令和4年度末までの東高

2022年2月の記事一覧

学年末テスト

今日から、1・2年生の学年末テストが始まりました。1年生は化学基礎、2年生は世界史のテストからです。そして3年生は今日が国公立大学の前期試験です。東高生全員が自分の力をすべて発揮できますように。自分に負けるな!!

生徒会長選挙

LHRの時間に、令和4年度前期生徒会長選挙が行われました。今回は、立候補者が一人だったので信任投票となりました。生徒たちは責任者の演説と立候補者の演説を聞いて選挙管理委員の注意事項をよく聞いた後、投票用紙に記入していました。

 

学習支援ボランティア

今年度も千代田東小学校の学習支援ボランティアに参加しました。そのお礼に、千代田東小学校のみなさんからお礼の品と寄せ書きが届きました。ボランティアに2回以上参加した生徒たちと一緒に記念撮影をしました。東千代田小学校の皆さん、来年度も一緒に勉強したり遊んだりしましょう!

相互発表

東陵セミナーの時間に相互に学び合う場ということで、各学年の代表チーム7チームが他学年の前でポスター発表を行いました。2年生の発表の最後には、1年生が来年度に探究学習を進めていくための参考になるように、各班で工夫したことなども発表しました。

1年生の優勝チームが2年生に発表している様子

2年生の優勝チームが1年生に発表をしている様子

写真撮影

今日から昼休みや放課後を使って、1・2年生の写真撮影を行いました。髪型やネクタイ、詰襟のホックや校章の向きなど細かいところまで直してから、順番に撮影してもらいました。

物理基礎の実験

1年生の物理基礎の実験で太さが異なる3種類のニクロム線の抵抗を測定しました。その結果とニクロム線の断面積や長さを使って、ニクロム線の抵抗率を計算しました。計算に少し手間取りましたが、そこそこいい結果が出たようです。

 

LHRの時間

本日のLHRの時間は、各自のスマホを利用してクラッシーに配信された探究活動のアンケートなどに回答をしたり、この1年の活動の記録をまとめたりしました。さらに2年生では、共通テストの基礎知識という冊子を担任の先生と共に読み込み、進路実現に向けて意識を高めました。

2年生模試

11日の金曜日に、2年生の大学入学共通テスト早期対策模試がありました。丸1日かけての模試で、生徒たちは少し疲れたようです。

生物の実験

2年生の理系生物の授業で、脱水素酵素の実験を行いました。もやしをすりつぶして酵素液として中の空気を抜き、コハク酸ナトリウム水溶液とメチレンブルーを加えて、色がどう変化するかを観察しました。

オンライン実験

1年生の化学基礎の「酸化還元」の授業で、化学室からの実験を普通教室に中継し、実験室とリアルタイムでやり取りしながら授業を行いました。欠席している生徒でも、家庭から実験に参加することが出来ます。

フォトコンテスト結果発表

2年生がLHRの時間に、修学旅行中の写真で実施したフォトコンテストの結果発表を行い、その写真をみんなで見ました。1位から3位までと学年主任特別賞が選ばれ、学年主任から景品が渡されました。

1、2年生 模試

1月29日に予定されていた模試ですが、コロナの関係で一部延期されていました。今日は、1年生は、英語と数学、2年生は、理科と地歴のテストを受けました。皆真剣です。

1年生の様子

 1年生の様子

2年生の様子

祝!1万冊貸出

昨日までに、2年連続貸出1万冊まであと14冊となっていた東高図書館。図書館担当の先生方は誰かな?次かな?とハラハラドキドキでした。そしてついに、本日2月4日のお昼休み2年連続貸出1万冊を達成!!
1万冊目を借りた生徒は、手作りのくす玉を割ったり、記念品を受け取ったりして、その時図書館にいたみんなでお祝いをしました。

 

壮行会

4日のお昼休みに、マンドリン部の壮行会が行われました。東海大会は、残念ながら動画審査となってしまいましたが、全国大会目指して10日にいい演奏をしてくださいね!

生活指導週間

今日から生活指導週間です。お昼休みや放課後に担任の先生と面談を行います。生徒たちは、自分の学習状況や生活習慣などについて現在の状態を把握して、自分の目標を明確にしていきました。

マンドリン部奨励金授与式

2日の昼休みに、校長室でマンドリン部の奨励金の授与式が行われました。

マンドリン部は、11月の県大会で優秀賞をいただき東海大会に進出しました。大会は2月11日に岐阜県で行われるはずでしたが、コロナ禍により動画審査となったため、10日に動画を撮影し提出することになっています。校長先生からは暖かい励ましのお言葉をいただきました。マンドリン部、がんばります!

 

2年生生物実験

2年生の生物選択者が、アルコール発酵の実験を行いました。乾燥酵母をグルコース溶液に溶かしたものをキューネ発酵管に入れて観察をしました。発酵後、キューネ発酵管に水酸化ナトリウムを入れて、親指で口の部分を押さえて中の気体と混ぜると、親指が管に吸い付く様子も体験できました。最後に、ヨードホルム反応も確認しました。