令和4年度末までの東高
2020年12月の記事一覧
授業風景 その26
3年生化学の授業でタンパク質の実験を行いました。卵白を使ってタンパク質の性質や様々な呈色反応を確認しました。
授業風景 その25
1年生の物理基礎の授業で、気柱共鳴装置を使っておんさの振動数を求める実験を行いました。生徒たちはとても丁寧に測定をしたので、誤差がとても小さく良い数値が導き出せました。
授業風景 その24
2年生生物基礎の授業で、サザンカの葉とマグロの筋肉の観察を行いました。サザンカの葉を薄く切るためにニンジンにさざんかの葉を挟んで一緒に切っていきましたが、なかなか上手に薄く切ることができず生徒たちは苦戦していました。
図書館イベント
12月16日から図書館で今月のイベントが始まりました。今回は、この期間に本を借りた人が参加できる宝くじと、古雑誌の頒布会、映画のミニ上映会が行われています。
授業風景 その23
1年生の化学基礎の授業で、中和滴定の実験を行いました。今回は水酸化ナトリウムを用いて、市販の酢の濃度を測定しました。高校に入って初めての化学の実験だったこともあり、生徒たちは楽しそうに実験を行っていました。