令和4年度末までの東高
2022年8月の記事一覧
静大実験講座(農学部)
26日は静大実験講座の最終日でした。今日は、農学部生物資源科学科の馬先生のご指導の下、ガスクロマトグラフィーを用いて、身近な植物からの二酸化炭素とエチレンガスの発生量を調べました。野菜の鮮度保持について学ぶことができました。
3日間の実験講座を通して、普段は目にすることができないような実験装置を使わせていただき、研究の場の雰囲気を体験することができました。ますます大学進学への意欲が高まりました。お忙しい中にもかかわらず、私たちのためにご準備・ご指導をいただいた静岡大学理学部農学部の先生方と、手伝っていただいた学生の皆さんに、心から感謝いたします。ありがとうございました。
静大実験講座(理学部)
8月24日は静大実験講座第2日目でした。
(1)講座1 理学部生物科学科の丑丸先生にご指導をいただき、オートファジーに関する講義と酵母をつかったオートファジックボディの観察をさせて頂きました。生物科学科の各研究室の紹介もして頂き、理学部の研究にさらに深く興味を持つことができました。
(2)講座2 理学部化学科の近藤先生にご指導いただき、ルミノール反応の実験をさせいただきました。科学捜査でも使われるルミノールの酸化にともなう青色の発光を間近でみることができて、感激しました。
夏休み中の部活動 その13
学校の外では、登山部が梶原山経由で一本松公園までトレーニングに行っていました。
男子バスケットボール部が、メタックス体育館はだので行われた丹沢カップに参加していました。
静大実験講座(農学部)
今日は静大実験講座の1日目です。農学部の山下先生にご指導いただき、植物の窒素同化の実験をさせて頂きました。研究施設の見学もさせて頂き、大変刺激になりました。
3年生夏季補講後期
今週から、3年生の後期補講が始まりました。生徒たちは、日々コツコツと勉強を重ねています。