勝利し3-1で決勝に進みました。決勝戦は第1シードとの対戦でした。結果は、1S影山(-5,-3,-2)、2S吉田(-7,-6,-6)、D吉田山梨(-8,-8,-3)の0−3と完敗でした。
結果、男子5位、女子2位で県大会出場を決めました。今年も多くの卒業生、保護者の皆様の熱い応援を頂きました。ありがとうございました。県大会は25日(日)静岡市中央体育館で行われます。全国総体には1校、東海総体には4校が出場できます。男女とも上の大会出場をめざして頑張りたいと思います。
<男子>
1回戦 静岡東3−0金谷
2回戦 静岡東3−2静岡市立
3回戦 静岡東1−3島田樟誠
5位決定戦
1回戦 静岡東3−1島田
決定戦 静岡東3−0科学技術
<女子>
2回戦 静岡東3−0焼津
3回戦 静岡東3−0焼津中央
準決勝 静岡東3−1静岡学園
決 勝 静岡東0−3清水国際
防災集会
地区ごとに集まり災害時の行動など確認しました、もしもの時のために十分備えよう。
卓球部 地区総体シングルス 結果
5月3日(土)県営草薙体育館で高校総体中部地区予選シングルスの部が行われ、県大会出場の32名をめざし男子18名、女子13名が出場しました。
男子は、3年生の鈴木大雄と竹内康博がベスト32に入り県大会出場。
田島裕之、釜田英暉、米倉良輔、塩田直希がベスト64に入りました。
女子は、山梨佑花、藤井沙理奈がベスト8、吉田ひかる、山田葵、漆畑萌、影山舞がベスト16で県大会出場。
宗意栞、牧野栞、三保綺香、望月智尋がベスト64に入りました。
結果、男子2名、女子6名が県大会出場を決めました。県大会は18日(日)静岡市中央体育館で行われます。
男子は、3年生の鈴木大雄と竹内康博がベスト32に入り県大会出場。
田島裕之、釜田英暉、米倉良輔、塩田直希がベスト64に入りました。
女子は、山梨佑花、藤井沙理奈がベスト8、吉田ひかる、山田葵、漆畑萌、影山舞がベスト16で県大会出場。
宗意栞、牧野栞、三保綺香、望月智尋がベスト64に入りました。
結果、男子2名、女子6名が県大会出場を決めました。県大会は18日(日)静岡市中央体育館で行われます。
東陵祭実行委員会
東陵祭に向けて実行委員会も動き出しました
朝の清掃
野球部の生徒が自主的に清掃を行っています、ありがとう
陸上部 中部選手権大会 結果
4月19日・20日に草薙競技場で行われました。インターハイの前哨戦で、中学から一般まで同じ土俵で戦いました。特に3年生は無理をせず、棄権した種目もありましたが、成果が出た種目も多かったです。
各種目16位までに入り7月に行われる県選手権に進出を決めたのは以下のとおり。
【男子】
800m 原田亮平(31HR) 5位
110mハードル 井上潤也(34HR)13位
3000m障害 村上直也(21HR)16位
5000m競歩 海瀨雄介(26HR)3位
〃 田代二朗(13HR)6位
走幅跳 青山駿介(32HR)7位
〃 牛込夏樹(18HR)9位
ハンマー投 金子雅典(22HR)5位
やり投 金子雅典(22HR)13位
【女子】
400m 小林梨花(36HR)3位
1500m 鈴木結花(26HR)9位
5000m 鈴木結花(26HR)3位
100mハードル 三浦菜穂(28HR)2位
400mハードル 小林梨花(36HR)2位
5000m競歩 竹田千夏(36HR)3位
400mリレー 渡辺(31) 小林(36) 三浦(28) 川口(17) 6位
走幅跳 川口美聡(17HR)2位
〃 三浦菜穂(28HR)3位
〃 松下百花(16HR)7位
〃 渡辺海里(31HR)14位
三段跳 渡辺海里(31HR)8位
各種目16位までに入り7月に行われる県選手権に進出を決めたのは以下のとおり。
【男子】
800m 原田亮平(31HR) 5位
110mハードル 井上潤也(34HR)13位
3000m障害 村上直也(21HR)16位
5000m競歩 海瀨雄介(26HR)3位
〃 田代二朗(13HR)6位
走幅跳 青山駿介(32HR)7位
〃 牛込夏樹(18HR)9位
ハンマー投 金子雅典(22HR)5位
やり投 金子雅典(22HR)13位
【女子】
400m 小林梨花(36HR)3位
1500m 鈴木結花(26HR)9位
5000m 鈴木結花(26HR)3位
100mハードル 三浦菜穂(28HR)2位
400mハードル 小林梨花(36HR)2位
5000m競歩 竹田千夏(36HR)3位
400mリレー 渡辺(31) 小林(36) 三浦(28) 川口(17) 6位
走幅跳 川口美聡(17HR)2位
〃 三浦菜穂(28HR)3位
〃 松下百花(16HR)7位
〃 渡辺海里(31HR)14位
三段跳 渡辺海里(31HR)8位
校旗
校旗の掲揚は3年生の仕事です、毎朝当番が行います
HRP 準備
5月の東陵祭に向けて、色々動き出しました。
2,3年生のクラスではHRPについての話し合いが行われました
2,3年生のクラスではHRPについての話し合いが行われました
初期指導プログラム
東高では、年間6回以上の面談を行っています。
新しい学年が始まり、色々な場所で面談している様子が見られました。

新しい学年が始まり、色々な場所で面談している様子が見られました。
交通教室
1年生はLHRの時間を使って交通教室を行いました。
静岡県は事故件数が全国上位であり、東高の9割の生徒が自転車通学しています。
命にかかわることなので十分注意しましょう。
静岡県は事故件数が全国上位であり、東高の9割の生徒が自転車通学しています。
命にかかわることなので十分注意しましょう。
卓球部 地区総体ダブルス 結果
4月26日(土)静岡県武道館で高校総体中部地区予選ダブルスの部が行われ、
県大会出場の24組をめざして対戦しました。
男子は、鈴木大・釜田組、田島・本多組がベスト16。
女子は、吉田・山梨組、藤井・影山組がベスト4、宗意・石井組、三保・望月組がベスト8、
山田・漆畑組がベスト16、牧野・岩崎組がベスト24に入りました。
結果、男子2組、女子6組が県大会出場を決めました。
吉田・山梨組、藤井・影山組は準決勝で清水国際のペアと対戦し、
ともに1ゲーム目を先取しましたが、その後3ゲームを粘りながらも連取され1−3で敗れました。
県大会は5月17日(土)静岡市中央体育館で行われます。
その前に、5月3日(土)にはシングルスの、4日(日)には学校対抗の中部地区予選が
県営草薙体育館で行われます。ともに良い結果が残せるよう努力しますので、
応援よろしくお願いします。

県大会出場の24組をめざして対戦しました。
男子は、鈴木大・釜田組、田島・本多組がベスト16。
女子は、吉田・山梨組、藤井・影山組がベスト4、宗意・石井組、三保・望月組がベスト8、
山田・漆畑組がベスト16、牧野・岩崎組がベスト24に入りました。
結果、男子2組、女子6組が県大会出場を決めました。
吉田・山梨組、藤井・影山組は準決勝で清水国際のペアと対戦し、
ともに1ゲーム目を先取しましたが、その後3ゲームを粘りながらも連取され1−3で敗れました。
県大会は5月17日(土)静岡市中央体育館で行われます。
その前に、5月3日(土)にはシングルスの、4日(日)には学校対抗の中部地区予選が
県営草薙体育館で行われます。ともに良い結果が残せるよう努力しますので、
応援よろしくお願いします。
花壇
事務室横の花壇のチューリップが咲きました。
和みますね
和みますね
放課後自習
1年生は先週まで、初期指導プログラムとして放課後自習を行いました。
これは自学自習の習慣を身につけるためです。
全員、真剣に自習に取り組んでいました。
これは自学自習の習慣を身につけるためです。
全員、真剣に自習に取り組んでいました。
歌唱指導
1年生は11日(金)~21日(月)まで歌唱指導を行いました。
元気のよい応援で夏の野球応援が楽しみです
元気のよい応援で夏の野球応援が楽しみです
健康診断
1年生の健康診断です、注射が苦手なのはみんな一緒です
部活動勧誘
今日が1年生の部活動登録の最終日です。
新入部員確保のため、様々な部が趣向を凝らした勧誘を行いました
新入部員確保のため、様々な部が趣向を凝らした勧誘を行いました
写真撮影
新入生の写真撮影を行いました、写真写りはどうだったかな
自己評価
平成25年度自己評価の結果を掲載しました。
こちらからどうぞ
こちらからどうぞ
土曜授業
12日(土)に今年度1回目となる土曜授業を行いました。
この土曜授業によって授業日数を確保でき、1年全体のスケジュールに余裕ができます。
この土曜授業によって授業日数を確保でき、1年全体のスケジュールに余裕ができます。
写真撮影
入学式のあと、クラス別の写真撮影が本校のシンボルツリーであるケヤキの元で行われました。
下足箱の番号決め
1年生の最初の作業は下足箱の暗証番号決めです。
3年間使うので忘れないようにね
3年間使うので忘れないようにね
実力テスト
2、3年生は2日間にわたって実力テストです。
春休みの成果は出たかな?
春休みの成果は出たかな?
吹奏楽部演奏会のお知らせ
今年も本校吹奏楽部の演奏会を開催する運びとなり、御案内をさせていただきます。今回,演奏会を迎えることができますのも、ひとえに長年にわたる地域の皆様の温かい御支援、御協力のおかげであると、心より感謝いたしております。
1 日 時 2014年5月6日(火・祝) 17:00 開場 17:30 開演 19:30 終演予定
2 場 所 静岡市民文化会館 大ホール
3 曲 目 第Ⅰ部 クラシック・ステージ(指揮:栗田晃宏)
・行進曲「勇気のトビラ」(高橋宏樹作曲)(2014年度全日本吹奏楽コンクール課題曲)
・クラリネット協奏曲(フィリップ・スパーク作曲)
(客演クラリネット奏者:品川政治氏)
・交響組曲「風の谷のナウシカ」3章(久石譲作曲/森田一浩編曲)
・ラッキードラゴン~第五福竜丸の記憶~(福島弘和作曲)
第Ⅱ部 ポップス・ステージ “RPG”
・スーパーマリオブラザーズ、パラダイス銀河、イン・ザ・ムード 他
4 お問い合わせ先 静岡県立静岡東高等学校事務室(Tel.054-261-6636)
5 チケット販売 静岡東高校事務室 Tel.054-261-6636
すみやグッディ(株)本店 Tel.054-253-6222
すみやグッディ(株)楽器ショップSBS通り店 Tel.054-282-3911
課題テスト
入学式翌日ですが、早速1年生は課題テストが始まります。
なかなか厳しいスケジュールですね
なかなか厳しいスケジュールですね
入学式
第52回入学式を行われ326名が入学許可されました。
伝統を大切に新しい東高を共に作ろう。
伝統を大切に新しい東高を共に作ろう。
日本選手権
第55回 日本選手権の47期生の高橋航太郎選手(鹿屋体育大)が出場し決勝で7位となりました。
プール掃除
今年もプール開きの時期になりました。
東高の生徒だけではなく市高、静学の生徒も手伝いに参加してくれました。
2日目は卒業生も来てくれました、みんなありがとう
東高の生徒だけではなく市高、静学の生徒も手伝いに参加してくれました。
2日目は卒業生も来てくれました、みんなありがとう
新クラス発表
今年も歓声が湧きました
始業式
平成26年度が始まりました、気持ちを新たにがんばりましょう。
新任式
新しく10人の職員が着任しました。
共に新しい東高を作りましょう
共に新しい東高を作りましょう
新入生オリエンテーション
4月1日の新入生オリエンテーションを行いました。
東高生の実感がわいたかな?
東高生の実感がわいたかな?
平成26年度 土曜公開授業について
今年度の土曜公開授業のお知らせです。
こちらからどうぞ
こちらからどうぞ
応援団主催の離・退任者壮行会
毎年、離任式のあと応援団主催で壮行会を行っています。
生徒の思いが伝わる熱い応援でした、ありがとう
生徒の思いが伝わる熱い応援でした、ありがとう
離任式
28日に離任式を行い9人の先生方を送りだしました。
東高のために御尽力いただきありがとうございました。
東高のために御尽力いただきありがとうございました。
春休みの部活動
3月30日は台風のような大雨でしたが、さすがサッカー部。
予定通り練習試合を行っていました
予定通り練習試合を行っていました
LHR
模試の成績や学年末の成績が返ってきました。どうだったかな?
学年集会
終業式のあと学年集会を開きました。
2年生は理系、文系に分かれ3年担任の先生の講話を聞きました。

2年生は理系、文系に分かれ3年担任の先生の講話を聞きました。