令和4年度末までの東高
カテゴリ:出来事
朝清掃
生徒会が中心になって自主的に朝清掃を行っています。
いつもありがとう
いつもありがとう
第8回 社会専門講座
常葉大学の濱松加寸子教授を講師にお招きし、「健康的な生活を支援する看護職の仕事とは」というテーマでお話をしていただきました。
看護の仕事が誕生した経緯や、世の中の流れと病気の変化、それに伴う公衆衛生活動の移り変わりなど専門的な視点での貴重なお話を伺うことができました。
ご講演ありがとうございました。
看護の仕事が誕生した経緯や、世の中の流れと病気の変化、それに伴う公衆衛生活動の移り変わりなど専門的な視点での貴重なお話を伺うことができました。
ご講演ありがとうございました。
土曜授業
今年度の土曜授業も8日で最後でした。
来年度も、今年度同様に土曜公開授業を行う予定です。
詳細は、新年度に入ってからHP上に公開します。
来年度も、今年度同様に土曜公開授業を行う予定です。
詳細は、新年度に入ってからHP上に公開します。
東陵室
家庭学習に入りましたが、多くの3年生は補講や個別指導、自習のため登校しています。
頑張れ3年生!!
頑張れ3年生!!
1年 SPAC
4日(火)の実力テストの午後、1年生は演劇鑑賞に行きました。
タイトルは「真夏の夜の夢」でした。出演者が打楽器を生演奏するなど、全般を通して楽しめる内容のものになっていました。
タイトルは「真夏の夜の夢」でした。出演者が打楽器を生演奏するなど、全般を通して楽しめる内容のものになっていました。
朝練習
寒い日が続きますが、色々な部活が朝練習を行っています。
写真は野球部と剣道部です。

写真は野球部と剣道部です。
3年生 特別補講
3日から3年生は家庭学習に入りましたが、多くの生徒が特別補講のため登校しています。
現役生の学力はまだまだ伸びる、頑張れ!!
現役生の学力はまだまだ伸びる、頑張れ!!
1,2年生 実力テスト
3日(月)、4日(火)と1,2年生は実力テストを行いました。
それぞれ次の学年につながる結果を出したいですね。
それぞれ次の学年につながる結果を出したいですね。
3年生 家庭学習
3年生は3日(月)から家庭学習に入りました。
補講に使われない教室の机が寂びしそうでした
補講に使われない教室の机が寂びしそうでした
1年進路講演会
ベネッセコーポレーションの逢阪昌也氏による進路講演会を行いました。
大学受験に向けての心構えなどわかりやすい講演でした。
大学受験に向けての心構えなどわかりやすい講演でした。