令和4年度末までの東高
2018年3月の記事一覧
棋道部 春休みの部活動①
3月22日(木)に「文化の匠」でお世話になっている奥田先生のプロデュースで、日本将棋連盟棋士の小倉久史先生(七段)、小倉先生のお弟子さんの山本博志先生(奨励会三3段)、川村悠斗先生(奨励会三段)の3名が静岡東高校に将棋の指導に来てくださいました。3人のプロ棋士と将棋を指すのはとても貴重な機会なので、いつも一緒に練習している静岡北高校と清水桜が丘高校の棋道部員もお誘いして、総勢23名が指導対局を受けました。駒落ちで対局する生徒がほとんどでしたが、平手で挑戦した生徒も数名いました。プロ棋士のすごさを知ることができて、良い勉強になりました。
3年登校日
2月末、家庭学習期間に入ってから初めて3年生全体が登校しました。
クラスでは、受験の結果を各自報告しました。
クラスでは、受験の結果を各自報告しました。
学年末テスト
1、2年生が2月28日(木)から3月5日(月)まで学年末テストを行いました。
今年度最後の定期テストを真剣に取り組んでいました。
今年度最後の定期テストを真剣に取り組んでいました。
アクティブラーニング型の授業
アクティブラーニング型の数学研究授業を行いました。内容は、数学Ⅱ 領域の応用です。
授業風景 その50
2年の生物基礎授業で豚の目を解剖をしました。目の水晶体がとてもきれいでした。
週テスト
英語と数学を交互に朝行っているテストの今年度実施が終了しました。
週テストの積み重ねで、数学や英語の学力をつけています。
週テストの積み重ねで、数学や英語の学力をつけています。
大学見学発表会
2年の課題で行った大学見学でレポートの内容が優れている5名が1、2年生
の前で発表を行いました。1年生はこの発表で、来年度行う大学見学の確認をし
ました。
の前で発表を行いました。1年生はこの発表で、来年度行う大学見学の確認をし
ました。
桜
校内の桜につぼみがつき始めました。
授業風景 その49
1年英語表現授業の様子です。週に1回、ALTが日本語を
使わずに英語だけで授業を行っています。
使わずに英語だけで授業を行っています。
合格発表
3月15日(木)に高校入試の合格発表がありました。