令和4年度末までの東高
カテゴリ:出来事
いよいよ東陵祭
6月3日(日)は東陵祭の一般公開です。
東陵祭準備
今週に入り本格的に東陵祭の準備が始まりました。
背景の制作のようですね。
背景の制作のようですね。
前期教育実習生
25日(金)より前期教育実習が始まりました。
授業だけではなく、東陵祭でも若い戦力としても期待しています。
授業だけではなく、東陵祭でも若い戦力としても期待しています。
東陵祭 準備
中間テストも終わり、準備が本格的に始まりました。
まずは段ボール集めからですね


まずは段ボール集めからですね
クラス懇談会
23日はPTA総会に続きクラス懇談会が行われました。
予定時間を大幅にこえるクラスもあり、熱心な懇談会が行われました。

予定時間を大幅にこえるクラスもあり、熱心な懇談会が行われました。
PTA総会
中間テスト2日目の23日午後にPTA総会が行われました。
多くの保護者の皆さんにご出席いただきありがとうございました。
多くの保護者の皆さんにご出席いただきありがとうございました。
テスト最終日
24日(木)は中間試験最終日です。
テストが終わると本格的に東陵祭の準備が始まります。
テストが終わると本格的に東陵祭の準備が始まります。
金環日食
本校でも薄曇りの中、金環日食が観測できました。
社会専門講座
「海と海上保安庁」をテーマに清水海上保安部次長 小阪 元成氏を講師に迎え、今年度第1回社会専門講座を行いました。
参加した生徒からは「海上保安庁の仕事は今までよく知りませんでしたが、幅広い仕事をしていると知って驚きました。」「海上の警備だけでなく、東日本大震災での救助活動も行っていたことを知り、日本は海上保安庁の人達によって支えられていると感じました。」などの感想が寄せられました。
参加した生徒からは「海上保安庁の仕事は今までよく知りませんでしたが、幅広い仕事をしていると知って驚きました。」「海上の警備だけでなく、東日本大震災での救助活動も行っていたことを知り、日本は海上保安庁の人達によって支えられていると感じました。」などの感想が寄せられました。
美術の授業
毎年恒例の美術の授業での欅の木の写生です。
懐かしく思うOB・OGの方も多いのではないでしょうか。
懐かしく思うOB・OGの方も多いのではないでしょうか。