令和4年度末までの東高
カテゴリ:出来事
セラプラス
全校生徒を対象に人づきあいのアンケートSERAPLUS(セラプラス)を実施しました。アンケートに答えることにより、自分の内面を把握することができ性格理解に役立つ検査です。
東陵祭(文化祭)のお礼
東陵祭一般公開には多くの方にご来場いただきありがとうございました。
東陵祭の詳細は、後日ホームページに掲載します。
東陵祭の詳細は、後日ホームページに掲載します。
授業風景 その6
3年物理の授業で、等電位線をかきました。得られた等電位線を元に電気力線をかき、電界の様子を調べました。
1年生のスタディサポート分析会
1年生のスタディーサポートの結果について、ベネッセによる分析会が行われました。
けやき広場の整備
同窓会の事業により、けやき広場が整備されました。
授業風景 その5
1年生の美術の時間に、けやき広場で写生を行いました。
表彰式
吹奏楽部の立石さんと女子テニス部の久保田さんの表彰式が行われました。
全校集会
中間テストのあとに、文化祭(東陵祭)についてのお話がありました。また、東陵祭実行委員から、メンバーの紹介がありました。
ホームルーム懇談会
PTA総会のあと、各クラスでHR懇談会を行いました。
担任からの話の後、保護者同士で心の教育について話し合いをしました。
担任からの話の後、保護者同士で心の教育について話し合いをしました。
PTA・後援会 総会
5月21日(水)の午後に令和元年度PTA・後援会総会を体育館で行いました。
中間テスト
5月20日(月)から5月22日(水)まで中間テストを行いました。
薬学講座
5月13日に薬学講座が行われました。本校薬剤師さんと警察の方をお招きし、薬物についてお話していただきました。最後に、保健専門委員長がお礼のあいさつをしました。
授業風景 その4
3年生の化学の授業で、有機化学の反応を模型を用いて学習しました。
百人一首部 全国大会出場
百人一首部が第41回全国高等学校小倉百人一首かるた選手権大会静岡県予選で準優勝し、
3年ぶり9回目の全国大会出場を決めました。
3年ぶり9回目の全国大会出場を決めました。
前期生徒総会
5月9日に前期生徒総会が行われました。生徒会本部や各専門委員長より、今期の目標や活動計画が示されました。生徒総会のあとに、校長先生より来週から授業はノーチャイムになる連絡がありました。
遠足
全学年でクラスごと連休明けの5月7日(火)にバス遠足を行いました。
3年・浜松コースの様子

2年・横浜コースの様子

1年・全体同じコース(田貫湖周辺散策)
3年・浜松コースの様子
2年・横浜コースの様子
1年・全体同じコース(田貫湖周辺散策)
授業風景 その3
1年生の化学基礎の授業で炎色反応の演示実験を行いました。生徒たちは、色の違うそれぞれの炎に見入っていました。
火災防災訓練
今年度初、火災防災訓練を行いました。前日の雨の影響でグランドが使えないため、学年ごとに体育館の1階や2階、東龍館に分かれて集合しました。最後に全体で集合し、メール配信による安否確認の、メールの配信確認と返信の訓練も行いました。
授業風景 その2
1年生の物理基礎の授業で、自由落下の実験を行いました。実験結果から重力加速度を求めましたが、どの班も比較的良い数値が導き出せました。
新旧担任会
昨年度の3年担任の先生が今年度の3年担任の先生へ昨年度の進路について説明する
新旧担任会を行いました。全体会を行ったあと、文系と理系に分かれて分科会を行い
ました。
全体会の様子

文系の様子

理系の様子
新旧担任会を行いました。全体会を行ったあと、文系と理系に分かれて分科会を行い
ました。
全体会の様子
文系の様子
理系の様子