令和4年度末までの東高

令和4年度末までの学校行事や生徒の様子です

スタディサポート

今日は、1・2年生ともにスタディサポートです。国語・数学・英語はマーク式で実施しています。今回からは記述式の問題も各教科であり、生徒たちは頑張って解いていました。

テスト返却

今日は1コマ40分でテスト返却が行われています。先生から一言もらいながらテストを受け取ったり、模範解答と見比べて間違いがないかを確認したり、あっという間の40分でした。

中庭の梅の木とつくし

ここ数日、昼間の気温が暖かくなってきたので、中庭のしだれ梅が咲き始め、グランドの隅ではつくしが顔を出していました。
今日は学年末テストの最終日でした。テストの後は、明日から始まる高校入試のために全員で校内の大掃除と準備を行いました。受験生の皆さん、気を付けて東高にお越しくださいね!

 

学年末テスト3日目

3月1日は県内の大半の県立高校で卒業式が行われますが、東高の卒業式はもう少し先なので、学校では1・2年生の学年末テストが行われてます。今日は英語と数学の2科目です。今朝も早くから東陵室で勉強をしている生徒たちがいました。

学年末テスト

今日から、1・2年生の学年末テストが始まりました。1年生は化学基礎、2年生は世界史のテストからです。そして3年生は今日が国公立大学の前期試験です。東高生全員が自分の力をすべて発揮できますように。自分に負けるな!!

生徒会長選挙

LHRの時間に、令和4年度前期生徒会長選挙が行われました。今回は、立候補者が一人だったので信任投票となりました。生徒たちは責任者の演説と立候補者の演説を聞いて選挙管理委員の注意事項をよく聞いた後、投票用紙に記入していました。

 

学習支援ボランティア

今年度も千代田東小学校の学習支援ボランティアに参加しました。そのお礼に、千代田東小学校のみなさんからお礼の品と寄せ書きが届きました。ボランティアに2回以上参加した生徒たちと一緒に記念撮影をしました。東千代田小学校の皆さん、来年度も一緒に勉強したり遊んだりしましょう!

相互発表

東陵セミナーの時間に相互に学び合う場ということで、各学年の代表チーム7チームが他学年の前でポスター発表を行いました。2年生の発表の最後には、1年生が来年度に探究学習を進めていくための参考になるように、各班で工夫したことなども発表しました。

1年生の優勝チームが2年生に発表している様子

2年生の優勝チームが1年生に発表をしている様子

写真撮影

今日から昼休みや放課後を使って、1・2年生の写真撮影を行いました。髪型やネクタイ、詰襟のホックや校章の向きなど細かいところまで直してから、順番に撮影してもらいました。

物理基礎の実験

1年生の物理基礎の実験で太さが異なる3種類のニクロム線の抵抗を測定しました。その結果とニクロム線の断面積や長さを使って、ニクロム線の抵抗率を計算しました。計算に少し手間取りましたが、そこそこいい結果が出たようです。

 

LHRの時間

本日のLHRの時間は、各自のスマホを利用してクラッシーに配信された探究活動のアンケートなどに回答をしたり、この1年の活動の記録をまとめたりしました。さらに2年生では、共通テストの基礎知識という冊子を担任の先生と共に読み込み、進路実現に向けて意識を高めました。

2年生模試

11日の金曜日に、2年生の大学入学共通テスト早期対策模試がありました。丸1日かけての模試で、生徒たちは少し疲れたようです。

生物の実験

2年生の理系生物の授業で、脱水素酵素の実験を行いました。もやしをすりつぶして酵素液として中の空気を抜き、コハク酸ナトリウム水溶液とメチレンブルーを加えて、色がどう変化するかを観察しました。

オンライン実験

1年生の化学基礎の「酸化還元」の授業で、化学室からの実験を普通教室に中継し、実験室とリアルタイムでやり取りしながら授業を行いました。欠席している生徒でも、家庭から実験に参加することが出来ます。

フォトコンテスト結果発表

2年生がLHRの時間に、修学旅行中の写真で実施したフォトコンテストの結果発表を行い、その写真をみんなで見ました。1位から3位までと学年主任特別賞が選ばれ、学年主任から景品が渡されました。

1、2年生 模試

1月29日に予定されていた模試ですが、コロナの関係で一部延期されていました。今日は、1年生は、英語と数学、2年生は、理科と地歴のテストを受けました。皆真剣です。

1年生の様子

 1年生の様子

2年生の様子

祝!1万冊貸出

昨日までに、2年連続貸出1万冊まであと14冊となっていた東高図書館。図書館担当の先生方は誰かな?次かな?とハラハラドキドキでした。そしてついに、本日2月4日のお昼休み2年連続貸出1万冊を達成!!
1万冊目を借りた生徒は、手作りのくす玉を割ったり、記念品を受け取ったりして、その時図書館にいたみんなでお祝いをしました。

 

壮行会

4日のお昼休みに、マンドリン部の壮行会が行われました。東海大会は、残念ながら動画審査となってしまいましたが、全国大会目指して10日にいい演奏をしてくださいね!

生活指導週間

今日から生活指導週間です。お昼休みや放課後に担任の先生と面談を行います。生徒たちは、自分の学習状況や生活習慣などについて現在の状態を把握して、自分の目標を明確にしていきました。

マンドリン部奨励金授与式

2日の昼休みに、校長室でマンドリン部の奨励金の授与式が行われました。

マンドリン部は、11月の県大会で優秀賞をいただき東海大会に進出しました。大会は2月11日に岐阜県で行われるはずでしたが、コロナ禍により動画審査となったため、10日に動画を撮影し提出することになっています。校長先生からは暖かい励ましのお言葉をいただきました。マンドリン部、がんばります!

 

2年生生物実験

2年生の生物選択者が、アルコール発酵の実験を行いました。乾燥酵母をグルコース溶液に溶かしたものをキューネ発酵管に入れて観察をしました。発酵後、キューネ発酵管に水酸化ナトリウムを入れて、親指で口の部分を押さえて中の気体と混ぜると、親指が管に吸い付く様子も体験できました。最後に、ヨードホルム反応も確認しました。

2年生模試

29日の土曜日に2年生がベネッセ総合学力テストを行いました。コロナ禍ということで、日程を3回に分けて実施する予定です。今回はお昼をはさまず午前中のみで2科目を実施しました。

今日もハイフレックス!

本日も「ハイフレックス型授業」を実践しました。昨日はほんの一部でしたが、今日は挑戦する先生が増えたため、実施する授業数を拡大しました。朝のSHRをはじめ、1時間目から5時間目までどこかしらで授業を配信しているクラスがありました。すべてが対面授業と一緒というわけにはいきませんが、オンラインでもクオリティの高い授業が提供できるように、先生たちも日々頑張っています。

地理の授業

化学基礎の授業

古典の授業

数学Ⅱの授業

ハイフレックス型授業にチャレンジ!

オンラインと対面での授業を同時に行う「ハイフレックス型授業」を試験的に行ってみました。コロナ禍によって、学校現場のICT環境も大幅に拡充してきました。公立でも十分な対応ができるほどになっています。本日実際に自宅で受講した生徒からは「欠席すると、次の授業が分からなくなるので、リモートで授業してくださってよかったです」とのコメントをいただきました。
オミクロン株の急速な拡大など、社会情勢が目まぐるしく変化していきますが、どんな状態になっても東高は対応できるように準備を進めています。

 

3年生補講

3年生が家庭学習期間に入り特別補講が開始されました。教室や職員室など様々なところで、二次試験に向けて生徒たちは最後の追い込みをしています。

三者面談

先週から、進路検討会の結果をもとに3年生の三者面談が行われています。今週からは大学への出願も始まっています。いよいよ本番、良い結果が出せるようみなさん最後まで頑張ってください!!

進路検討会

21日の放課後から、3年生の進路検討会が行われています。共通テストの結果をもとに、どの大学にチャレンジしていくか、様々な視点で検討をしています。

SDGsポスターセッション大会②

1・2年生が東陵セミナーの時間に、それぞれの教室ごとに選ばれた代表2チームの生徒たちが、体育館の1階(1年生)と2階(2年生)でポスターセッション大会を行いました。発表者は3回発表して、他の生徒たちは聞いてみたいチームの前に行き、全部で3チームの発表を聞き、質問をしました。発表者たちは、代表に選ばれたチームだけあって、ポスターや発表の仕方に様々な工夫が見られました。中には小物を用意しているチームもあり、自分たちが伝えたいことを一生懸命に表現していました。質疑応答に盛り上がったチームも見られました。
今回は静岡県立大学の先生方、しずおか共育ネット、静岡市役所の方と先生方の審査により、学年代表チームが決定します。選ばれた学年代表チームは、2月に行われる静岡県グローバル課題研究ポスターセッション大会や高校生探究サミットで発表を行う予定です。

☆2年生の発表の様子

 

☆1年生の発表の様子

旗当番

今週から、校旗の当番が3年生から2年生に変わりました。今朝は風が強めに吹いていたので、少し苦戦して時間がかかっていましたがしっかりと掲揚することができました。

ビブリオバトル②

1・2年生は、LHRの時間にビブリオバトルの2回目を実施しました。前回(12月)のビブリオバトルでは、各クラスの班ごとにチャンプ本を選出しましたが、今回はその中でビブリオバトルを行い、クラスのチャンプ本を選出しました。

自己採点

3年生は朝から共通テストの自己採点をしています。目標の点数に届いた人も届かなかった人も、これからが本当の勝負です。気持ちを2次試験に切り替えて頑張っていきましょう!!
そして、ホームページ上の共通テストまでのカウントダウンタイマーも58期用に変わりました。2年生も来年の共通テストに向けて確実に力をつけていきましょう。

共通テスト前大掃除

明日から始まる共通テストの会場準備で、全校で大掃除を行いました。掲示物をはがしたり、机の数をそろえたりいつも以上に念入りに掃除をしました。57期のみなさん、最後まで全力を尽くしてください!東高みんなで応援しています!!

1年生物理実験

12HRが物理基礎の実験で、気柱の共鳴装置を使っておんさの振動数を調べる実験を行いました。同じ場所で実験を行うと音が分かりにくくなってしまうので、実験室や準備室など8か所に分かれて実験を行いました。このクラスはとても丁寧に実験を行う班が多いので、実験結果の誤差が1%未満の班がいくつかありました。

今年度最後の土曜公開授業

8日は、今年度最後の土曜公開授業が行われ、たくさんの中学生とその保護者の方が見学に来てくれました。今回は3会場を使い学校説明会を実施しました。
これまでの公開授業に来ていただいたみなさんも含め、ぜひまた東高でお会いしましょう!!

ポスターセッション

1・2年生が7日の東陵セミナーの時間に、この1年かけてSDGsのそれぞれのゴールに向かって調べた内容についてポスターセッションを行いました。1年生は各クラスごと、2年生は各ゴールごとに集まって発表を行いました。発表5分・質疑応答5分を4ラウンドで行い、お互いに評価し合いました。
今日の発表で、各集団ごとに優秀な2チームを選出します。選出されたチームは、次回の発表で学年代表を決定し、代表チームは2月に行われる静岡県グローバル課題研究ポスターセッション大会で発表を行う予定です。

1・2年生課題テスト

始業式の直後、雪が舞ってきました。生徒たちは、渡り廊下に出たり窓から外をのぞいたりと静岡ではめったに降らない雪を楽しんでいました(写真ではあまり見えませんが教室の窓にたくさんの顔がありました)。雪を満喫したあとは、課題テストまでのわずかな時間もテスト勉強に励んでいました。今日は1年生は国語、2年生は英語のテストからスタートです。

 

3学期始業式

6日に3学期がスタートしました。今回の始業式は、各教室で放送で行いました。校長先生の式辞では、生徒たちは事前に配布された資料を見ながらしっかり話を聞いていました。

 

共通テストの練習

1月4日と5日の2日間にわたり、3年生の希望者が「大学入試共通テスト本番さながら練習の会」に参加して、各自で購入したまだ解いていない新品のパック模試を持参し、本番と同じ時間帯で解きました。
本番まであと10日を切りました。最後の追い込みを頑張りましょう。

けやき広場の花壇

学校では、ここ数日様々なところで大掃除が行われていました。けやき広場では、同窓会事業の1つである花壇の花の植え替えとメンテナンスが行われていました。
皆様、良いお年をお迎えください。

池の氷

27日の朝、今季初、中庭の池が少しだけですが凍っていました。校内では朝早くから生徒たちが勉強を頑張っています。外では部活動に励んでいる生徒たちがたくさんいます。
寒い年末になりそうです。風邪をひかないように気を付けましょうね。

静大農学部実験講座(3日目)

今日は、実験講座最終日です。蛍光タンパク質の吸収スペクトルと、アフィニティ精製の実験をさせていただきました。高校では、物理、化学、生物などを、それぞれ別科目として勉強しますが、大学の研究では、全てがつながっていることが分かりました。

3日間にわたり、静大農学部の先生方やTA(teaching assistant)の皆さんのおかげで、大変貴重な体験をすることができました。これからの勉強を頑張ろうという気持ちになりました。有難うございました。

静大農学部実験講座(2日目)

今日は、実験講座2日目です。木材と環境問題についての研究室と、大気中の窒素を固定する微生物の働きについての研究室で、実験をさせて頂きました。大学の研究室というところの雰囲気を体験できました。

3年生冬期補講

学校は冬休みに入りましたが、部活動や勉強をしに来ている生徒がたくさんいます。特に3年生は冬季補講で最後の追い込みをしています。東陵室では他学年の生徒たちも頑張って勉強をしています。

静大農学部実験講座(一日目)

静岡大学の農学部と静岡東高校の連携事業として、実験講座が行われました。例年は夏休み中に実施している事業ですが、コロナの関係で、今年はこの時期になりました。本日と、22、23日の3日間、1、2年生の希望生徒が、4つの講座に分かれて、実験を体験させて頂きます。大学レベルの内容は難しいのですが、大学院生の先輩たちに助けてもらって、高校では体験できないような器具も使わせてもらえます。とても貴重な経験ができました。

2学期終業式

17日に、体育館で表彰式と終業式が行われました。体育館に全校で集合するのはおよそ2年ぶりなので、1・2年生にとっては初めてのことでした。整列するときに列の後方が体育館からはみ出してしまうこともありましたが、少し前に移動したり詰めたり少ないクラスの後ろに並んだりしながら全校で集合することができました。表彰式では、棋道部、新体操部、マンドリン部、テニス部など部活動の表彰の後、個人での表彰も多くありました。

田中選手講演会

16日に、東京2020パラリンピックの5人制サッカー日本代表で、本校の32期生でもある田中章仁選手の講演会が1年生を対象に開催されました。「パラスポーツを通じて伝えたいこと~共生社会の実現に向けて~」という演題で講演をしてくださいました。途中、ブラインドサッカー体験もあり、各クラスから選ばれた生徒たちが目隠しをして、仲間の声などを頼りにボールを運んだり、コーンに向かって蹴ったりする体験をしました。生徒たちは思ったようにボールを扱えなかったり見失ったりしてしまい、コミュニケーションをしっかり取らないと相手にちゃんと伝わらないことなどを体験しました。「声にしてメッセージを伝える、それを受け止めて、またメッセージを返す」という田中さんの言葉は、パラスポーツに関しても、日常の生活に関しても、信頼関係を築くための基盤となるものだと感じました。苦労を乗り越えて活躍される田中さんが、私たちの先輩であることを誇りに思います。