令和4年度末までの東高
2018年12月の記事一覧
研究授業
3年コミュニケーション英語Ⅲで研究授業を行いました。授業では、スティーブ・ジョブズがスタンフォード大学の卒業式で行ったスピーチを扱いました。
防災実施訓練
1年生が高校生として、大規模地震が発生した場合に、地域で活用できるような技術を身につけることを目的に防災実施訓練を行いました。
公開授業
3年数学Ⅲの授業で公開授業を行いました。教員による解説→グループでの課題解決→まとめの小テストという流れで授業を行いました。
卓球部 講習会参加
12月24日に卓球教室REGAL主催の”軽部隆介選手による講習会”に一部メンバーで参加してきました。
基本技術から、カット打ちやチキータなど、細かい部分まで丁寧に指導してくださいました。全国トップレベルの豊富な実績を持ち、卓球王国やDVD等に多く出られる方のアドバイスは非常に説得力があり、生徒も熱心に取り組んでいました。今の時代は、インターネットや雑誌などでトップ選手のプレーや解説などを目にする機会は多くなったと思いますが、実際に打っていただいたり生で見られることは大きな刺激になると思います。
質問したいことがあったり、チャレンジマッチの機会があったりしても、自分から行動するのは簡単なことではありません。軽部選手も「そうゆうときに『ハイ!』とできる選手は強くなる。みんなに見られる状況で自分からやれるのは試合の緊張感に似た中でやる良い練習になる」とおっしゃっていましたが、本当にその通りだと思います。今回は一部生徒のみの参加となりましたが、今後は参加率を高めたり質問を積極的にしたりなど、貴重な機会と捉えて成長のチャンスをつかみ取っていけるようになってもらいたいと思います。



基本技術から、カット打ちやチキータなど、細かい部分まで丁寧に指導してくださいました。全国トップレベルの豊富な実績を持ち、卓球王国やDVD等に多く出られる方のアドバイスは非常に説得力があり、生徒も熱心に取り組んでいました。今の時代は、インターネットや雑誌などでトップ選手のプレーや解説などを目にする機会は多くなったと思いますが、実際に打っていただいたり生で見られることは大きな刺激になると思います。
質問したいことがあったり、チャレンジマッチの機会があったりしても、自分から行動するのは簡単なことではありません。軽部選手も「そうゆうときに『ハイ!』とできる選手は強くなる。みんなに見られる状況で自分からやれるのは試合の緊張感に似た中でやる良い練習になる」とおっしゃっていましたが、本当にその通りだと思います。今回は一部生徒のみの参加となりましたが、今後は参加率を高めたり質問を積極的にしたりなど、貴重な機会と捉えて成長のチャンスをつかみ取っていけるようになってもらいたいと思います。
新聞記事
本校について記載されている新聞記事は、技能員さんが作ってくれた
掲示板に掲示されています。
掲示板に掲示されています。