令和4年度末までの学校行事や生徒の様子です
後期教育実習
10月28日(月)から11月11日(月)まで4名が本校で教育実習を行いました。
銀杏
10月の下旬、ケヤキの木の近くに銀杏がたくさん落ちていました。
3年センターはがきチェック
3年生が大学入試センターから送られてきたはがきの確認を行いました。
3年交通安全テスト
3年生は、教室で交通安全テストを実施しました。
2年交通安全教室
2年生を対象に、交通安全協会静岡中央地区支部の交通安全指導員の方々にご指導いただき、交通安全教室を行いました。
自転車の一時停車場所や歩道走行実験等を通して、交通ルールや自転車乗車マナーの順守と交通安全意識の高揚を図りました。
授業風景 その35
1年生物理基礎の時間に、運動エネルギーと位置エネルギーの和が一定であることを実験で確かめました。
1年SDGs
1年生は、探究の時間にSDGsの学習しています。SDGsについての理解をするために 静岡市企画課主査 下山祐希 氏を講師に招いて「SDGsとは・静岡市のSDGsの取り組み」の講演を聞きました。
1・2年ベネッセ総合学力テスト
1・2年がベネッセ総合学力テストを行いました。2年生の模試では今回から地歴・理科科目も受験するようになりました。
卓球部 新人戦シングルスの部 中部地区予選会
11月17日(日)に県武道館において開催された新人戦シングルスの部の中部予選会に参加しました。
【男子】
櫻井 ベスト32 県大会出場
海津 ベスト64
【女子】
大石 三位
池田・奈佐・杉山 ベスト12
青島・市川・高山 ベスト24 以上県大会出場(中部最多!)
吉見 ベスト64
目指していたところに及ばず悔しい思いをした選手が多かったです。試合に勝つ、勝ち切るのは難しく、1点の重みを思い知らされます。各自何が足りないのかを自覚、反省し、今後につなげていってほしいです。年明けには県大会・最終予選会があります。期末テスト、修学旅行と行事が続きますが、時間を大切に準備してほしいです。
応援団リーダー部引継式
応援団リーダー部の引継式が体育大会の後に行われました。55期生から56期生に団長などが替わりました。
卓球部 東海卓球選手権大会
11月15日(金)、16日(土)と岐阜メモリアルセンターで行われた第59回東海卓球選手権大会に参加しました。
木曜の練習後に出発し、日曜日は新人戦中部予選という過密スケジュールの中での参加となりました。
【男子ジュニア】
北村 参加
【女子ジュニア】
大石・杉山・高山 2回戦
橋元 参加
【女子一般】
青島・山梨 参加
【女子ダブルス】
杉山・橋元組、奈佐・市川組 参加
初戦突破できる選手は増えてきたものの、県外の試合で勝ちあがるというのはまだまだ壁が高いです。しかし、レベルの高い人と試合をしたり観戦したりすることで、新しい発見があったようです。
このような遠征をすると、未だ卓球の技術以前に行動や意識の面で未熟さが残りますが、改善して人間的にも選手としても成長していってもらいたいと思います。
卓球部 東京及び大阪卓球選手権大会
11月9日(土)に御殿場市体育館において行われた東京及び大阪卓球選手権大会に参加しました。
強い選手が多く出場し、とてもレベルの高い大会ですが、経験値を積むため静岡東からも多くの選手が参加をしました。
【男子ダブルス】
櫻井・望月 ベスト16
【女子ダブルス】
大石・高山 ベスト16
【男子ジュニア】
望月 ベスト32
【女子ジュニア】
池田・大石・市川・山梨 ベスト32
団体戦後の大会ということで、プレッシャーが少なく思い切って試合できた者が多かったように感じます。団体戦などの大事な場面でも、そのようにコントロールできるようにしていきたいです。
卓球部 新人戦団体戦県大会
10月27日(日)、11月2日(土)に新人戦団体戦県大会が開催されました。
男女共5位までが東海大会に駒を進められる大会で、初日にベスト4決定まで試合をし、2日目に1~4位リーグ・5~8位リーグを行いました。
10月27日の結果
【男子】
静岡東 0-3 富士見
【女子】
静岡東 3-0 湖西
3-0 加藤学園
0-3 浜松修学舎
11月2日の結果
【女子】5~8位リーグ
静岡東 0-3 浜松開誠館
0-3 日大三島
3-0 浜松湖北 7位
7位ということで、目標としていた東海大会まであと2歩届きませんでした。この大会を一つの目標としてやってきたので、結果は満足できるものではありませんし、チャンスはあったと思います。しかし、冷静に考えたときに、チームの状況・準備面・メンタル面・実力発揮の面等が完璧だったかといえば、そうは言い切れない部分がありました。課題を真摯に受け止め、次はインターハイでリベンジしたいと思います。応援してくださった保護者や関係者の方々、ありがとうございました。
陸上部激励金贈呈式
10月24日(木)に陸上部東海高校新人大会の激励金贈呈式を校長室で行いました。
大会は、10月26日(土)から名古屋市瑞穂競技場で行われました。
体育大会 午後の部
午前中はいいお天気だったのに昼休みの終わり頃から雨が降ってきてしまいましたが、無事にすべての種目を実施することができました。生徒たちは、全力ですべての競技や応援をして充実した一日になったようです。写真は午後の競技の様子です。
たくさんの保護者に応援に来ていただき、ありがとうございました。
部活対抗リレー(男子)
部活対抗リレー(女子)
綱引き(女子)
綱引き(男子)
借り物競争(男子)
借り物競争(女子)
HR対抗リレー
逍遥歌
種目別優勝HR表彰
総合優勝22HR
体育大会 午前の部
10月24日(木)に6月に延期になった体育大会が、会場を学校グラウンドに変更して開催されました。学校のグラウンドでの体育大会は実に24年ぶりです。
連日の雨で天候が心配されましたが、午前中は日差しがあり少し暑いくらいでした。生徒たちは、初めて行う競技に楽しそうに取り組んでいました。写真は、午前中に行われた競技の様子です。
開会式
選手宣誓
二人三脚リレー
台風の目
HR選抜リレー(女子)
HR選抜リレー(男子)
学力リレー
長縄跳び
保健だより「はつらつ」第13号について
本日、保健だより「はつらつ」第13号を生徒に配布しました。保護者様もぜひご覧ください。はつらつはこのホームページの「お知らせ」→「保健室」でもご覧いただけます。
キンモクセイ
10月下旬にキンモクセイの花がきれいに咲いていました。
2年九州修学旅行平和学習
九州修学旅行へ行く2年生が平和学習を行いました。
1年留学生交流会
1年生がLHRの時間に留学生と交流会を行いました。交流会に向けて事前に留学生の出身国について班で分担して地理や文化などを調べました。