令和4年度末までの東高
2018年5月の記事一覧
図書館新着資料
朝学習
2、3年生は、朝少し早めに登校して、ホームルームが始まる前にプリントなどで勉強をやっています。毎日少しずつ積み重ねることによって学力を伸ばしています。
ケヤキの木
ケヤキの木の緑がかなり濃くなってきました。
交通安全教室
1年生が交通安全協会の方を講師に招いて交通安全教室を行いました。
慣れない通学路で事故を起こさないための話を聞きました。
慣れない通学路で事故を起こさないための話を聞きました。
台湾交流準備
毎年行っている台湾の台北市立内湖高級中学との交流会の準備を2年生が行いました。写真は、台湾の修学旅行に行く2年生と一緒に行う授業の準備の様子です。
交通街頭指導
第1回交通街頭指導を行いました。年3回、保護者・PTA交通委員・生徒会交通委員・職員・交通安全指導員で登校中の交通指導を行っています。
授業風景 その2
1年 化学基礎授業の様子です。赤ワインの蒸留の実験を行いました。
土曜授業
4月から月2回程度実施している土曜授業が始まっています。
土曜日の授業は、年間14回予定されています。
土曜日の授業は、年間14回予定されています。
高校総体中部地区大会
各部活動で高校総体の中部地区大会が行われています。
写真は、サッカーの1次リーグ 静岡東高校 対 静岡市立高校の様子です。静岡東高校が4ー0で勝利しました。
写真は、サッカーの1次リーグ 静岡東高校 対 静岡市立高校の様子です。静岡東高校が4ー0で勝利しました。
スタディーサポート報告会
2、3年の先生方がスタディーサポート結果を分析して見える学習状況を
ベネッセの担当から聞きました。この結果は、面談などに利用しています。
3年の様子

2年の様子
ベネッセの担当から聞きました。この結果は、面談などに利用しています。
3年の様子
2年の様子