カテゴリ:出来事
マラソン大会
2月10日はマラソン大会の予定でしたが、今年度はコロナの関係で残念ながら中止になってしまいました。その代わり、生徒たちはそれぞれの集団ごとに男子は6km、女子は5kmを走り、ゴールでは番号札を受け取りました。走り終えた生徒たちはさわやかな笑顔で、日ごろの練習の成果を発揮できた様子でした。
VIEW21研修会
9日の放課後、職員を対象にオンラインセミナーが行われました。今回は、『自校の教師同士の対話を通じて、「次につながる学習評価」を考える』をテーマに行いました。VUCAの時代を生き抜く力を育成するため、先生たちも勉強しています。
1年生学年集会
2月8日のLHRの時間に1年生の学年集会がありました。学年主任から新年度に向けてこれからの学校生活をどのように過ごしていけばいいのか、また各教科の先生方からどのように勉強を進めたらいいのかなどの話がありました。
学年発表会
2月5日の東陵セミナーの時間(総合的な探究の時間)に1・2年生の学年ポスターセッションが行われました。今回は、前回行われた発表会で1年生は各クラスごとに選ばれた2チームの14チームが、2年生は各テーマごとに選ばれた2チームの16チームが発表を行い、学年代表を2チームずつ決めました。
選ばれた学年代表の4チームは、2月13日に三島北高校で行われる『静岡県高校生グローバル課題研究ポスターセッション大会』(今年度は動画提出による審査になりました)に参加します!
図書館イベント
4日の昼休みから図書館でバレンタインイベント『図書館で愛をつかもう』が行われました。本を借りた生徒に1日1回先着順でくじ引きを行い、そのくじの内容によってさまざまな愛が手渡されました。
生活指導週間
1・2年生は、今週から生活指導週間です。担任や副担任と面談し、進路についてや日々の悩みなど話をしました。
3年生補講
3年生は、2月から補講がスタートしています。最後の追い込みを毎日頑張っています。
卒業生による説明会
2日の放課後、本校の53期の卒業生で静岡県立大学食品栄養科学部環境生命科学科3年生の大森さんによる説明会が、希望者を対象に行われました。1,2年生は、この時期、次の学年に向けての進路意識を高める時期です。卒業生ならではの視点で、高校生活から大学の研究室での生活まで、ありのままに話していただき、生徒の心に響いたようでした。
実力テスト
1・2年生の実力テストが2日に行われました。それぞれできる問題から、どんどん解き始めていました。
新聞に掲載されました!
1月29日(金)の静岡新聞の朝刊に、昨日行われたオンライン交流の様子が掲載されました。ぜひ、ご覧ください!!