令和4年度末までの東高
カテゴリ:出来事
全校集会
中間テストも終了し、東陵祭に向けて本格的に準備に入ります。
授業、部活動、準備といつも以上に忙しくなりますが効率よく時間を使い頑張ろう。
授業、部活動、準備といつも以上に忙しくなりますが効率よく時間を使い頑張ろう。
HR懇談会
22日(水)にPTA総会に続き、HR懇談会を開きました。
生徒の家庭の様子、学校での学習の様子など色々な話し合いが行われました。
生徒の家庭の様子、学校での学習の様子など色々な話し合いが行われました。
PTA総会
22日(水)にPTA総会を開きました。
多数の御出席をいただきありがとうございました。
中間テスト
21日(火)から中間テストです。日頃の成果が出るように落ち着いて受けよう。
生徒総会
先週生徒総会を行いました。自分たちで生徒会を盛り上げよう。
中間テスト
明日から中間テストです。特に1年生は、高校生になって最初の定期テストになります。
テストのための勉強ではなく、実力をつけることを意識して勉強しよう。
テストのための勉強ではなく、実力をつけることを意識して勉強しよう。
美術の授業
ケヤキの木の下で写生をしていました。毎年のこの風景をみると夏を感じます
東陵祭 模擬店食券販売
東陵祭まであと半月、様々な所で準備が進んでいます。
今週は食券の販売がありました、楽しみですね
今週は食券の販売がありました、楽しみですね
卒業アルバム用部活動写真
まだ5月ですが、卒業アルバム用写真撮影が始まりました。
この時期は、それぞれの部活で中部大会の真最中です。

この時期は、それぞれの部活で中部大会の真最中です。
土曜公開授業
11日(土)は土曜公開授業でした。
平日とまったく同じように授業が行われています。

平日とまったく同じように授業が行われています。
社会専門特別講座
社会専門特別l講座「EUがあなたの学校にやってくる」を、
13日(月)に本校体育館にて行いました。
クラウス氏がドイツ語で熱のこもった講演をしてくださいました。パワーポイントを使用しながら分かりやすい説明をしてくださいました。生徒たちは熱心に話を聞き、多くの質問が出されました。



講師のDr.クラウス=ベルント・アウアー氏 講演の様子 生徒からの質問
13日(月)に本校体育館にて行いました。
クラウス氏がドイツ語で熱のこもった講演をしてくださいました。パワーポイントを使用しながら分かりやすい説明をしてくださいました。生徒たちは熱心に話を聞き、多くの質問が出されました。
講師のDr.クラウス=ベルント・アウアー氏 講演の様子 生徒からの質問
東陵祭準備(HRP)
東陵祭まで1ヶ月を切り、それぞれのクラスではHRP・クラス展示の話し合いが頻繁に行われています。
でも、その前の中間テストも忘れずにね

でも、その前の中間テストも忘れずにね
朝の挨拶
今日も応援団の生徒が気持よく挨拶の声かけをしてくれます。
生徒も大きな声で応えよう。
生徒も大きな声で応えよう。
クラスTシャツ
東陵祭ではほとんどのクラスがTシャツやポロシャツを作ります。
昨年のサンプルを参考に現在作成中です
昨年のサンプルを参考に現在作成中です
新旧担任会
新旧担任会を行いました。
これは、卒業学年が次の3年部に反省、課題などを伝え学校全体で進学指導のための
情報共有をするためです。
他の学年部の先生も多く参加されました。
これは、卒業学年が次の3年部に反省、課題などを伝え学校全体で進学指導のための
情報共有をするためです。
他の学年部の先生も多く参加されました。
研究授業
1日(水)に英語の田中加奈子先生の研究授業がありました。
静止画、動画などを用い生徒の興味関心を引き付ける授業でした。
静止画、動画などを用い生徒の興味関心を引き付ける授業でした。
HRP 計画
東高の学校祭である東陵祭は6月の始めです。
その中でもHRP(ホームルームパフォーマンス)は毎年大変盛り上がります。
各クラスでも出し物や役割分担など本格的に動き出しました。


その中でもHRP(ホームルームパフォーマンス)は毎年大変盛り上がります。
各クラスでも出し物や役割分担など本格的に動き出しました。
東陵祭ポスター
今年度の東陵祭のポスターの下絵が決まりました。
どんな完成品になるか楽しみですね
どんな完成品になるか楽しみですね
東陵室
新年度もほぼ1ヶ月過ぎ、朝の東陵室の利用も増えてきました。
朝の時間も大切な学習時間として習慣づけよう。
朝の時間も大切な学習時間として習慣づけよう。
1年生交通教室
1年生を対象に交通教室を行いました。
東高は9割の生徒が自転車通学です、自転車でも命にかかわる事故になることがあるので十分注意しましょう。
東高は9割の生徒が自転車通学です、自転車でも命にかかわる事故になることがあるので十分注意しましょう。