令和4年度末までの東高

2022年5月の記事一覧

全校集会

5月30日のLHRの時間に、久しぶりに全校集会を行いました。主に、学校生活での注意事項や、東陵祭に向けての注意事項などを、生徒課長の先生や東陵祭担当の先生からお話がありました。

生徒会意見箱

別館の渡り廊下に、生徒会意見箱が今年から設置されています。たまたま生徒が意見を記入しているところに出会いました。たくさんの意見が集まって、生徒主体で学校が変わっていくといいですね。

今年度初の土曜公開授業

本日は今年度初の土曜公開授業でした。多くの中学生やその保護者の方々に来ていただき、生徒たちも普段より張り切って授業に取り組んでいました。

次回は少し期間が開いてしまいますが、9月に部活動まで含めた公開授業を予定しています。その時にはもっと成長した東高生の姿を見せられるといいのですが...

東陵祭準備

東陵祭(文化祭)まであと約1週間です。生徒たちは6限後に準備に励んでいます。段ボールを加工したり、小物を作ったり、ダンスの練習をしたり・・・。どのクラスも完成が楽しみですね!

図書館イベント

今週月曜日から、図書館では「はじめてさん歓迎キャンペーン」を行っています。今日は水曜日ですが、続々と「はじめてさん」が来館しているようです。

生命(いのち)のメッセージ展

静岡県くらし・環境部県民生活局くらし交通安全課が主催する「生命(いのち)のメッセージ展」が5月23日から6月4日まで別館1階の東西の渡り廊下に展示されています。生徒たちは、糸を紡いだりメッセージを静かに読んだりしながら、それぞれの思いを感じとっている様子でした。

生徒会活動 その4

お昼休みに一斉専門員会があり、今回は交通委員会をのぞいてみました。不名誉ながら東高生は「自転車安全指導カード」いただくことが多く、交通委員会ではどのような取り組みをしたら減らせるのかについて話し合いをしていました。交通委員会の取り組みによって、安全運転を意識する生徒が増えることを願います。

学校訪問

静岡市立南中学校の生徒たちが授業の一環で東高に来てくれました。ちょうど校長先生の話を聞きながら校内の見学をしていました。

3年生理系実験いろいろ

今日は3年生の理系クラスで様々な実験を行いました。コロナの影響で本来なら1、2年生でやるはずだった実験がようやくできました。物理では3種類のニクロム線の抵抗を測定しニクロム線の長さと断面積の関係を調べました。生物ではユキノシタの葉の裏側をうすく剥いで様々な濃度の溶液につけて原形質分離の観察をしました。化学では中間テスト前に学習したアルコールやアルデヒドなどの性質を確認する実験を行いました。中でも銀鏡反応では、試験管の内部が鏡のように変化し生徒から歓声があがりました。

生徒会活動 その3

中間テストが終了し、放課後に東陵祭実行委員会が開かれていました。
今年度の東陵祭(文化祭)まであと2週間と少し。本格的な準備は来週の放課後から始まります。

中間テスト

16日から中間テストが始まりました。初日は、1・2年生は英語・国語・数学の3科目を、3年生は社会・理科・数学の3科目のテストを受けました。どのクラスをのぞいても真剣な表情でテストに取り組んでいました。

東陵セミナー チームビルディング

13日の東陵セミナーの時間は、1・2年生共にテーマ別に分かれ研究チームを作りました。1年生はチーム作り用のワークシートを記入した後に、2年生は探究アドバイザーの望月さんにZOOMでお話を伺ったあとワークシートを記入してからチーム作りを行いました。両学年とも、自分の記入したワークシートを見せ合いながらサイレント・チーム・ビルディングでチームを作っていきました。

生徒会活動 その2

前々から毎日朝のあいさつ運動を校風委員会が昇降口前で行っています。最近、評議委員会もけやき寮前や玄関であいさつ運動を始めました。ここのところ少~し元気がない東高生、これをきっかけに朝から学校全体で爽やかなあいさつが広がると気持ちが良いですね!

1年生放課後勉強会

中間テストを来週に控え、1年生が初期指導の一つとして今日から3日間、放課後勉強会(自習)を行っています。それぞれが課題や苦手な教科などに取り組みました。

生徒総会

9日のLHRでは生徒総会が行われました。今回も、全学年で体育館に集合できないので放送で行いました。生徒会長やそれぞれの委員長が、生徒会本部や各委員会の昨年度の反省と今年度の活動目標、生徒のみなさんに協力してほしいことなどを話しました。放送室前で自分の順番を待っている委員長たちはとても緊張している様子でした。教室にいる生徒たちは、事前に配布された資料を見ながら話を聞き、最後にそれぞれのスマートフォンやタブレットを使って、質疑応答や承認を行いました。

東陵セミナー(探究学習)の時間

5月6日の東陵セミナーの時間は、学年ごとに活動をしました。1年生は前回に引き続きしずおか共育ネットの井上さんとZOOMでつないで実施しました。生徒たちは「私のトリセツ」を記入しそれをグループ内で発表し、自己理解と自己表現、相手の話を「聴く」について学習しました。2年生は、体育館で探究アドバイザーの望月良憲さんのお話を聞きました。探究学習を進めていくための手法や、チームビルディングについての学習をしました。3年生は、前回SDGsのテーマに沿って書いた小論文を生徒同士で交換し、お互いに批評し合いました。

1年生の様子

2年生の様子

3年生の様子

セラプラス

LHRの時間に、全学年でセラプラス(人づきあいのアンケート)を実施しました。これにより、様々な方面から生徒自身の内面を把握することができます。結果が戻ってきたら、よりよい人間関係を築くための参考にしましょう。