令和4年度末までの東高
2019年3月の記事一覧
終業式
3月20日(水)に第3学期の終業式を行いました。
表彰式
3学期の終業式の前に表彰式がありました。
今回は、ハンドボール部・吹奏楽部・陸上部、校内読書感想文・静岡県高校生文芸作品
コンクール・多読賞の表彰でした。
今回は、ハンドボール部・吹奏楽部・陸上部、校内読書感想文・静岡県高校生文芸作品
コンクール・多読賞の表彰でした。
ボトムアップ講習会
1、2年生に専門家の講演を通して、生徒の視野を広げ、志と主体性を育成する目的で、広島県立安芸高等学校サッカー部監督 畑喜美夫 氏を講師として招き、ボトムアップ講習会を行いました。
スタディーサポート
1、2年生がスタディーサポートを行いました。
卒業証書授与式
3月15日(金)に第54回卒業証書授与式を行いました。式典では、皆勤賞36名の表彰もありました。
同窓会入会式
3年生が同窓会入会式を行いました。
3年東陵賞表彰式
3年生に対して東陵賞74名の表彰式を行いました。
東陵賞は、本校の教育方針である「自分に負けないで、学習活動を充実させ、活力をもって自己の特性の伸長に取り組む」を実践した静岡東高生として誇りうる人物に対して授与される。
東陵賞は、本校の教育方針である「自分に負けないで、学習活動を充実させ、活力をもって自己の特性の伸長に取り組む」を実践した静岡東高生として誇りうる人物に対して授与される。
身体測定
1、2年生が身体測定を行いました。
1年ディベート
1年生が以前クラスで行ったディベートで優秀なチームをクラス代表にして、ディベート学年大会を行いました。
図書館カフェ
今年度最後の図書館カフェを開きました。
2年百人一首大会
2年生が各クラスで百人一首大会を行いました。
修学旅行ディベート
2年生が各クラスで行った修学旅行ディベートの上位チームでクラス対抗のディベートを行いました。
マンドリン部 定期演奏会
マンドリン部が定期演奏会を4月3日(水)午後6時30分より静岡音楽館 AOI 8F で行います。お問い合わせは 054-261-6636(静岡東高校)にお願いします。
登山部 安倍峠登山
登山部が2月に 安倍峠で登山を行いました。
大学受講生報告会
静岡県立大学、静岡大学、常葉大学の講座を受講した1、2年生の報告会を行いました。
壮行会
吹奏楽部1年生の立石桃子さんが、中日新聞社主催の第31回中部日本個人・重奏コンテスト本大会にクラリネット独奏で静岡県代表として出場するので、壮行会を行いました。
大会は3月24日(日)岐阜羽島の不二羽島文化センターで行われます。
立石さんは、先日行われた日本吹奏楽指導者協会主催第23回日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテストでも県代表になり、東海大会で金賞、全国まで次点という素晴らしい結果を残しました。今回も期待しています。
大会は3月24日(日)岐阜羽島の不二羽島文化センターで行われます。
立石さんは、先日行われた日本吹奏楽指導者協会主催第23回日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテストでも県代表になり、東海大会で金賞、全国まで次点という素晴らしい結果を残しました。今回も期待しています。
追マラソン
マラソン大会で走らなかった生徒の追マラソンを放課後行いました。学校のグランドでマラソン大会と同じ距離を走りました。
学年末テスト
1、2年生が2月27日(水)から3月4日(月)まで学力テストを行いました。
授業風景その69
1年音楽の授業で発表会を行いました。
それぞれのグループで決めた曲を演奏したり、歌を歌ったり、どの班も堂々と発表しました。
それぞれのグループで決めた曲を演奏したり、歌を歌ったり、どの班も堂々と発表しました。
卓球部 卒業式
3月15日(金)に卒業式が行われ、放課後の練習に3年生11名が顔を出してくれました。受験戦争を経て、3年間の学校生活全てを修了した3年生は、とても晴れやかな表情をしていました。
引退後に何度か練習に参加してくれた者もいましたが、今日は久しぶりに一緒に練習や試合をしてもらい、在校生にとって刺激になりました。最後に男女分かれて団体戦を行い、結果は男女とも在校生チームの勝利となりましたが、中には現役生でも歯が立たない先輩や、卓球に取り組む姿勢が素敵な先輩等、まだまだ見習わなければならない部分がたくさんありました。伝統を受け継ぎつつより良いチームを作り、先輩達が成しえなかった目標を達成し、越えていきたいと思います。
3年生、ご卒業おめでとうございます!今後のますますご活躍を祈っています!
授業風景 その68
2年物理授業で光干渉縞の様子を観察して、スケッチをしました。
授業風景 その67
1年美術授業で版画作成をしました。
研究授業
2年の日本史授業で研究授業を行いました。知識構成型ジグソー法を用いて、「鎌倉時代の仏教」を扱いました。
表彰式
書道の表彰、書道部、ハンドボール部、剣道部の表彰を行いました。
生徒会長選挙
平成31年度前期生徒会長選挙を行いました。立候補者が吉松愛結さんひとりのため信任投票となりました。投票の結果、吉松愛結さんが信任されました。
合格発表
3月14日(木)に高校入試の合格発表がありました。
2年保護者進路講演会
2月に2年保護者進路講演会を静岡県男女共同三画センター「あざれあ」で河合塾から講師を招いて行いました。
はつらつ第17号
本日、保健だより「はつらつ」第17号(今年度最終号)を生徒に配布しました。保護者様もぜひご覧ください。はつらつはこのホームページの「保健室から」でもご覧いただけます。
写真撮影
1、2年生が来年度使用する個人写真を撮影しました。
授業風景 その66
1年物理基礎授業でオームの法則の実験をしました。実験の測定値と
オームの法則の計算値が同じであることを確認しました。
オームの法則の計算値が同じであることを確認しました。
卓球部 練習試合
3月9日(土)に男子は島田樟誠高校、女子は浜松商業高校に練習試合に行かせていただきました。どちらの学校も伝統校であり、とても良い練習になりました。
特に女子は、同じ公立高校でも常に県大会上位に入賞し、3月に全国選抜に出場するチームとやらせていただけたことはたいへんありがたかったです。練習に入る前の準備や一人ひとりが醸し出す雰囲気から違っており、見習いたい点が多々ありました。このような雰囲気を自分たちでつくっていき、良い練習環境を整えることが強さにつながってくると思います。また、練習や練習試合に来てくださるチームにも何か感じ取ってもらえるようなチームを作っていきたいと思います。
3、4月は練習試合や遠征が続きますが、インターハイ東海大会出場を目指して突き進んでいきたいと思います。
特に女子は、同じ公立高校でも常に県大会上位に入賞し、3月に全国選抜に出場するチームとやらせていただけたことはたいへんありがたかったです。練習に入る前の準備や一人ひとりが醸し出す雰囲気から違っており、見習いたい点が多々ありました。このような雰囲気を自分たちでつくっていき、良い練習環境を整えることが強さにつながってくると思います。また、練習や練習試合に来てくださるチームにも何か感じ取ってもらえるようなチームを作っていきたいと思います。
3、4月は練習試合や遠征が続きますが、インターハイ東海大会出場を目指して突き進んでいきたいと思います。
1年ハイレベル模試
1年生の希望者が駿台模試を行いました。
2年進研マーク模試
2年生が進研マーク模試を行いました。
土曜授業
2月に今年度最後の土曜授業を行いました。
学校評議委員会
2月に学校評議委員会を開催しました。学校のいろいろな取り組みを学校評議員の方に説明して、学校関係者評価について説明を行いました。
学校保健委員会
2月に東高生の健康課題を確認し、改善策を検討するために学校保健委員会を開催しました。生徒保健委員会より今年度の活動についての報告後、研究協議を行いました。
授業風景 その65
1年書道授業で好きな和歌を選んで、そのかな文字の練習をしました。
登山部
ケヤキの広場で登山部が登山準備のためにテント設置確認をしました。
静岡中央署から感謝状
生徒が静岡中央署から感謝状をいただきました。
静岡新聞平成31年3月2日朝刊
静岡新聞平成31年3月2日朝刊
1年生ディベート大会
1年生が各クラスで共通テーマでディベートを行いました。このディベートでクラス代表を決めてクラス代表によるディベートを行います。
生活指導週間
今年度最後の生活指導週間を行いました。担任と面談を行って、
生活全般の改善をしています。
生活全般の改善をしています。
植木剪定
本館脇に植えられている植木の剪定を行いました。
校内マラソン大会 その2
男子(約9,000m)
閉会式
閉会式