令和4年度末までの東高
カテゴリ:出来事
放送による注意喚起
7月22日の朝のSHRで、校長先生がコロナウイルス感染拡大防止について放送で話をしました。明日から4連休ですが、気を緩めることなく、常識のある生活を送りましょう。生徒たちは全に配布されたプリントを見ながら、校長先生の話に耳を傾けていました。
夢ナビ視聴&小論文学習
1年生が職業人インタビューの事前指導を行っている時間に2年生は夢ナビの視聴を、3年生は小論文学習を行いました。2年生は、自分のスマートフォンとイヤホンを利用して、夢ナビにログインし、自分の興味がある大学や分野について視聴しました。3年生は新聞の社説を読み、問いに答えながら読解力をを鍛えました。
SDGs研修会
15日の午後、SDGs(Sustainable Development Goals)について職員研修会を行いました。未来技術推進協会代表理事の草場様と近畿日本ツーリストのSDGsボードゲーム認定ファシリテーター金井様を講師にお招きし、SDGsについて理解を深めました。研修会では5人のグループに分かれてボードゲームを行いながら、あらゆることを広く捉え深く考えていくこと、SDGsを自分ゴト化することなどを学びました。
セミ
久しぶりにお日様が顔を見せた15日、けやき広場ではセミが大きな声で鳴いています。7月頭から鳴き始めていますが日に日にセミの声が増しています。ケヤキの木の横にあるイチョウの木に、抜け殻と若い銀杏の実を発見しました。
1年生保護者会
14日の夜、1年生の保護者会が学校で行われました。学校での生徒の様子、文理選択、最新の進路事情、スクールカウンセラーについて、というテーマでそれぞれの担当から話がありました。当日の様子は、後日動画で配信をする予定です。参加できなかった保護者の方はぜひご覧ください。