令和4年度末までの学校行事や生徒の様子です
生徒総会
10日のLHRでは、生徒総会が各クラスで行われました。各自のスマートフォンにあらかじめ資料が配布されていたので、それを見ながら各委員長が放送で説明する内容を聞きました。最後は、各自の端末からそれぞれの活動の承認・非承認を送信し、生徒総会を終えました。
遠足
5月6日は全学年で遠足に行ってきました。コロナ対策をしっかりとりながら、1年生は全クラスつま恋でオリエンテーリングを、2・3年生はクラスごとに水族館や遊園地、ボーリングなどに行きました。天気が心配されましたが、暑いくらいの良い天気で、それぞれが思いっきり楽しみました。
東陵セミナー
4月30日の東陵セミナーはそれぞれの学年ごとに活動しました。1年生は体育館で静岡市企画局企画課の南條様にSDGsの講義とワークショップをしていただき、クラスごとにゴールを決めました。2年生は、SDGsの各ゴールごとに興味のある分野に分かれてグループを作りました。3年生は共通テーマで小論文模試を行いました。今回書いたものを用いて、次回相互評価をする予定です。
火災避難訓練
26日のLHRでは、全学年で火災避難訓練を行いました。火元から遠い経路を選び静かに急いでグランドへ避難しました。そのあと、緊急時安否確認メールのテスト配信を行い、自分の安否を報告できるよう練習しました。
47期生高橋選手壮行会
4月26日の朝、東京オリンピックの競泳男子自由形800mリレーに出場内定した、本校47期生の高橋航太郎選手の壮行会が行われました。コロナ対策をしながら、全校生徒一同がグラウンドに集合し高橋選手にエールを送りました。東高生徒職員全員で応援しています!!高橋選手、頑張ってください!!
ボードゲーム復活
4月23日(金)昼休み、図書館でボードゲームを行いました。
1年ぶりのゲームの再開です。
棋道部員がゲームマスターとなってゲームの遊び方を説明し、ゲームをしに来た人たちと一緒に楽しみました。
昼休みがあっという間に終わってしまいました。
イースターエッグハンティング
4月22日昼休み、図書館で語学部がイースターエッグハンティングを行いました。
図書館内に隠された卵を探し出した生徒が、英語の質問に答え景品をGetしました。
1年生心電図貧血検査
22日の午前中に、1年生の心電図と貧血の検査がありました。検査室に入る前に手指消毒をしてから自分の順番を待ちました。初めて採血をする生徒が多く、とても緊張している様子が伝わってきました。
新旧担任会
21日の放課後、新旧担任会が行われました。昨年度3年生(56期生)の全体の受験報告のあとで、文理別に分かれての報告がありました。
図書館イベント
21日から3日間、図書館企画として「イースター(復活祭)」を行っています。初日はくじ引きで、本を借りた人がくじを引くことができました。2日目はイースターエッグハンティング、3日目はゲームボードを実施する予定です。