令和4年度末までの東高
カテゴリ:出来事
豚の眼
2年の生物授業で豚の眼を解剖しました。
1・2年生写真撮影
1、2年生が来年度使用する個人写真を撮影しました。
光の干渉実験
2年物理の授業で光の干渉実験を行いました。
1年ハイレベル模試
1年が希望者に駿台記述模試を行いました。
2年マーク模試
2年が進研マーク模試を行いました。
生活指導週間
1、2年生が「自己診断シート」で各項目を各自がチェックして、
担任の先生と面談を行いました。
担任の先生と面談を行いました。
校内マラソン大会 その2
男子(陸上競技場を発着点とする総合運動場内周回コースを3周 約9.000m)
閉会式
閉会式
校内マラソン大会
第53回校内マラソン大会を草薙総合運動場で行いました。
開会式
女子(陸上競技場を発着点とする総合運動場内周回コースを2周 約6,200m)
開会式
女子(陸上競技場を発着点とする総合運動場内周回コースを2周 約6,200m)
音叉の振動数
1年物理の授業で気柱共鳴装置を使って音叉の振動数を測定しました。
2年講演会
2年生が河合塾の方を講師に迎えて、「現役合格のために今何をすべきか」という演題で
進路の講演会を行いました。
進路の講演会を行いました。
ダニエル電池
2年化学の授業でダニエル電池を作成しました。
中和滴定
1年化学の授業において、水酸化ナトリウムで食酢の濃度を測定しました。
3年補講
2月24日まで3年生は大学入試の補講を行っています。
東陵室
家庭学習中でも多くの3年生が東陵室で受験勉強をしています。
大学受講生報告会
静岡県立大学・静岡大学・常葉大学で大学の授業を受講した生徒の報告会を行いました。
実力テスト
1、2年生が実力テストを行いました。
修学旅行壁新聞
修学旅行壁新聞の投票を行い、優秀作品を廊下に掲示しました。
アクティブラーニング授業
1年の現代社会授業で「天皇生前退位問題を考える」をテーマにアクティブラーニング授業を行いました。
ウニの観察
2年の生物授業でウニの受精を観察しました。

進研模試
1、2年生が進研模試を行いました。
1年の様子

2年の様子
1年の様子
2年の様子