カテゴリ:出来事
保健室前掲示板
保健室前の掲示板が模様替えしました。内容は健康管理についてなので、生徒の皆さんは登校した時にぜひ見てくださいね!
2年生登校日
5月12日は2年生の登校日でした。今回も、各クラスを2つに分けてHRを行いました。様々な提出物を提出したり、新たな課題をもらったりしました。久しぶりに友達と顔を合わせることができてうれしそうな様子でした。
3年生登校日
5月11日は3年生の2回目の登校日でした。今回も課題の提出や新たな課題の配布などが行われました。最後に、一人一人にGoogleアカウントが配布されされて、明日から開始されるオンラインSHRのやり方を確認をしました。これからは各自がスマホ上のGoogleClassroomを使って、課題や連絡を受けとることができるようになりました。
職員研修
学校では先生方が毎日のように研修を行っています。先日職員と生徒の一人一人にGoogleアカウントが配布され、オンライン学習支援をする準備が整いました。本日は色々なGoogleのサービスを使って生徒と連絡を取ったり、オンラインで会議やホームルームを開いたりする時の操作方法を練習しました。
3年生登校日
4月24日(金)は3年生の登校日で、午前に奇数クラス、午後に偶数クラスが登校しました。一つのクラスを半分にずつに分けて担任と副担任でそれぞれHRを行いました。HRでは健康観察、課題の回収、ネット環境の調査などを行いました。生徒たちの元気な様子を確認できて先生方も一安心でした。
こんな時だからこそ…教職員が献血を行いました
4月22日(水)午後、献血バスが来校し、感染症対策を万全にした中、教職員が献血を行いました。緊急事態宣言下であっても、他に代わるもののない輸血医療に使用される輸血用血液を日々安定的に患者さんへお届けする必要があります。新型コロナウイルス感染症の流行拡大以降、医療従事者の皆様が日々こころもからだもフル回転、そして命がけで働いてくださっています。本校卒業生も数多く活躍しており、東高教職員は、献血という形で「医療従事者へエール」を送ります。
ケヤキの木が緑になってきました
再び学校が休校になってから1週間強が過ぎました。生徒のみなさんは規則正しい生活と、学習を計画どおりに進めることができているでしょうか?
今週末の24日には3年生が、来週27日には2年生、28日には1年生の登校日です。クラスごとに違うので時間を間違えないように気を付けて登校してくださいね!
みなさんの登校を、ケヤキの木も日々成長しながら待っています!
明日から休校
7日から学校が始まったばかりですが、また明日からしばらく休業になります。今日は日程を変更してスタディーサポートを行いました。この休業中の課題が教科担当から配布されました。担任の先生からは、休業中の過ごし方が伝えられました。4月27日(月)に学校が再開されるのが待ち遠しいです。
吹奏楽部定期演奏会中止のお知らせ
5月5日(火)に開催を予定していました静岡東高校吹奏楽部演奏会は今般の新型コロナウイルス感染・拡大防止の事情を考慮した結果、中止とさせていただきます。
楽しみにしてくれていたすべての皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。また、協賛社様につきましては改めてご連絡致します。
なお、現在7月下旬に延期を検討も始めています。これにつきましては詳細が決まり次第お知らせいたします。
東高生らしくなってきました
1年生は自転車点検があり、点検に合格した自転車にはステッカーをはりました。また、図書館オリエンテーションや個人写真を撮影もあり、少しずつ東高校生らしくなってきました。各クラスではLHRがおこなわれ、役員や係が決められました。
課題テスト
8日から9日にかけて、全学年で課題テストが行われました。1年生は課題テストは7日だけだったので、9日の午前中には初めての授業がありました。まだ緊張気味の様子でした。
部活紹介
例年は新入生が在校生と対面する最初の集会だった対面式ですが、今年は新入生と生徒会役員数名だけが参加するという形で行われました。生徒会長の和波さんから新入生に向けて温かいメッセージが送られ、その後各部が工夫して作った部活紹介ビデオを見ました。
その間2・3年生は旧学年のクラスで集合し、前年度の学年末テストの答案を受け取りました。
入学式
本日4月6日の午後に入学式が行われ、58期生275名が東高生の仲間入りをしました。一人一人の呼名はありませんでしたが、宣誓は新入生代表として17HRの岡山さんが行いました。
今年は例年は4月1日に行っているオリエンテーションがなかったので、新入生の皆さんが集まるのも今日が初めてでした。入学式の後のLHRでは担任の先生に案内されながら自分の下駄箱を確認したり、机やいすにHRNOのシールを貼ったり、たくさんの書類を提出したりする中で、新入生の皆さんは始終緊張している様子でした。
なお、入学式の式場は同窓会のご協力により、午前中の会場準備の時から弱酸性電解水の超音波噴霧により消毒を行いました。
学校再開!!
4月6日に始業式があり、新2・3年生が約1か月ぶりに元気に登校してきました。
新任式や始業式がそれぞれのクラスで放送により行われ、新任者代表の先生の挨拶や校長先生の話、そして3月末に離任式ができなかったので離退任者からのメッセージ動画を見たりしました。最後に、クラス発表が行われ、新クラスに移動し、新しい担任の先生とHRを行い今日は放課になりました。
保健だより「はつらつ」第1、2号について
令和2年度も保健室より保健だより「はつらつ」を発行いたします。本日、このホームページのお知らせ・保健室からに「はつらつ」をアップいたしましたので、ご覧ください。4月7日以降、Classiによる配信もスタートします。皆さんにお会いできる日が待ち遠しいです。はやく普通の日々に戻れますように。そして、令和2年度もはつらつとした日々になりますように。今年度もよろしくお願いします。
HP記事更新停止
本日より新年度が始まりました。
広場のケヤキの木も芽吹く準備をしながら、全校生徒が元気に登校してくるのを待っています。
離退任される先生方
3月30日に行われる予定だった離任式も残念ながら中止となってしまいました。離退任される先生方、ありがとうございました!新天地でのご活躍をお祈り申し上げます!!
桜の開花
3月19日に、部室棟横の桜が開花しているのを見つけました。満開が待ち遠しいです。
同窓会入会式
3月16日の3年生の登校日に行う予定だった同窓会入会式ですが、登校日がなくなってしまったため17日の卒業式の前に行い、クラス幹事の2名が紹介されました。
卒業式
3月17日に55期生321人の卒業式が行われました。当初の予定より、だいぶ規模を縮小した内容になりましたが無事に開催することができました。卒業証書授与は代表で39HR森康介君、送辞は在校生代表21HR和波志栞さん、答辞は34HR吉松愛結さんが務めました。
55期生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!!