令和4年度末までの東高

カテゴリ:出来事

検診スタート

今年度も検診がスタートしました。初回の検診は、1年生と教職員の胸部X線撮影検査でした。生徒たちは受付でおでこで検温をしたあと間隔を開けて並び、自分の順番が来るのを静かに待っていました。

スタディーサポート分析会

15日の放課後、2・3年生が先日実施したスタディーサポートの分析会が行われました。それぞれの学年の学力の様子や今後どのような方向で指導をしたらいいかなど、分析結果を報告していただきました。

ネット依存テスト

1・2年生が、ネット依存テストを実施しました。これは、保護者の方にもご協力をいただき、ネット依存になっていないか、なってしまっている場合はどのように改善していけばいいのかを見つけるためのテストです。スマートフォンに操られることなく、上手に使いこなせるようにしましょう。

歌唱指導

4月12日の放課後、1年生の歌唱指導がありました。今年度はマスク着用した状態で生徒間を十分に開けて実施しました。初日の今日は、校歌とエールの練習をしました。

土曜授業

今年度も、10日から土曜授業が始まりました。3年生は昨日まで課題テストだったので、10日が授業開きになりました。

 

LHR

9日の午後は全学年LHRでした。各クラスで、役割やクラス目標を決めたり、自転車点検、自己紹介などを行いました。1年生はそれ以外にも、図書館ガイダンスや写真撮影、クラッシーの登録などを行いました。

初授業

9日から1年生は授業がスタートしました。それぞれの授業で、学習の道しるべ(シラバス)を使用しながらどんな学習を行っていくのか、どの教科書や副教材を使うのかなどの説明の後、内容に入っていきました。

1年生学年集会&LHR

8日の午後、1年生は学年集会とLHRを行いました。学年集会では、学年主任をはじめ、各課の先生方から東高で過ごすための諸注意やアドバイスをもらい、LHRでは上級生が作成した部活紹介VTRを見たり、HRの親睦を深めるためのグループエンカウンターを行ったりしました。

課題テスト

8日に、2・3年生の課題テストを行いました。今回は数学からスタートして英語・国語の3科目です。1年生はスタディーサポートを行いました。