令和4年度末までの東高
2014年11月の記事一覧
1年生 ワックス塗り
2,3年生に続き1年生もワックス塗りを行いました。
大人数で手早く効率的にできました
大人数で手早く効率的にできました
PTA大学研修
研修先として静岡大学と常葉大学へ行きました。
施設見学だけではなく、説明もあり有意義な研修になりました。
施設見学だけではなく、説明もあり有意義な研修になりました。
東海選手権 水泳部
9日(日)に浜松のトビオにて東海選手権を行いました。
これは東海4県の各県で選抜チームを作り、得点を争うものです。
東高からは高橋虎二郎、永田望選手が選ばれました。
結果
400m 個人メドレー 第2位 高橋虎二郎 4:34.10
第5位 永田望 4:38.69
200m 個人メドレー 第2位 高橋虎二郎 2:09.44
800mリレー 第2位 高橋虎二郎(第4泳者) 7:42.63
ベストタイムは出ませんでしたが、来年に向けて経験を積むことができました。
これは東海4県の各県で選抜チームを作り、得点を争うものです。
東高からは高橋虎二郎、永田望選手が選ばれました。
結果
400m 個人メドレー 第2位 高橋虎二郎 4:34.10
第5位 永田望 4:38.69
200m 個人メドレー 第2位 高橋虎二郎 2:09.44
800mリレー 第2位 高橋虎二郎(第4泳者) 7:42.63
ベストタイムは出ませんでしたが、来年に向けて経験を積むことができました。
3年生後期補講
中間テストが終わり、後期平日補講が行われています。
センター試験まで約二カ月、最後の最後まで頑張れ!!
センター試験まで約二カ月、最後の最後まで頑張れ!!
1年生 大学調べ
それぞれが分担し各大学を調べて発表します。
発表が楽しみです
発表が楽しみです
野球部練習試合の結果
野球部練習試合の結果についてお知らせします。
<11月8日(土):浜松市立高校グラウンド>
第1試合 3-4 清水西高校 負け
第2試合 3-7 浜松市立高校 負け
今シーズンの練習試合が残りわずかとなっています。冬場に更なるパワーアップを図るために技術的・戦術的な課題を明確にしていきます。圧倒的な大差での負けでない以上、まだ他にもできることがあるはずです。
一人一人の成長がチームにとっての成長にもつながります。選手一人一人の気持ちの強さ、決意の重さが試されている時だと感じています。
<11月8日(土):浜松市立高校グラウンド>
第1試合 3-4 清水西高校 負け
第2試合 3-7 浜松市立高校 負け
今シーズンの練習試合が残りわずかとなっています。冬場に更なるパワーアップを図るために技術的・戦術的な課題を明確にしていきます。圧倒的な大差での負けでない以上、まだ他にもできることがあるはずです。
一人一人の成長がチームにとっての成長にもつながります。選手一人一人の気持ちの強さ、決意の重さが試されている時だと感じています。
卓球部 新人戦学校対抗県大会 結果
11月8日(土)静岡市中央体育館で新人戦学校対抗県大会がおこなわれました。この大会は、各地区の予選を勝ち抜いた、男女各32校が対戦します。また、東海選抜大会の予選会でもあり、5校の東海選抜出場校を決定します。
男子は、1回戦一番手とダブルスを落とし、あと一つも負けられない苦しい展開となりました。しかし、4番手の寺田が、しぶとく勝利すると、5番手の主将藁科が相手をきっちり抑えて勝利、初戦を突破しました。2回戦は東部1位との対戦でしたが、一二番手を落とし、ダブルスはなんとか勝利しましたが、後が続かず敗退。女子も2回戦で1本しかとれず敗退しました。
残念ながら目標を達成することはできませんでしたが、強豪相手に粘れたのが収穫です。22日には個人戦が県武道館にておこなわれます。切り替えて集中していきたいと思います。
<男子>
1回戦 静岡東 3−2 浜松学芸(西部6位)
2回戦 静岡東 1−3 日大三島(東部1位)
県ベスト16
<女子>
1回戦 静岡東 3−0 沼津東(東部9位)
2回戦 静岡東 1−3 浜松東(西部4位)
県ベスト16
男子は、1回戦一番手とダブルスを落とし、あと一つも負けられない苦しい展開となりました。しかし、4番手の寺田が、しぶとく勝利すると、5番手の主将藁科が相手をきっちり抑えて勝利、初戦を突破しました。2回戦は東部1位との対戦でしたが、一二番手を落とし、ダブルスはなんとか勝利しましたが、後が続かず敗退。女子も2回戦で1本しかとれず敗退しました。
残念ながら目標を達成することはできませんでしたが、強豪相手に粘れたのが収穫です。22日には個人戦が県武道館にておこなわれます。切り替えて集中していきたいと思います。
<男子>
1回戦 静岡東 3−2 浜松学芸(西部6位)
2回戦 静岡東 1−3 日大三島(東部1位)
県ベスト16
<女子>
1回戦 静岡東 3−0 沼津東(東部9位)
2回戦 静岡東 1−3 浜松東(西部4位)
県ベスト16
実力テスト
1、3年生は4日、2年生は4~5日の二日間実力テストがありました。
テスト勉強を上手に実力養成につなげよう
テスト勉強を上手に実力養成につなげよう
交通教室
2,3年生を対象に交通教室を行いました。
他人事と思わずに自分の命を大切にしよう。
他人事と思わずに自分の命を大切にしよう。
後期教育実習
45期生吉岡先生、47期生馬渕先生、大家先生の3名です。
若い力で頑張ってください
若い力で頑張ってください
3年生ワックス塗り
卒業まであと半年ですが最後まできれいに使いたいですね
卓球部 東海選手権大会 結果
11月1・2日に岐阜県メモリアルセンターで東海選手権大会がおこなわれました。
この大会は、東海地区4県の代表が参加し、トーナメントで対戦する大会で、各地区の強豪が出場します。今回は、高校2年生以下のジュニアの部に1人、大学生や社会人も出場する一般の部に5人が挑みました。
ジュニアの部に出場した影山は、1ゲーム目をとりましたが、2ゲーム目からは接戦となり、あと1ゲームをとることができず敗退しました。一般の部では男子の藁科が1ゲーム目にチャンスがありましたが、ものにできず敗退。ほかの選手も、なかなか思うようにプレーできず敗退しました。
1試合とはいえ、他県の選手と対戦する機会を得、実際に対戦したことを大事にし、学校対抗県大会、個人戦地区予選へ向けて、さらに努力していきたいと思います。
<ジュニア女子シングルス>
2年影山 2-3 加納高校(岐阜)
<男子シングルス>
2年藁科 0-3 中京学院大(岐阜)
1年寺田 0-3 関商工高(岐阜)
<女子シングルス>
2年石井 0-3 愛知工業大(愛知)
1年三保 0-3 中京大(愛知)
1年三浦 0-3 東濃実業高(岐阜)
この大会は、東海地区4県の代表が参加し、トーナメントで対戦する大会で、各地区の強豪が出場します。今回は、高校2年生以下のジュニアの部に1人、大学生や社会人も出場する一般の部に5人が挑みました。
ジュニアの部に出場した影山は、1ゲーム目をとりましたが、2ゲーム目からは接戦となり、あと1ゲームをとることができず敗退しました。一般の部では男子の藁科が1ゲーム目にチャンスがありましたが、ものにできず敗退。ほかの選手も、なかなか思うようにプレーできず敗退しました。
1試合とはいえ、他県の選手と対戦する機会を得、実際に対戦したことを大事にし、学校対抗県大会、個人戦地区予選へ向けて、さらに努力していきたいと思います。
<ジュニア女子シングルス>
2年影山 2-3 加納高校(岐阜)
<男子シングルス>
2年藁科 0-3 中京学院大(岐阜)
1年寺田 0-3 関商工高(岐阜)
<女子シングルス>
2年石井 0-3 愛知工業大(愛知)
1年三保 0-3 中京大(愛知)
1年三浦 0-3 東濃実業高(岐阜)
欅の紅葉
もう少しかな?
棋道部 新人戦中部地区大会
将棋新人戦中部地区大会の団体戦が11月2日(日)、個人戦が3日(月)、静岡高校同窓会館で行われました。
個人戦では大野洋生(2年)が中部4位で県大会出場を決めました。
県大会でもハイレベルな対局を期待します。


個人戦では大野洋生(2年)が中部4位で県大会出場を決めました。
県大会でもハイレベルな対局を期待します。
週テスト
毎週、数学と英語を交互に朝の小テストを行います。
合格点に達しないと追試の繰り返しになります
合格点に達しないと追試の繰り返しになります
静岡市高等学校野球大会の結果
静岡市高等学校野球大会の試合結果をお知らせします。
<11月2日(日):清水庵原球場>
2回戦 5-3 静岡大成高校 勝ち
<11月3日(月):清水庵原球場>
3回戦 7-11 科学技術高校 負け
多くのご声援をいただき、ありがとうございました。バッテリーを中心とした整備が急務です。練習試合では体感できない経験を積むことができました。1つ1つの課題を明確にし、これからのチーム作りに活かしていきます。
<11月2日(日):清水庵原球場>
2回戦 5-3 静岡大成高校 勝ち
<11月3日(月):清水庵原球場>
3回戦 7-11 科学技術高校 負け
多くのご声援をいただき、ありがとうございました。バッテリーを中心とした整備が急務です。練習試合では体感できない経験を積むことができました。1つ1つの課題を明確にし、これからのチーム作りに活かしていきます。
1年生 LHR
LHRの時間を使って大学調べを行いました。
先輩の受験先をもとに大学研究を行います。
先輩の受験先をもとに大学研究を行います。
陸上部 県高校駅伝競走大会 結果
11月2日にエコパスタジアム周回コースで行われました。
今年は、最近は初となる、男女とも陸上部単独でメンバーを揃えて出場することができました。
しかし男子は、当日朝に急遽メンバー変更となり、厳しいレースとなりましたが、何とか最終区まで襷がつながり、34位という成績でした。

1区 村上直也、2区 渡辺駿仁

3区 鈴木崇真、4区 平野和弥

5区 竹井健太朗、6区 望月太雅
7区 土方啓慎
一方女子は、5人がほぼ予定どおりのレースができて、最近では最高の17位(中部では優勝した島田に継ぐ2位)という成績でした。

1区 鈴木結花、2区 小沼志織、3区 小林章子、4区 松下百花、5区 塩谷美南
今年は、最近は初となる、男女とも陸上部単独でメンバーを揃えて出場することができました。
しかし男子は、当日朝に急遽メンバー変更となり、厳しいレースとなりましたが、何とか最終区まで襷がつながり、34位という成績でした。
一方女子は、5人がほぼ予定どおりのレースができて、最近では最高の17位(中部では優勝した島田に継ぐ2位)という成績でした。
1区 鈴木結花、2区 小沼志織、3区 小林章子、4区 松下百花、5区 塩谷美南
陸上部 東海高校新人結果
10月25日にエコパスタジアムで行われました。
三浦菜穂(28HR)は女子走幅跳に出場。ファールが先行し、苦労しましたが、なんとか5m68を跳んで3位入賞を果たしました。

一方、田代二朗(13HR)は、男子5000m競歩に出場し、精一杯の競技をしましたが、17位という成績でした。
2人とも、来年に向けてのいい経験ができました。ご声援ありがとうごあいました。
三浦菜穂(28HR)は女子走幅跳に出場。ファールが先行し、苦労しましたが、なんとか5m68を跳んで3位入賞を果たしました。
一方、田代二朗(13HR)は、男子5000m競歩に出場し、精一杯の競技をしましたが、17位という成績でした。
2人とも、来年に向けてのいい経験ができました。ご声援ありがとうごあいました。
センター試験 問題集販売
センター試験まで100日を切り授業でもセンター試験対策が行われるようになりました。