令和4年度末までの東高

カテゴリ:出来事

47期生高橋選手壮行会

4月26日の朝、東京オリンピックの競泳男子自由形800mリレーに出場内定した、本校47期生の高橋航太郎選手の壮行会が行われました。コロナ対策をしながら、全校生徒一同がグラウンドに集合し高橋選手にエールを送りました。東高生徒職員全員で応援しています!!高橋選手、頑張ってください!!

 

1年生心電図貧血検査

22日の午前中に、1年生の心電図と貧血の検査がありました。検査室に入る前に手指消毒をしてから自分の順番を待ちました。初めて採血をする生徒が多く、とても緊張している様子が伝わってきました。

新旧担任会

21日の放課後、新旧担任会が行われました。昨年度3年生(56期生)の全体の受験報告のあとで、文理別に分かれての報告がありました。

図書館イベント

21日から3日間、図書館企画として「イースター(復活祭)」を行っています。初日はくじ引きで、本を借りた人がくじを引くことができました。2日目はイースターエッグハンティング、3日目はゲームボードを実施する予定です。

週テスト

今年度初の週テストが20日の朝に行われました。今回は20分間の数学のテストでした。朝早くから東陵室に来て勉強している生徒の姿も多くみられました。

生活指導週間

4月19日から生活指導週間に入りました。昼休みや放課後を利用して、担任の先生や副担任の先生と面談し学校生活で感じていることや進路に関する話などをしました。

東陵セミナー(総合的な探究の時間)

16日の東陵セミナーでは、1・2年生は探究学習のガイダンスを行いました。東陵セミナーで行う内容の説明のあと、昨年WWL高校グローバル課題ポスターポスターセッション大会で静岡校長賞を受賞した現3年生チームのポスター発表を聞きイメージを膨らませました。そのあと、しずおか共育ネットの井上さんに探究学習はどのように進めていくものなのか説明を受け、実際に自分で体験学習を進めている高本さんの発表も聴きました。

専門委員会

16日の昼休みに、前期第1回専門委員会が開かれました。自己紹介や活動内容の確認したり、各学年の学年代表を決めたりしました。