令和4年度末までの東高
カテゴリ:出来事
1年ディベート
1年生が以前クラスで行ったディベートで優秀なチームをクラス代表にして、ディベート学年大会を行いました。
図書館カフェ
今年度最後の図書館カフェを開きました。
2年百人一首大会
2年生が各クラスで百人一首大会を行いました。
修学旅行ディベート
2年生が各クラスで行った修学旅行ディベートの上位チームでクラス対抗のディベートを行いました。
大学受講生報告会
静岡県立大学、静岡大学、常葉大学の講座を受講した1、2年生の報告会を行いました。
壮行会
吹奏楽部1年生の立石桃子さんが、中日新聞社主催の第31回中部日本個人・重奏コンテスト本大会にクラリネット独奏で静岡県代表として出場するので、壮行会を行いました。
大会は3月24日(日)岐阜羽島の不二羽島文化センターで行われます。
立石さんは、先日行われた日本吹奏楽指導者協会主催第23回日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテストでも県代表になり、東海大会で金賞、全国まで次点という素晴らしい結果を残しました。今回も期待しています。
大会は3月24日(日)岐阜羽島の不二羽島文化センターで行われます。
立石さんは、先日行われた日本吹奏楽指導者協会主催第23回日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテストでも県代表になり、東海大会で金賞、全国まで次点という素晴らしい結果を残しました。今回も期待しています。
追マラソン
マラソン大会で走らなかった生徒の追マラソンを放課後行いました。学校のグランドでマラソン大会と同じ距離を走りました。
学年末テスト
1、2年生が2月27日(水)から3月4日(月)まで学力テストを行いました。
授業風景その69
1年音楽の授業で発表会を行いました。
それぞれのグループで決めた曲を演奏したり、歌を歌ったり、どの班も堂々と発表しました。
それぞれのグループで決めた曲を演奏したり、歌を歌ったり、どの班も堂々と発表しました。
授業風景 その68
2年物理授業で光干渉縞の様子を観察して、スケッチをしました。
授業風景 その67
1年美術授業で版画作成をしました。
研究授業
2年の日本史授業で研究授業を行いました。知識構成型ジグソー法を用いて、「鎌倉時代の仏教」を扱いました。
表彰式
書道の表彰、書道部、ハンドボール部、剣道部の表彰を行いました。
生徒会長選挙
平成31年度前期生徒会長選挙を行いました。立候補者が吉松愛結さんひとりのため信任投票となりました。投票の結果、吉松愛結さんが信任されました。
合格発表
3月14日(木)に高校入試の合格発表がありました。
2年保護者進路講演会
2月に2年保護者進路講演会を静岡県男女共同三画センター「あざれあ」で河合塾から講師を招いて行いました。
写真撮影
1、2年生が来年度使用する個人写真を撮影しました。
授業風景 その66
1年物理基礎授業でオームの法則の実験をしました。実験の測定値と
オームの法則の計算値が同じであることを確認しました。
オームの法則の計算値が同じであることを確認しました。
1年ハイレベル模試
1年生の希望者が駿台模試を行いました。
2年進研マーク模試
2年生が進研マーク模試を行いました。