令和4年度末までの東高
2019年8月の記事一覧
表彰式
1学期最後の表彰式が行われ、今回は、水泳部・科学部・登山部・陸上部・剣道部・
マンドリン部・棋道部・弓道部の生徒が表彰されました。
マンドリン部・棋道部・弓道部の生徒が表彰されました。
職業人インタビュー事前指導
1年生が夏休み中に行う職業人インタビューの事前指導を7月に行いました。NPO法人しずおか共育ネットの方から職場訪問における諸注意等の説明をしていただきました。
3年生志望理由書記入
東陵セミナーの時間に、3年生が小論文指導の一環として志望理由書を清書しました。
図書館カフェ
今学期最後の図書館カフェが行われました。
今回は、煎華道部によるお茶のおもてなしと、棋道部によるボードゲームの説明が行われ、
来館した生徒は楽しそうに放課後を過ごしていました。
今回は、煎華道部によるお茶のおもてなしと、棋道部によるボードゲームの説明が行われ、
来館した生徒は楽しそうに放課後を過ごしていました。
授業風景 その26
1年生の物理基礎の授業で、力と加速度の関係を調べる実験を行いました。
1年生は1学期の間に、力についてと運動について学習してきたので、この実験は1学期の集大成ともいえる実験です。
1年生は1学期の間に、力についてと運動について学習してきたので、この実験は1学期の集大成ともいえる実験です。
勉強合宿しおり配付
3年生で勉強合宿に参加する生徒にしおりを配布し、諸注意を行いました。
勉強合宿は今日が最終日で、夕方には学校に戻ってきます。
勉強合宿は今日が最終日で、夕方には学校に戻ってきます。
セミの抜け殻
学校では、7月9日頃からアブラゼミが、数日遅れてクマゼミが鳴き始めました。
授業風景 その25
3年生コミュニケーション英語Ⅲの授業で、今回は、『Homework should be banned at school.』というテーマでディベートを行いました。授業開始時にテーマを指示され、約25分間の準備時間後、ディベートを行いました。肯定・否定のどのチームも様々な資料や意見を出し合い、楽しそうに行っていました。
メンタルトレーニング講習会
主に運動部の希望者を対象に、サンリ東海 臼井博文 氏と他2名の講師をお迎えして、メンタルトレーニング講習会を行いました。
保育実習
1年生が7月にクラスごと近隣の保育園で保育実習を行いました。