令和4年度末までの東高
カテゴリ:出来事
全校集会
東陵祭(文化祭)準備の諸注意などを全校集会で話しました。
学級懇談会
PTA・後援会 総会終了後、クラス懇談会を各クラスで行いました。
PTA総会
5月18日(水)の午後に PTA・後援会 総会を行いました。
中間テスト
5月18日(水)から5月20日(金)まで中間テストを行いました。
生徒総会
前期生徒総会を行いました。
火災避難訓練
安全で迅速な避難と人員点呼を目的にロングホームルームの時間に火災避難訓練を行いました。
雨天のため集合場所を体育館や東龍館に変更しました。
雨天のため集合場所を体育館や東龍館に変更しました。
文化祭準備
文化祭の準備が始まっています。
食堂模擬店責任者説明会の様子
食堂模擬店責任者説明会の様子
新旧担任会
昨年度の3年担任の先生方と今年度の3年担任の先生方が
進路に関する情報交換を行いました。
進路に関する情報交換を行いました。
色決め
文化祭で使用する各クラスの色を代表が集まって決めました。
奨学金説明会
3年生に日本学生支援機構が行っている奨学金の予約採用説明会を行いました。
防災地区集会
各地区ごとに指定された教室に集まって防災地区集会を行いました。
集会では、地区の責任者や緊急時帰宅班を決めました。
集会では、地区の責任者や緊急時帰宅班を決めました。
2年学年集会
2年生が学年集会で朝学習の説明などを行いました。
1年交通教室
1年が体育館で交通教室を行いました。交通教室では、
講師の話の後に交通安全映画を観ました。
講師の話の後に交通安全映画を観ました。
3年学年集会
3年生が学年集会で昨年度の3年生を担当した国語、数学、英語
の先生方から受験に向けての話をしていただきました。
の先生方から受験に向けての話をしていただきました。
新入生図書館ガイダンス
1年生に国語の授業を用いて図書館ガイダンスを行いました。
ホームルーム役員
ロングホームルームで前期ホームルーム役員を決めました。
自転車点検
自転車点検に合格すると新しいステッカーが渡されます。
校旗掲揚
3年生が当番で校旗を揚げています。
交通街頭指導
第1回の交通街頭指導を1年保護者・PTA交通委員・生徒会交通委員
本校職員・交通安全指導員で行いました。
本校職員・交通安全指導員で行いました。
キャリア講演会
5月2日(月)に浜松ホトニクス株式会社 常務取締役 中央研究所長 原 勉氏を招いて
「光と共に 光技術による未知未路への挑戦」という演題で講演を行いました。
「光と共に 光技術による未知未路への挑戦」という演題で講演を行いました。
ケヤキの木
ケヤキの木の葉が、濃い緑色になってきました。
東陵室
東陵室は、朝早くから勉強する生徒で一杯になります。
スタディサポート説明会
教員に対してスタディサポートの結果について説明会を行いました。
検診
年度の始めには、保健関係の検診が多くあります。
内科検診の様子
内科検診の様子
1年放課後自習
1年生全員が学習の習慣を身につけさせるために、放課後教室で
自習を5日間行いました。
自習を5日間行いました。
面接週間
新学期に入り、クラス担任と面談を行いました。
構成的グループエンカウンター
全学年で構成的グループエンカウンターをLHRの時間に行いました。
朝学習テキスト販売
3年生が朝学習で使用するテキストを購入しました。
部員勧誘ポスター
1年生の教室近くの壁に多くの部員勧誘ポスターが貼ってあります。
台湾 台北市 内湖高級中学交流
4月21日(木)に台湾 台北市 内湖高級中学の生徒(高校生)、職員が本校に来校しました。
歓迎式を行ったあと、授業や部活動に参加をしました。
歓迎式の様子
授業参加の様子
部活動見学の様子
昨年度、修学旅行で訪問し仲良くなった台湾の高校生との再会を喜ぶ生徒、英語でコミュニケーションをとる生徒、写真を一緒に撮る生徒など。
「国際交流」と書くと堅苦しいですが、同世代のごく自然な交流の様子がそこかしこに見られました。
歓迎式を行ったあと、授業や部活動に参加をしました。
歓迎式の様子
昨年度、修学旅行で訪問し仲良くなった台湾の高校生との再会を喜ぶ生徒、英語でコミュニケーションをとる生徒、写真を一緒に撮る生徒など。
「国際交流」と書くと堅苦しいですが、同世代のごく自然な交流の様子がそこかしこに見られました。
1年個人写真
1年生が学校で使用する個人写真を撮影しました。
職員研修
職員全体で構成的グループエンカウンターの研修を行いました。
ケヤキの木
ケヤキの木に葉がつき始めています。
土曜授業
今年度最初の土曜授業を4月9日(土)に行いました。
課題テスト
全学年で課題テストを行いました。
対面式
生徒会主催で新入生を迎えて対面式を行いました。
入学式
4月7日(木)に入学式を行いました。
54期生328名の新入生、入学おめでとうございます。これからの活躍に期待します。
54期生328名の新入生、入学おめでとうございます。これからの活躍に期待します。
新しいクラス発表
始業式終了後、新2,3年生に新しいクラスが発表されました。
新任式・始業式
4月7日(木)に新任式・始業式を行いました。
新任式
始業式
新任式
桜
4月に入り、学校の桜も満開になりました。
新入生オリエンテーション
新入生オリエンテーションを4月1日(金)に行いました。
午前中はスタディサポート、午後は身体測定を行いました。
午前中はスタディサポート、午後は身体測定を行いました。
職員室座席移動
新年度に向けて、職員室の座席を移動しました。
退任・離任式
3月30日(水)に退任・離任式を行いました。
桜
学校の桜は、3月末でもつぼみの状態です。
台湾地震義援金
生徒会が全校生徒、職員に呼びかけて集めた台湾地震義援金47,842円
を静岡県ボランティア協会に渡しました。
を静岡県ボランティア協会に渡しました。
LHR
LHRで1年間の通知票が渡されました。
学年集会
1、2年生が今年度最後の学年集会を行いました。
1年の様子

2年の様子
1年の様子
2年の様子
終業式
3月18日(金)に第3学期の終業式を行いました。
大掃除
今年度最後の大掃除を行いました。
三送会
卒業式終了後、各部活で三送会を行いました。