カテゴリ:出来事
三者面談
3年生が私立大学出願についての三者面談を行いました。
GTEC検定
1・2年生対象に検定型GTECが行われました。
進路検討会
3年生の進路について、文系と理系に分かれて進路検討会が行われました。
文系の様子
理系の様子
職業人インタビュー成果報告会
12月15日(日)、静岡市が主催する「高校生向けキャリア形成事業成果発表会」に1年代表2名が参加しました。静岡市内から7高校が参加し、各校8分間の時間内に夏休みに実施した「職業人インタビュー」について、パワーポイントを使いプレゼンテーションを行いました。
写真撮影
3年生が卒業アルバム用の集合写真をケヤキの木の下で撮りました。
1・3年期末テスト
1・3年生の期末テストを12月の初めに行いました。
税の作文表彰式
高校生の税の作文の表彰式がありました。1866点の応募の中から本校から3名、静岡税務署長賞に加藤百華さんと川口未紗樹さん、静岡税務推進協議会長賞に望月あかりさんが選ばれました。
ブックラック寄贈式
清水銀行様とアオノフレッシュミート様より図書館にブックラックを2台寄贈していただきました。代表で、図書委員長と副委員長が受け取りました。
3年ワックスがけ
3年生がワックスがけを行いました。
2年期末テスト
11月末に、2年生の期末テストを行いました。
ケヤキの木
東高のシンボル、ケヤキの木がきれいに色づき始めました。
1年ワックスがけ
1年生が教室のワックスがけを行いました。
1年防災訓練
1年生がLHRの時間に、千代田消防署の隊員の指導で防災訓練を行いました。消火器の使い方や毛布を使って負傷者を運ぶ練習をしました。
2年学年集会
2年生が進路に関する集会を行いました。進路担当の先生から「2年の3学期は3年の0学期」の説明後、具体的に受験に向けてどんなことをするのか話を聞きました。
2年ワックスがけ
2年生が教室のワックスがけを行いました。
1年SDGsポスターセッションについて
1年生がSDGsポスターセッションについて説明を受けました。これから、東陵セミナーの時間にグループに分かれてポスター作りを始めます。
がん教育
1年生の保健の授業で、養護教諭とティームティーチングでがん教育の授業を行いました。自分の考えやグループワークをしながらワークシートを埋めていきました。この講義を受ける前後で、がんに関する考え方が変わった生徒もいたようです。
研究授業(体育)
1年生の体育の時間に研究授業が行われました。上手なチームのプレーを見て、自分たちに足りないものやできそうなことを考え実践し、さらに自分たちのコートでの動きを画像で見て、できているかどうかを確認しました。
3年駿台プレ申し込み
3年生が昼休みに駿台プレの申し込みを行いました。
授業風景 その41
2年生の生物の授業で、光合成色素の分離を行いました。今回は、サザンカ(植物)とワカメ(藻類)の色素の抽出を行い、2種類の色素の分離の違いを確認しました。