令和4年度末までの東高

カテゴリ:出来事

課題・実力テスト

防災訓練の後は、課題・実力テストです。今日は全学年で数学と国語、そのあと3年生は英語のリスニングです。残りの科目は明日です。夏の成果を発揮しましょう!

3年生の様子

2年生の様子

1年生の様子

防災訓練

始業式に引き続き、防災訓練を行いました。コロナ禍ということで避難の訓練は行わず、座学でいざという時にどのような行動をとったらいいのかを確認をしたり、スマホを使って防災への理解度を確認したりしました。最後に、教頭先生から講評をいただき終了しました。

2学期スタート!

2学期がスタートしました。今日はSHRの後に大掃除・新任式・始業式・防災訓練・課題実力テストです。

新任式では、校長先生からALTの先生の紹介があり着任の挨拶をいただきました。どうぞよろしくお願いします!

新任式の後に、始業式が行われました。校長先生からこの夏にあった出来事についてお話しいただいたあと、校歌を胸に刻みました。2学期も頑張りましょう!!

静大実験講座(農学部)

26日は静大実験講座の最終日でした。今日は、農学部生物資源科学科の馬先生のご指導の下、ガスクロマトグラフィーを用いて、身近な植物からの二酸化炭素とエチレンガスの発生量を調べました。野菜の鮮度保持について学ぶことができました。

3日間の実験講座を通して、普段は目にすることができないような実験装置を使わせていただき、研究の場の雰囲気を体験することができました。ますます大学進学への意欲が高まりました。お忙しい中にもかかわらず、私たちのためにご準備・ご指導をいただいた静岡大学理学部農学部の先生方と、手伝っていただいた学生の皆さんに、心から感謝いたします。ありがとうございました。

静大実験講座(理学部)

8月24日は静大実験講座第2日目でした。

(1)講座1 理学部生物科学科の丑丸先生にご指導をいただき、オートファジーに関する講義と酵母をつかったオートファジックボディの観察をさせて頂きました。生物科学科の各研究室の紹介もして頂き、理学部の研究にさらに深く興味を持つことができました。

(2)講座2 理学部化学科の近藤先生にご指導いただき、ルミノール反応の実験をさせいただきました。科学捜査でも使われるルミノールの酸化にともなう青色の発光を間近でみることができて、感激しました。