令和4年度末までの東高
令和4年度末までの学校行事や生徒の様子です
台湾交流
4月20日(月)に台湾高校生が本校を訪問しました。
交流授業や生徒会主催の歓迎セレモニーを行い、台湾高校生を歓迎しました。
交流授業や生徒会主催の歓迎セレモニーを行い、台湾高校生を歓迎しました。
野球部練習試合の結果
野球部練習試合の結果についてお知らせします。
<4月18日(土):本校グラウンド>
第1試合 5-5 清流館高校 引き分け
<4月19日(日):日川高校グラウンド>
第1試合 1-0 日川高校 勝ち
第2試合 2-6 日川高校 負け
投手陣の安定が勝敗につながりをみせています。
今までとは異なる取り組みの中でこれから更なる成長に期待しています。
新入部員も加わり、競争意識や上級生のリーダーシップが発揮されていくことでよりチームが強くなっていけるよう努力していきます。
<4月18日(土):本校グラウンド>
第1試合 5-5 清流館高校 引き分け
<4月19日(日):日川高校グラウンド>
第1試合 1-0 日川高校 勝ち
第2試合 2-6 日川高校 負け
投手陣の安定が勝敗につながりをみせています。
今までとは異なる取り組みの中でこれから更なる成長に期待しています。
新入部員も加わり、競争意識や上級生のリーダーシップが発揮されていくことでよりチームが強くなっていけるよう努力していきます。
部活動部員勧誘
東高は全員が部活動に加入です。1年生は、4月24日までに加入する部活動を決めます。
土曜授業
4月11日(土)から土曜授業が始まりました。
面接週間
クラスで面接を行いました。これから何回か面接を行っていきます。
クラス役員
クラスで新学期の役員を決めました。
1年生写真撮影
1年生は、身分証明書等に使用する写真を撮りました。
4/16(木)第1回尿検査回収日
明日は今年度第1回目の尿検査回収日です。
本日、お子様を通じて尿検査資材を配布いたします。
明日の朝、忘れずに提出するよう御家庭でもご指導ください。
なお、やむを得ず欠席等される場合には、近隣の生徒に預けるなど
できるだけ提出できるようご協力ください。
よろしくお願いします。
本日、お子様を通じて尿検査資材を配布いたします。
明日の朝、忘れずに提出するよう御家庭でもご指導ください。
なお、やむを得ず欠席等される場合には、近隣の生徒に預けるなど
できるだけ提出できるようご協力ください。
よろしくお願いします。
新学期授業
新学期最初の授業は、テストでスタートしました。
東陵室
2・3年生は朝早くから東陵室(自習室)で勉強をしています。
野球部練習試合の結果
野球部練習試合の結果についてお知らせします。
<4月12日(日):飛龍高校グラウンド>
第1試合 2-4 飛龍高校 負け
第2試合 6-8 飛龍高校 負け
投手陣と打線がうまく噛み合っていないのが現状です。
各自や各ポジションの課題を1つずつ明確にし、練習に取り組んでいきます。
限られた時間や実戦機会の中で選手権大会に向けて日々、精進していきます。
新入部員も加わり、チームが大所帯となりました。
2・3年生を中心にチームの方向性を1つにしていきます。
<4月12日(日):飛龍高校グラウンド>
第1試合 2-4 飛龍高校 負け
第2試合 6-8 飛龍高校 負け
投手陣と打線がうまく噛み合っていないのが現状です。
各自や各ポジションの課題を1つずつ明確にし、練習に取り組んでいきます。
限られた時間や実戦機会の中で選手権大会に向けて日々、精進していきます。
新入部員も加わり、チームが大所帯となりました。
2・3年生を中心にチームの方向性を1つにしていきます。
対面式
4月8日(水)に生徒会が企画した対面式を行いました。
新入生のみなさん早く学校に慣れてください。
新入生のみなさん早く学校に慣れてください。
ロッカーの確認
入学式の後、新入生はロッカーの場所を確認しました。
保健だよりを掲載しました
「保健室から」に保健だよりを掲載しました。
今後、保健室から配布・掲示する保健だよりをアップしていきますので、保護者の皆様もぜひご覧ください。よろしくお願いします。
今後、保健室から配布・掲示する保健だよりをアップしていきますので、保護者の皆様もぜひご覧ください。よろしくお願いします。
入学式
4月7日(火)に入学式を行いました。53期生325名の活躍に期待しています。
クラス発表
新しいクラス発表を始業式の後に行いました。
春休みの部活動(剣道部)
4月4日(土)・5日(日)に磐田市総合体育館で剣道の錬成会が行われました。県内外の学校が多数参加し、熱のこもった試合が繰り広げられました。5月に行われる高校総体中部地区大会・県大会に向けて良い経験になりました。


新任式・始業式
4月7日(火)に新しく本校に勤務する11名の教職員の
新任式を行いました。

新任式の後に、始業式を行いました。
新しい学年で後悔しない学校生活を送ってください。
新任式を行いました。
新任式の後に、始業式を行いました。
新しい学年で後悔しない学校生活を送ってください。
桜
学校の桜は、もう散りかけています。
春休みの部活動 その6(棋道部②)
4月2日(木)に静岡高校で4校(静高・静学・清水南・静岡東)合同練習対局を行いました。
25名を5ブロックに分けてリーグ戦を行いました。他校生との対局の機会が少ないので、
とても良い経験になりました。
5月の選手権大会に向けてお互いに頑張りましょう。
静岡高校の皆さん、会場運営ありがとうございました。また対局をお願いします。

25名を5ブロックに分けてリーグ戦を行いました。他校生との対局の機会が少ないので、
とても良い経験になりました。
5月の選手権大会に向けてお互いに頑張りましょう。
静岡高校の皆さん、会場運営ありがとうございました。また対局をお願いします。
春休みの部活動 その5(棋道部①)
3月24日(火)に清水南高校で2校合同練習対局を行いました。
清水南高校中等部の皆さんが、高校生の対局の棋譜を録ってくれました。
棋譜は自分が指した将棋の振り返りに欠かせない大切な記録です。
中等部の皆さん、ありがとうございました。高等部の皆さん、また対局をお願いします。


清水南高校中等部の皆さんが、高校生の対局の棋譜を録ってくれました。
棋譜は自分が指した将棋の振り返りに欠かせない大切な記録です。
中等部の皆さん、ありがとうございました。高等部の皆さん、また対局をお願いします。
春休みの部活動 その4
吹奏楽部も毎日活動しています。
新入生オリエンテーション
4月1日に新入生オリエンテーションを実施しました。
オリエンテーションでは、スタディーサポート、身体測定
を行いました。
オリエンテーションでは、スタディーサポート、身体測定
を行いました。
春休みの部活動 その3
サッカー部は、東高グランドで行われた高校サッカーフェスティバルで活躍しました。 |
職員室机椅子移動
新学期に向けて職員室の机椅子移動を行いました。
マンドリン部定期演奏会
4月4日(土)にマンドリン部の定期演奏会があります。
お時間があれば、演奏を聞きに来てください。
お時間があれば、演奏を聞きに来てください。
静岡東高校吹奏楽部演奏会のお知らせ
今年も下記の通り吹奏楽部演奏会を実施いたします。お誘いあわせの上、ぜひ足をお運びください。
日時:2015年5月6日(水・祝)
開場:17時 開演:17時半
会場:静岡市民文化会館 大ホール
開場:17時 開演:17時半
会場:静岡市民文化会館 大ホール
前売り券 500円 当日券 600円
第Ⅰ部 クラシック・ステージ(指揮:栗田晃宏)チケット取扱い先:
静岡東高校事務室 054-261-6636
静岡東高校事務室 054-261-6636
すみやグッディ(株)本店 054-253-6222
すみやグッディ(株)楽器ショップSBS通り店 054-282-3911
音楽舎(株) 054-265-2930
・マーチ「プロヴァンスの風」(田坂直樹作曲)(2015年度全日本吹奏楽コンクール課題曲)
・魔女の宅急便セレクション(久石譲作曲/森田一浩編曲)
・エル・カミーノ・レアル(A.リード作曲)
・ウインドオーケストラのためのマインドスケープ(高昌帥作曲)
第Ⅱ部 ポップス・ステージ “虹”
・NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」メイン・テーマ、Story ~ベイマックスより~ 他

応援団主催の離・退任者壮行会
退任・離任式のあと応援団リーダー部主催で壮行会がありました。
退任・離任式
3月30日に退任・離任式を行いました。多くの卒業生も駆けつけ、
恩師との別れを惜しみました。
恩師との別れを惜しみました。
春休みの部活動 その2
応援団リーダー部が野球部中部地区大会の応援に参加し、
応援を盛り上げました。
応援を盛り上げました。
春休みの部活動
野球部は、春季中部地区大会静岡商業戦では4-13で負けてしまいましたが、これから夏の大会に向けて本格的な活動が始まります。 |
終業式
「因果応報」、「限界突破」、「人生=熱意×能力×心」
について講話がありました。
それぞれの新学年に向かって、心にとめておきたい内容でした。
について講話がありました。
それぞれの新学年に向かって、心にとめておきたい内容でした。
大掃除
終業式前に大掃除を行いました。
卒業式前に行ったばかりですが、さらに丁寧に行います。

卒業式前に行ったばかりですが、さらに丁寧に行います。
三送会
多くの部活動で卒業式のあと三送会が行われました。
生徒が主体となった温かい会です
生徒が主体となった温かい会です
野球部練習試合の結果について
野球部練習試合の結果についてお知らせいたします。
<3月26日(木):常葉学園菊川高校グラウンド>
第1試合 4-0 浜松湖南高校 勝ち
第2試合 0-7 常葉学園菊川高校 負け
春季大会に向けてすべてのオープン戦が終了しました。残すは本大会のみです。
本日は軽めの調整であがり、明日に備えています。
最後にミーティングをして明日のゲームについて確認をしました。
多くの温かいご声援をよろしくお願いします。
<3月26日(木):常葉学園菊川高校グラウンド>
第1試合 4-0 浜松湖南高校 勝ち
第2試合 0-7 常葉学園菊川高校 負け
春季大会に向けてすべてのオープン戦が終了しました。残すは本大会のみです。
本日は軽めの調整であがり、明日に備えています。
最後にミーティングをして明日のゲームについて確認をしました。
多くの温かいご声援をよろしくお願いします。
卒業証書授与式
50期生328名が旅立ちました。
心がこもったすばらしい卒業式でした。
心がこもったすばらしい卒業式でした。
野球部練習試合の結果について
野球部練習試合の結果についてお知らせします。
<3月24日(火):富士市立高校グラウンド>
第1試合 4-9 富士市立高校 負け
第2試合 3-4 富士市立高校 負け
タイブレーク 0-1 富士市立高校
打線が好機に活発になる反面、試合が動いた後の投手を中心とした守備の意識が課題です。
心理的に優位に立てるかどうかが、ポイントになっています。
また、今期より採用されるタイブレークルールを適用させての練習試合を行いました。
先攻や後攻、打線の組み方など試行錯誤が必要です。
<3月24日(火):富士市立高校グラウンド>
第1試合 4-9 富士市立高校 負け
第2試合 3-4 富士市立高校 負け
タイブレーク 0-1 富士市立高校
打線が好機に活発になる反面、試合が動いた後の投手を中心とした守備の意識が課題です。
心理的に優位に立てるかどうかが、ポイントになっています。
また、今期より採用されるタイブレークルールを適用させての練習試合を行いました。
先攻や後攻、打線の組み方など試行錯誤が必要です。
大掃除
卒業式前に大掃除を行いました。
古い校舎ですが、綺麗に使えばまだまだ使えます

古い校舎ですが、綺麗に使えばまだまだ使えます
第2回 地震避難防災訓練
抜き打ちで訓練を行いました。
移動中に少し話声が聞こえたのが残念でした、緊張感をもって取り組もう。

移動中に少し話声が聞こえたのが残念でした、緊張感をもって取り組もう。
野球部練習試合の結果について
<3月19日(土):市立岐阜商業高校グラウンド>
第1試合 0-7 市立岐阜商業 負け
第2試合 2-5 市立岐阜商業 負け
<3月21日(日):静岡東高校グラウンド>
第1試合 4-10 土浦一高 負け
第2試合 10- 3 土浦一高 勝ち
公式戦が近くなり、投手陣や野手陣が少しずつ整備されてきました。
故障者を出すことなく、春季大会に臨めるようコンディショニングにも配慮していきます。
第1試合 0-7 市立岐阜商業 負け
第2試合 2-5 市立岐阜商業 負け
<3月21日(日):静岡東高校グラウンド>
第1試合 4-10 土浦一高 負け
第2試合 10- 3 土浦一高 勝ち
公式戦が近くなり、投手陣や野手陣が少しずつ整備されてきました。
故障者を出すことなく、春季大会に臨めるようコンディショニングにも配慮していきます。
進路講演会
ベネッセから講師として田中勇輝氏を迎え「希望進路実現のためにいま考えること」と題して行いました。
あと半月で新学年になります、特に新3年生は笑顔で卒業できるように「今」やらなければならないことを意識しよう。
あと半月で新学年になります、特に新3年生は笑顔で卒業できるように「今」やらなければならないことを意識しよう。
職員研修会
いじめ防止を目的として職員研修を行いました。
来年度は全クラスで研修内容を実施する予定です。
来年度は全クラスで研修内容を実施する予定です。
スタディーサポート
新年度に向けスタディーサポートを行いました。
新年度に向け着々と準備が進んでいます。
新年度に向け着々と準備が進んでいます。
学年集会
学年集会を行いました、それぞれ次の学年を意識して行動しよう
野球部練習試合の結果について
野球部練習試合の結果についてお知らせします。
<3月14日(土):静岡東高校グラウンド>
第1試合 静岡東3-6浜松南 負け
第2試合 静岡東1-9浜松南 負け
<3月15日(日):横浜商科大高等学校グラウンド>
第1試合 静岡東6-12横浜商科大高校
第2試合 静岡東0-9横浜商科大高校
敗戦が続いていますが、成果は少しずつあがっているように感じます。
失点自体は多いように感じますが、その要因は点数以上にあるわけではありません。
技術的な課題や戦術的な課題を1つずつ解消していきます。
<3月14日(土):静岡東高校グラウンド>
第1試合 静岡東3-6浜松南 負け
第2試合 静岡東1-9浜松南 負け
<3月15日(日):横浜商科大高等学校グラウンド>
第1試合 静岡東6-12横浜商科大高校
第2試合 静岡東0-9横浜商科大高校
敗戦が続いていますが、成果は少しずつあがっているように感じます。
失点自体は多いように感じますが、その要因は点数以上にあるわけではありません。
技術的な課題や戦術的な課題を1つずつ解消していきます。
霧
3月上旬の朝の様子です。
濃霧でしたが、わずかな時間で晴れました。
どうやら、このあたりだけだったみたいです

濃霧でしたが、わずかな時間で晴れました。
どうやら、このあたりだけだったみたいです
第3回呉服町名店街「春店市」での演奏について(吹奏楽部)
第3回 呉服町名店街「春店市」にて下記の通り、演奏を行います。
お時間がある方はぜひお立ち寄りください。
日時:3月22日(日) 16時40分~17時10分(予定)
場所:静岡市呉服町通り 特設ステージ(新しい伊勢丹別館近く、すみや本店前)
主催:呉服町商店街
お時間がある方はぜひお立ち寄りください。
日時:3月22日(日) 16時40分~17時10分(予定)
場所:静岡市呉服町通り 特設ステージ(新しい伊勢丹別館近く、すみや本店前)
主催:呉服町商店街
校旗の掲揚
毎朝、生徒が校旗を揚げます。これも東高の伝統です
表彰
読書感想文や部活動の表彰を行いました、来年度の活躍も期待しています
春課題テキスト販売
春休みが明けるとすぐに課題テストです。
新学年に向けて実力を養おう
新学年に向けて実力を養おう