令和4年度末までの東高
令和4年度末までの学校行事や生徒の様子です
2学期が始まりました!
例年より1週間ほど早く、24日(月)に2学期がスタートしました。本日は地震防災訓練、表彰式、始業式をすべて放送で行いました。避難訓練は机の下に潜って安全確保をする訓練のみ行いました。表彰式は、事前に校長室で行ったものを生徒会が撮影・編集した動画を各HRのプロジェクターで投影し、始業式の校歌は斉唱を行わず、応援団長の指揮のもと心の中で校歌を歌いました。その後数学と国語の課題テストを行いましたが、生徒は懸命に取り組んでいました。
第2回全統記述模試
8月22日(土)に、3年生が全統記述模試を受験しました。
エンパワーメントプログラム
8月17日から21日までエンパワーメントプログラムが実施されています。今年は静岡高校で、静岡東高校、静岡高校、静岡城北高校、清水南高校の生徒と合同で実施しています。このエンパワーメントプログラムとは、5日間にわたり日本国内の大学に留学している外国人大学生や大学院生と少人数のグループでテーマ別ディスカッションやプレゼンテーションをすべて英語で行い、これからの世界を切り拓くために必要な力を身に着けるものです。今年のテーマは”COVID-19で世界はどう変わるか”です。初日の17日は、アイスブレイキングアクティビティや自己紹介を行い、お互いを知るところから始まりました。明日からは本格的にディスカッションに入ります。
Summer Boot Camp
今年は、例年行っている勉強合宿が中止になってしまいました。その代わり、8月8日(土)と9日(日)にSummer Boot Campを行いました。この企画は、学校で17時間通し勉強(自習)を行うことで自分の限界に挑戦することが目的です。生徒たちは暑い中でしたが黙々と取り組んでいました。
三者面談
夏休みに入り、三者面談が行われています。1学期の生徒の様子や成績、進路についてなどが話題に上がっています。