令和4年度末までの東高
カテゴリ:出来事
スタディーサポート
昨日と今日はスタディーサポートです。
学習分析を行い、来年に備えます。
学習分析を行い、来年に備えます。
朝練習
今朝も元気にグランドから金属バットの音が響いてきます。
「wa」の拡大写真
新たなけやき広場のシンボルです。

けやき広場 完成式
昨年秋から工事していたけやき広場が完成しました。三期生の彫刻家・御宿至さんが製作した「Wa」を囲んで記念撮影です。新たなけやき広場を散策してみてください。
学年末試験 返却
先週、試験が終わったばかりですが答案返却の1日目です。
できたかな?
できたかな?
球技大会
午後から球技大会です。
雨が心配されましたが、風もなく順調に行われました。


雨が心配されましたが、風もなく順調に行われました。
学年末試験 1日目
1,2年生の学年末試験が始まりました。
今日から木曜日まで行われます、気持ちよく4月を迎えられるように頑張れ!!
今日から木曜日まで行われます、気持ちよく4月を迎えられるように頑張れ!!
欅周辺の工事(途中経過)
完成に近づきました、もう少しですね
2年 保護者会
2月22日(金)18:30より、静岡県男女共同参画センター「あざれあ」にて第2学年進路講演会が実施され、2年生の保護者約240名が参加しました。進路課より本校の受験について報告があり、その後、ベネッセコーポレーション 小野 恭裕氏より 「親子で目指す進路実現」という演題で講演が行われました。参加した保護者の方たちは熱心にメモを取りながら講演を聞いていました。
1年生 放課後自習
1年生では効果的に学習するために放課後、教室を開放しています。
別室では質問を受け付ける教員が待機しています。
週明け、25日(月)から学年末試験です。
別室では質問を受け付ける教員が待機しています。
週明け、25日(月)から学年末試験です。
大学受講生 報告会
今年度、高大連携事業を利用し、静岡県立大学で「日本とアジア」、常葉学園大学で「日本国憲法」「地学」を受講した生徒の報告会が行われました。
受講生は、常葉学園大学教育学部専任講師大森貴弘先生、一般生徒、教職員を前に、大学で学んだ専門的な内容を発表しました。最後に修了証書が授与されました。


受講生は、常葉学園大学教育学部専任講師大森貴弘先生、一般生徒、教職員を前に、大学で学んだ専門的な内容を発表しました。最後に修了証書が授与されました。
インフルエンザ 注意
東高でも欠席する生徒が目立ってきました。
来週からは学年末試験です、体調管理に十分気をつけましょう。
来週からは学年末試験です、体調管理に十分気をつけましょう。
生徒会長選挙 結果
青野さんが信任多数で生徒会長に信任されました。
期待しています、頑張ってください
期待しています、頑張ってください
生徒会長選挙
青野美優さんが立候補しました、信任されるといいですね。
最後の土曜授業
今年度の東高の土曜授業は、今日で最後です。
土曜日に授業があるおかげで平日、行事や部活動の時間に余裕がとれています
土曜日に授業があるおかげで平日、行事や部活動の時間に余裕がとれています
2年生 写真撮影
1年に続き2年生の写真撮影も始まりました。
1,2年生の人数を合わせると650人を超えます、写真屋さんも大変ですね
1,2年生の人数を合わせると650人を超えます、写真屋さんも大変ですね
1年生 写真撮影
1年生の写真撮影が始まりました。来年度の生徒手帳の写真など、色々に使われます。
よい表情で撮りたいですね。
よい表情で撮りたいですね。
土曜授業 取材
9日(土)に土曜授業についての新聞社の取材がありました。
どのような記事になるか楽しみですね
どのような記事になるか楽しみですね
土曜授業
今日は参観者のいない土曜授業です。生徒はいつも通り勉強です。
社会専門講座 特別講座
今春ご退職される石川惠一朗校長を講師に迎え「部活動と私」というテーマで行いました。
体育館には運動部の1、2年生中心に生徒そして教職員500人程が集まりました。
石川校長はご自身の教員人生を振り返り、特に部活動の指導を通して得たことについてお話しくださいました。
最後に東高生に「東高の特徴を出し、部活動にも学習にも新しいことに挑戦しながら積極的に取り組んでほしい」とエールを送られました。
体育館には運動部の1、2年生中心に生徒そして教職員500人程が集まりました。
石川校長はご自身の教員人生を振り返り、特に部活動の指導を通して得たことについてお話しくださいました。
最後に東高生に「東高の特徴を出し、部活動にも学習にも新しいことに挑戦しながら積極的に取り組んでほしい」とエールを送られました。