令和4年度末までの東高
2018年2月の記事一覧
アクティブラーニング授業
アクティブラーニングを取り入れた化学の授業を行いました。内容は「電離平衡」です。
棋道部 活動報告
開会式 | 予選風景 | |
予選2回戦の様子 | 予選4回戦の様子 |
高校将棋新人戦全国大会に金子裕樹(1年)が出場しました。1回戦・2回戦ともに大舞台の緊張からかミスが多く連敗しました。3回戦・4回戦は開き直って本来の調子を取り戻し、連勝しました。結果は残念ながら予選敗退(4試合中3勝以上で予選突破)でした。この経験を次の選手権大会の県大会(地区大会は免除)でしっかり生かして欲しいです。
授業風景 その45
1年物理基礎授業でのモーターと発電機実験の様子です。
職員研修
講師に駿台浜松校校舎長の 佐々木康博 氏を招いて「新テスト」についての
職員研修を行いました。
職員研修を行いました。
棋道部 活動報告
八代6段と金子君の対局の様子 八代先生と金子君の対局を大盤で観戦
対局後の感想戦 多面指し風景①
多面指し風景② 記念撮影
土曜授業の午後、棋道部員がプロ棋士(八代弥6段)による指導対局を受けました。新人戦の全国大会出場が決まっていた金子君は、1対1の指導対局を、その他の部員は駒落ちの多面指しをして頂きました。プロ棋士と指す機会を設けて下さった奥田先生(文化の匠)に感謝です。