令和4年度末までの東高
2014年11月の記事一覧
2年生 修学旅行
2年生は今日から3日まで修学旅行です。
九州に移動し長崎コースと熊本コースに分かれて研修します。
九州に移動し長崎コースと熊本コースに分かれて研修します。
朝練
朝、かなり冷えるようになりましたがいつも通りグランドから金属バットの打球音が響いていました。
「継続は力」冬場にじっくり力を養い春を待とう
「継続は力」冬場にじっくり力を養い春を待とう
センター試験まであと50日
試験前100日から、3年生のクラスなどでカウントダウンが始まりました。
もう半分の50日が過ぎました。
「焦らず、あわてず、諦めず」平常心で過ごそう。
もう半分の50日が過ぎました。
「焦らず、あわてず、諦めず」平常心で過ごそう。
2年生 2学期 期末試験
25日から期末試験が始まりました、週末からは修学旅行です。
頑張れ
頑張れ
吹奏楽 産業フェアしずおか2014での演奏のお知らせ
産業フェアしずおか2014 にて本校吹奏楽部が、下記の時間帯に演奏いたします。
お気軽に足をお運びください。
日時 12月7日(日) 11:30~12:00(予定)
場所 ツインメッセ静岡
お気軽に足をお運びください。
日時 12月7日(日) 11:30~12:00(予定)
場所 ツインメッセ静岡
棋道部大会報告
11月23日(日)浜松北高校にて将棋部新人戦県大会(個人戦)が行われました。
大野洋生(2年)が出場し、県3位に入賞しました。
来年の選手権大会に向けて、良い経験になりました。



↑1回戦 ↑3位4位決定戦 ↑表彰式
大野洋生(2年)が出場し、県3位に入賞しました。
来年の選手権大会に向けて、良い経験になりました。
↑1回戦 ↑3位4位決定戦 ↑表彰式
朝の東陵室
朝、かなり冷えるようになってきましたが、7時に東陵室が開くと共に多くの3年生が自習を始めています。
吹奏楽5校コ合同ウインターコンサートのお知らせ
静岡東・静岡・常葉橘・静岡農業・静岡学園の5校による吹奏楽合同演奏会です。各学校が約20分間のステージを披露し、最後に総勢190名による合同演奏を行います。
各学校の特色あるステージを一度に御覧になる機会は滅多にありません。ぜひこの機会に気軽に足をお運びください。昨年は満員御礼となりました。ありがとうございました。
日時 2014年12月24日(水)
開場 17:00 開演17:30
場所 グランシップ中ホール大地
前売り券・当日券共に300円(前売り券は各学校事務室にてお求めになれます。)
主催:各学校吹奏楽部
後援:静岡県高等学校吹奏楽連盟
内容
日時 2014年12月24日(水)
開場 17:00 開演17:30
場所 グランシップ中ホール大地
前売り券・当日券共に300円(前売り券は各学校事務室にてお求めになれます。)
主催:各学校吹奏楽部
後援:静岡県高等学校吹奏楽連盟
内容
第1部 17:30~
1 静岡
2 静岡学園
3 静岡農業
第2部 18:45~
4 常葉橘
5 静岡東
6 合同演奏
*曲間の入退場は可です。
↓ 昨年度のものです。

*曲間の入退場は可です。
↓ 昨年度のものです。
野球部練習試合の結果
野球部練習試合の結果についてお知らせします。
<11月22日(土):三ケ日高校グラウンド>
第1試合 3-9 浜松湖北高校 負け
第2試合 9-3 浜松湖北高校 勝ち
来年度より合併する浜松湖北高校(気賀・三ケ日・引佐)との練習試合に臨みました。今シーズン最後の練習試合です。序盤に相手投手を崩しきれず、終盤に逆転、突き放される展開となりました。相手を押し切るエネルギー、苦しい展開に耐えるエネルギーが欲しいです。
一方で、選手の取り組み方には少しずつ変化がみられます。シーズン終盤でこうした成果をあげられたことが、何よりです。23日(日)、24日(月)午前中には早速、修正の練習をしました。技術的なこと、戦術的なこと。指導者を含め、1つ1つ確認です。午後は勉強です。期末テストに向けてどこよりも勉強・部活動に充実させていきます。
<11月22日(土):三ケ日高校グラウンド>
第1試合 3-9 浜松湖北高校 負け
第2試合 9-3 浜松湖北高校 勝ち
来年度より合併する浜松湖北高校(気賀・三ケ日・引佐)との練習試合に臨みました。今シーズン最後の練習試合です。序盤に相手投手を崩しきれず、終盤に逆転、突き放される展開となりました。相手を押し切るエネルギー、苦しい展開に耐えるエネルギーが欲しいです。
一方で、選手の取り組み方には少しずつ変化がみられます。シーズン終盤でこうした成果をあげられたことが、何よりです。23日(日)、24日(月)午前中には早速、修正の練習をしました。技術的なこと、戦術的なこと。指導者を含め、1つ1つ確認です。午後は勉強です。期末テストに向けてどこよりも勉強・部活動に充実させていきます。
静岡県青少年読書感想文コンクール表彰式
第60回静岡県青少年読書感想文コンクール高等学校の部において
11HRの杉山慶亘君の作品『「ひとつ」「ひとつ」が世界を変える』
(書名『わたしはマララ』)が
優秀作品 一般社団法人静岡県出版文化会理事長賞に選ばれました。
11/18に県立中央図書館で行われた表彰式に出席しました。
1,3年生 期末試験 1週間前
実力テストが終わったばかりですが、もう1,3年生の期末試験1週間前になりました。
2学期の勉強の成果が発揮されるように、十分復習しよう。
2学期の勉強の成果が発揮されるように、十分復習しよう。
2年生 修学旅行 準備
2年生はLHRの時間を使って修学旅行のしおりの閉じ込みを行いました。
出発まで2週間を切りました、いよいよですね
出発まで2週間を切りました、いよいよですね
3年生 写真撮影
卒業アルバム用集合写真を撮りました、3年間は早いものですね
教育実習生 研究授業 3
馬渕加奈先生の研究授業がありました、全体によく気を配って進めていました。
第11回 土曜公開授業
中学生・保護者含め100名を超す参加者がありました。
多数のご参加ありがとうございました、次回は12月13日です。

多数のご参加ありがとうございました、次回は12月13日です。
教育実習生 研究授業 2
大家翔馬先生の研究授業がありました。
カラフルな板書で分かりやすかったです

カラフルな板書で分かりやすかったです
教育実習生 研究授業 1
吉岡和樹先生の研究授業がありました。
大きな文字で後ろからも見やすかったです

大きな文字で後ろからも見やすかったです
野球部練習試合の結果
野球部練習試合の結果についてお知らせします。
<11月16日(日):静岡東高校グラウンド>
第1試合 3-5 静岡大成高校 負け
第2試合 9-9 静岡大成高校 引き分け
冬季を前に多くの選手が実戦経験を積むことができました。勝敗以上に大きな財産です。チームの底上げには選手全員の力が必要です。この練習試合で現時点での課題を正確に把握することができたと思います。勝敗や結果に左右されず、チームはすごくいい雰囲気で練習に取り組んでいると思います。今シーズンも残りわずかとなっています。期末試験も迫ってきました。慌ただしい日々ですが目的意識を明確にもって取り組んでいきたいと思います。
<11月16日(日):静岡東高校グラウンド>
第1試合 3-5 静岡大成高校 負け
第2試合 9-9 静岡大成高校 引き分け
冬季を前に多くの選手が実戦経験を積むことができました。勝敗以上に大きな財産です。チームの底上げには選手全員の力が必要です。この練習試合で現時点での課題を正確に把握することができたと思います。勝敗や結果に左右されず、チームはすごくいい雰囲気で練習に取り組んでいると思います。今シーズンも残りわずかとなっています。期末試験も迫ってきました。慌ただしい日々ですが目的意識を明確にもって取り組んでいきたいと思います。
2年生期末試験一週間前
2年生は修学旅行のため1,3年生より一週間はやく始めます。
気持ちよくいけるように頑張ろう
気持ちよくいけるように頑張ろう
1年生 交通教室
1年生対象に交通教室を行いました。
合わせて交通標語の表彰を行いました、たくさんの応募ありがとう
合わせて交通標語の表彰を行いました、たくさんの応募ありがとう