令和4年度末までの東高
2015年12月の記事一覧
52期生修学旅行【九州コース】最終日⑤
九州国立博物館、太宰府天満宮からバスで、博多駅に向けて出発しました。

博多駅14:05発 のぞみ36号に乗車、新神戸駅でひかり476号に乗り換え、18:32静岡駅着となります。
九州で良い思い出ができたことでしょう。
帰ってきたら、話を聞いてあげてください。
博多駅14:05発 のぞみ36号に乗車、新神戸駅でひかり476号に乗り換え、18:32静岡駅着となります。
九州で良い思い出ができたことでしょう。
帰ってきたら、話を聞いてあげてください。
52期生修学旅行【九州コース】最終日②太宰府天満宮へ
九州国立博物館から太宰府天満宮へ。

これから昼食、自由行動です。
これから昼食、自由行動です。
52期生修学旅行【九州コース】最終日①
昨晩は、古湯温泉に宿泊。
ONGRIは、宿舎の名前です。

最終日の今日も良い天気のようです。
バスに乗って、九州国立博物館、太宰府天満宮に向かう予定です。
ONGRIは、宿舎の名前です。
最終日の今日も良い天気のようです。
バスに乗って、九州国立博物館、太宰府天満宮に向かう予定です。
52期生修学旅行【台湾コース】全員、無事に帰ってきました。
昨日の18:30頃、台湾コースは無事に帰ってきました。
生徒は、一様に満足した表情でした。
台湾は暖かかったようで、バスを降りて「寒い!」と言っていた生徒も。
東高初の海外修学旅行は、成功裏に終わったようです。
生徒は、一様に満足した表情でした。
台湾は暖かかったようで、バスを降りて「寒い!」と言っていた生徒も。
東高初の海外修学旅行は、成功裏に終わったようです。
台湾修学旅行の記録
三日目の午前中に台北市立内湖高等中学を訪問し、学校交流を行いました。内湖高中(略称)は、1学年20クラス以上で職員も200名という超マンモス高校で、自由な雰囲気の中で多様な個性や特技を持った生徒を育成している学校でした。まず、正門前で写真の通り、盛大な歓迎を受けました。続いて、体育館での歓迎会では、両校の校長先生の挨拶、両校の代表生徒のスピーチ、両校の記念品交換が行われました。続いて、東高の男子たちの「ソーラン節の踊り」、女子たちの「恋するフォーチュンクッキーの踊りと歌」といったパフォーマンスを2つ披露しました。練習した効果が出て、たいへん盛り上がりました。次に、内湖高中のダンス、テコンドー、中国コマ等のパフォーマンスが披露されました。ダンスは見事に動きがそろい、テコンドーは勇ましい動きから厚い板を次々に割り、中国コマはプロ級の技に魅了されました。その後、東高生は各バディーの生徒さんに連れられて、各教室に移動して授業を受けました。引率の教職員が、各教室を見て回りましたが、どの東高生もクラスに完全にとけこみ、両校の交流は大成功のうちに終わりました。その日の反省日誌によると、多くの東高生が、国際交流にはさらなる英語のコミュニケーション能力が必要であると実感したと思います。
東陵室にストーブが入りました
今日から12月、師走です。
冬らしく寒くなってきたことに合わせ、東陵室にストーブが入りました。

1・3年生の期末試験は今日が2日目。
センター試験まであと45日。
カゼをひかないように、体調管理が大切な時期です。
冬らしく寒くなってきたことに合わせ、東陵室にストーブが入りました。
1・3年生の期末試験は今日が2日目。
センター試験まであと45日。
カゼをひかないように、体調管理が大切な時期です。
52期生修学旅行【九州コース】3日目⑤軍艦島上陸
軍艦島、上陸しました。

ガイドの人が説明をしてくれているようです。
ガイドの人が説明をしてくれているようです。
52期生修学旅行【九州コース】3日目④軍艦島
希望別研修では、あの世界遺産の、あの進撃の巨人のロケ地となった端島、通称「軍艦島」を訪れるグループも。

良い天気で、全容をしっかり見ることができます。
上陸もしたようです。
良い天気で、全容をしっかり見ることができます。
上陸もしたようです。
52期生修学旅行【台湾コース】4日目③空港
これから飛行機にチェックインするところです。

良い思い出がたくさんできたことでしょう。
ぜひ、話を聞いてあげてください。
良い思い出がたくさんできたことでしょう。
ぜひ、話を聞いてあげてください。
52期生修学旅行【台湾コース】4日目②故宮博物院
台湾コースはいよいよ最後の訪問地、故宮博物院です。

入る前にポーズ?
出てきたところでポーズ?
入る前にポーズ?
出てきたところでポーズ?