令和4年度末までの東高
カテゴリ:出来事
避難訓練(火災)
LHRの時間に、全校で避難訓練を行いました。今回は火災が発生した時の避難訓練でした。あいにく、避難先のグラウンドが先日の雨で状態が良くなかったので、避難経路を確認しながら1・2年生は体育館2階、3年生は体育館1階に集合しました。集合後に、災害時安否確認メールの配信テストを行い、本当に災害が発生してしまった時にしっかりと返信ができるかどうかの確認をしました。
土曜授業
今年度初の土曜授業が行われました。今回は4つの部活で大会があり不在の生徒も多くいましたが、学校では通常通りに授業が行われています。公欠者に対する授業のフォローは、次の月曜日の放課後に希望者に対して行われます。
1・2年生東陵セミナーの様子
今日の東陵セミナー(東セ)の時間には、しずおか共育ネットの井上さんとZOOMでつないで探究学習のガイダンスを行いました。総合的な探究の時間で身につける力やどのように探究を進めていくかなど動画を交えて説明してくれました。さらに、TED×浜松の佐藤さんが課題解決についてのプロセスなどを教えてくれて、生徒たちはワークシートに記入しながら理解を深めました。
専門委員会
昼休みに、今年度最初の専門員会が開かれました。それぞれの委員会で委員長や副委員長、学年代表を選出したり、前期の活動方針を決めたりしました。
心電図・貧血検査
午前中、1年生が心電図と貧血検査を受けました。心電図を測定した後、隣の部屋で採血をしてもらいましたが、待っている間は少し緊張している様子でした。検査が終わった後は、生徒たちはホッとした表情で授業教室に戻っていきました。