令和4年度末までの東高
カテゴリ:出来事
3年進路検討会
センター試験自己採点の結果を用いて3年生国公立大学出願の検討会を
2日間かけて行いました。
2日間かけて行いました。
2学年保護者進路講演会
進路希望の実現に向けて、大学入試の情報を得るため、2年生が
静岡県男女共同参画センター「あざれあ」で1月19日(火)保護者に
対して進路講演会を行いました。
静岡県男女共同参画センター「あざれあ」で1月19日(火)保護者に
対して進路講演会を行いました。
第3回交通街頭指導
保護者・交通委員・職員・交通指導委員による3回目の
交通街頭指導を行いました。

第2回読書会
1、2年生が第2回読書会を行いました。今回は、班別の話し合いを行いました。
百人一首大会
1、2年生が学年別で百人一首大会を行いました。
1年の様子
2年の様子
表彰式
1年の様子
マラソン大会練習
1、2年生は体育の授業でマラソン大会に向けて長距離走を行っています。
センター試験自己採点
3年生がセンター試験の自己採点を1月18日(月)に行いました。
土曜公開授業
1月9日(土)今年度最後の土曜公開授業を行いました。
今年度は延べ1,921名の方に来校していただきました。
誠に、ありがとうございました。
今年度は延べ1,921名の方に来校していただきました。
誠に、ありがとうございました。
外部指導者によるエアロビックの指導
前回にも指導をしていただいた青山 雅代先生、さらに青山 勝二先生に来ていただき、エアロビックを指導していただきました。
今回は、吹奏楽部に卓球部、新体操部の総勢70余人の参加です。

基本的な動作を練習した後、10人前後のグループに分かれ、それぞれが独自の振り付けを考えて一曲、仕上げました。
最後には、各班がお互いの振り付けを紹介しあい、演じるときも、見るときも手拍子、大きな声、応援をしていました。
女子生徒も男子生徒も明るく、楽しい、エアロビックの体験になったようです。
今回は、吹奏楽部に卓球部、新体操部の総勢70余人の参加です。
基本的な動作を練習した後、10人前後のグループに分かれ、それぞれが独自の振り付けを考えて一曲、仕上げました。
最後には、各班がお互いの振り付けを紹介しあい、演じるときも、見るときも手拍子、大きな声、応援をしていました。
女子生徒も男子生徒も明るく、楽しい、エアロビックの体験になったようです。
東陵室
受験が近くなり3年生の多くが放課後、東陵室で勉強をしています。
ケヤキの木
ケヤキの木が葉がすべて落ち冬模様になりました。
始業式
3学期の始業式を1月6日(水)に行いました。
新年の部活動練習
年が変わって早々部活動では練習が始まっています。
外部講師によるエアロビックの講習
1月8日(金)・9日(土)に、青山 雅代先生をお迎えして、新体操部の部員を対象に、エアロビックの講習をしていただきました。

「呼吸法とともに筋持久力を高め、明るく楽しく」を目的とした、体幹を意識したトレーニングなどを指導していただきました。
普段トレーニングをしていない筋肉を使ったためか、2日目に筋肉痛を感じていた生徒もいましたが、さすが新体操部。
それぞれのトレーニングにしっかりと、明るく楽しく取り組んでいました。
「呼吸法とともに筋持久力を高め、明るく楽しく」を目的とした、体幹を意識したトレーニングなどを指導していただきました。
普段トレーニングをしていない筋肉を使ったためか、2日目に筋肉痛を感じていた生徒もいましたが、さすが新体操部。
それぞれのトレーニングにしっかりと、明るく楽しく取り組んでいました。
新春模試
3年生が各自で持参したパック模試を用いて実際のセンター試験の
時間割で試験を行い時間配分を体験しました。
時間割で試験を行い時間配分を体験しました。
グランド整備
グランドに新しい土を入れたので、野球部、サッカー部、ラグビー部、ハンドボール部で土を広げグランド整備をしました。
ケヤキの木
暖冬のせいなのかケヤキの木の紅葉がまだとてもきれいです。
赤本
大学受験が近くなり、多くの3年生が進路室にある大学の赤本を見に来ます。
3年冬季補講
3年生が昨年の12月23日(水)から12月28日(月)まで補講を行いました。
壮行会・終業式
12月22日(火)に全国選抜に出場する弓道部の壮行会と終業式を行いました。
壮行会

終業式
壮行会
終業式