令和4年度末までの東高
2014年2月の記事一覧
演劇部「如月公演」
2月16日(日)、静岡市清水文化会館マリナートにて静岡県中部高等学校演劇協議会の主催による「如月公演」が行われました。静岡東高校演劇部は、亀尾佳宏氏の脚本による『お葬式』を上演いたしました。今回は1年生3人が出演し、2年生は音響や照明等のサポートにあたりました。次回の公演は、新3年生にとっては最後となる「六月公演」になります。
部活動 報告
11日(火)に岐阜県土岐市で第31回東海選抜高校ギター・マンドリンフェスティバルが
開催され、本校は岐阜県知事賞を受賞しました。参加15団体中、第2位の成績です。
御声援ありがとうございました。
開催され、本校は岐阜県知事賞を受賞しました。参加15団体中、第2位の成績です。
御声援ありがとうございました。
進路ノート
2年生はLHRの時間に進路ノートを使った学部・学科研究を行いました。
2年生もあとわずかで3年生ですね。
2年生もあとわずかで3年生ですね。
朝清掃
生徒会が中心になって自主的に朝清掃を行っています。
いつもありがとう
いつもありがとう
静岡東高校演劇部「如月公演」のお知らせ
2月16日(日)、静岡県中部高等学校演劇協議会の主催による「如月公演」が、静岡市清水文化会館マリナートの小ホールにて開催されます。10時30分より各高等学校の演劇部による公演が行われますが、静岡東高校演劇部は14時10分より『お葬式』を上演いたします。小学生3人組を主人公とした、おかしくも悲しげな劇です。ご都合がつく方は、ぜひ御覧ください。
第8回 社会専門講座
常葉大学の濱松加寸子教授を講師にお招きし、「健康的な生活を支援する看護職の仕事とは」というテーマでお話をしていただきました。
看護の仕事が誕生した経緯や、世の中の流れと病気の変化、それに伴う公衆衛生活動の移り変わりなど専門的な視点での貴重なお話を伺うことができました。
ご講演ありがとうございました。
看護の仕事が誕生した経緯や、世の中の流れと病気の変化、それに伴う公衆衛生活動の移り変わりなど専門的な視点での貴重なお話を伺うことができました。
ご講演ありがとうございました。
土曜授業
今年度の土曜授業も8日で最後でした。
来年度も、今年度同様に土曜公開授業を行う予定です。
詳細は、新年度に入ってからHP上に公開します。
来年度も、今年度同様に土曜公開授業を行う予定です。
詳細は、新年度に入ってからHP上に公開します。
東陵室
家庭学習に入りましたが、多くの3年生は補講や個別指導、自習のため登校しています。
頑張れ3年生!!
頑張れ3年生!!
1年 SPAC
4日(火)の実力テストの午後、1年生は演劇鑑賞に行きました。
タイトルは「真夏の夜の夢」でした。出演者が打楽器を生演奏するなど、全般を通して楽しめる内容のものになっていました。
タイトルは「真夏の夜の夢」でした。出演者が打楽器を生演奏するなど、全般を通して楽しめる内容のものになっていました。
陸上部 日本ジュニア室内陸上大会 参加
参加標準記録を突破している選手だけが出場できる全国大会が2月8日~9日に大阪城ホールで行われ、1年の三浦菜穂が女子ジュニア走幅跳に参加しました。まだ冬季練習の最中で、足の調子も万全ではないため、低調な結果(19位)に終わりましたが、3年生が上位を占めるレベルの高い全国の舞台での参加は、いい経験になりました。

